【当サイトにはプロモーション広告が含まれます。】
当サイトの全ての記事は専門性を高めるため
複数の現役獣医師が監修&執筆しています。
・猫と暮らしていて、
空気清浄機の購入を迷っている方
・猫アレルギーが心配な方
・獣医師が愛用する空気清浄機を知りたい方
こんにちは、獣医師もも (@juishi_momo) です!
猫と暮らしていて、
空気清浄機を買った方が良いの・・・?
と迷った経験はありませんか?
この記事では、現役獣医師で3匹の猫と暮らす私が
猫と暮らす上での空気清浄機の必要性
について、詳しくご説明します!
結論、猫と暮らす上で
空気清浄機は10000%必須です!
私は昔、空気清浄機を使っていなかったため、
重度の猫アレルギーを発症した経験があり、
本当に大変でした!
私が自宅と動物病院で愛用している空気清浄機は
ブルーデオというペット専用空気清浄機。
2万円台で買えるのに、効果は市販の中でも
最強クラスで、何よりコンパクト&静か!
ブルーデオ無しの生活は
もう考えられません・・・
価格も29,800円とお手頃なので、
空気清浄機の購入を検討している方は
是非チェックしてみてください!
もう猫の抜け毛やニオイに悩まない!
\「日本アトピー協会推薦品」の最強空気清浄機!/
猫のいる部屋に空気清浄機が必要な
3つの理由
突然猫アレルギーを発症するから
猫のいる部屋に空気清浄機が必要な最大の理由は
猫アレルギー発症予防です。
空気清浄機などの対策をしていないと、
動物アレルギーは今まで一切症状が出ていなくても
ある日突然発症します。
私がそのパターンでした・・・
動物アレルギーが突然発症する理由は
諸説ありますが、特に有名なのがコップ理論。
人間の免疫システムは、アレルギーの原因物質(アレルゲン)に触れるたびに、コップに少しずつ水をためているような状態と考えられます。
この「コップの水」は、アレルゲンへの体の反応を象徴しています。
一定期間は、水がコップにたまり続けても溢れないため、症状が出ません。
しかし、体がアレルゲンに繰り返しさらされたり、免疫力が低下するようなタイミングがあると、コップがいっぱいになり、ついに水が溢れ出します。この「溢れる状態」が、アレルギーの発症です。
染みついた臭いは取れないから
動物アレルギーだけではなく、ペットのニオイも
大きな問題となります。
特に賃貸に住んでいる方は要注意です。
猫のトイレの臭いって
本当に強烈ですよね・・・
空気清浄機を設置していないで、
ペットのニオイ対策を怠ると
壁や家具にニオイが染みついて二度と取れません。
空気清浄機を用意しないで良いことは
何一つないので、
この記事を読んだらすぐに空気清浄機を
用意してくださいね!
猫の嗅覚は人間の数万倍だから
あまりイメージはないかもしれませんが、
猫の嗅覚が人間の数万倍〜数十万倍です。
つまり、人間が感じ取っていないニオイまでも
猫は敏感に感じ取っているのです。
全然臭くないから、
空気清浄機はなくても大丈夫!
と思っていても、猫からすると強烈な悪臭が
漂っている可能性もあります。
猫はストレスに弱い動物なので
ニオイで体調を崩すことも。
もう猫の抜け毛やニオイに悩まない!
\「日本アトピー協会推薦品」の最強空気清浄機!/
猫のいる部屋におすすめな空気清浄機
ランキング
私が実際に試して効果を実感した猫用空気清浄機を
ランキング形式でご紹介します。
第1位:ブルーデオ
「猫の抜け毛がとにかく気になる!」
「猫のトイレの臭いが・・・」
「猫アレルギーが心配・・・」
という方には、ブルーデオが最もおすすめです。
正直、ペットと暮らす方ならば
ブルーデオを選んでおけば
間違いありません!
私も病院と自宅の2箇所で2年以上愛用しています。
ブルーデオは光除菌 で、
フィルターに吸着したペットの毛やフケを分解し、
綺麗な空気だけを放出します。
光除菌:光触媒や銀の抗菌作用を使って
根本的にアレルゲンを分解する除菌法。
オゾンやイオンが発生しないため、
身体の小さいペットにも安全。
他の空気清浄機と根本的に異なるのは、
アレルゲン (毛やフケなど)を完全に分解する点。
光除菌 | その他の空気清浄機 |
---|---|
アレルゲンを光触媒で 完全に分解する | マイナスイオンやフィルターで除菌するが アレルゲン自体は残る |
アレルゲンは少しでも空気中に残っていると
アレルギー症状が現れるため、
アレルゲンを完全に分解する光除菌の方が
効果が高いのです。
さらに、ブルーデオは
「菌・ウイルス除去能力試験」
「アレルゲン物質除去試験」
「アセトアルデヒド消臭試験」
の3つをクリアしており、経済産業省主催の
日本ものづくり大賞特別賞も受賞しています。
私は重度の猫アレルギーを
持つ獣医師ですが、
ブルーデオを設置してから
症状が本当に軽くなりました!
メリット | デメリット |
---|---|
ペットへの安全性が 高い 動作音が小さく 臆病な動物も安心 価格が安い (29,480円) | 効果が極めて高い推奨床面積が 8~15畳と、広過ぎる家ではやや不十分 加湿機能などの 追加機能はない (除菌と消臭に特化) |
・部屋が8〜15畳程度の方
・猫や犬を飼われている方
・既に猫、犬アレルギーを持っている方
・ペットの臭いが気になる方
ご自宅が広い方やオフィスなどに導入予定の方は
一回りサイズが大きく高性能な
ブルーデオMがオススメです!
動物病院には欠かせない存在のブルーデオ。
気になる方はHPをチェックしてみてください!
もう猫の抜け毛やニオイに悩まない!
\「日本アトピー協会推薦品」の最強空気清浄機!/
第2位:シャープ プラズマクラスター
KI-RS50-W
有名な「プラズマクラスター」シリーズも
かなり高い効果を感じました。
中でも、上位モデルであるKI-RS50-Wは
空気清浄機能に加えて加湿機能も搭載され、
冬の風邪対策には最適です。
ペットの臭いや抜け毛もしっかり
吸着してくれるので
動物病院やサロンでも
多く導入されています。
・部屋が15畳以上と広めな方
・冬場の乾燥や風邪が気になる方
・小さいお子様や高齢者の方と暮らしている方
空気清浄機といえば「プラズマクラスター」
冬の寝起きの乾燥からも解放されます!
第3位:ダイキン ストリーマ MCK50Y-W
あまり有名でありませんが、
ダイキンの「ストリーマ」シリーズも、
空気清浄機として最高峰の性能を有しています。
特に脱臭力や吸引力はズバ抜けていて、
抜け毛がすごい長毛種の犬や猫を飼っている方には
特にオススメです!
・脱臭力にこだわりたい方
・長毛種の猫や犬を飼われている方
・ペットの抜け毛が気になる方
脱臭力No.1!
音も静かで夜でも気になりません!
第4位:ダイソン Purifier Hot + Cool Gen1
「家電界のApple」と言われるほど、
常に革新的な商品を開発するダイソンですが、
ダイソンの空気清浄機もかなりおすすめです。
おしゃれななデザインが好きで
私も自宅の寝室で愛用中!
ダイソンの空気清浄機は冷風や温風が出るので
夏は扇風機+空気清浄機
冬は暖房機+空気清浄機として使うこともできます。
ファンがないので、小鳥などの小動物にも
安心して使用可能です!
・インテリアやデザインにこだわりたい方
・小鳥などの小動物を飼っている方
・扇風機の機能も欲しい方
インテリア重視の方におすすめ!
第5位:Panasonic ナノイーX F-VC70XV-TM
最後にご紹介するのは、Panasonic ナノイーXです。
イオン型のため、ウイルスや細菌の殺菌が得意で
冬場の風邪対策には特に最適です。
花粉症に特化した「花粉撃退テクノロジー」の
搭載しているので花粉症対策にも有効な点も
見逃せません。
木目調のデザインも
唯一無二なので
和のテイストがお好きな方にも
おすすめ!
・インテリアや和のデザインにこだわりたい方
・冬場の感染症対策を重視したい方
・花粉症に悩んでいる方
花粉症対策を重視するならナノイー!
木目調で和のデザインもポイント
5つの空気清浄機をご紹介しましたが、
「結局どれを選べば良いか迷ってしまう・・・」
という方は、まずは最も安くて効果も高い
ブルーデオを選びましょう!
良い意味で、最も癖のない空気清浄機なので、
後悔することはまずありません。
もう猫の抜け毛やニオイに悩まない!
\「日本アトピー協会推薦品」の最強空気清浄機!/
空気清浄機の選び方
除菌方法で選ぶ
空気清浄機の性能を大きく左右する除菌方法。
一般的に、空気清浄機の除菌方法は4種類です。
①光除菌 (例:ブルーデオ)
②イオン除菌 (例:プラズマクラスター)
③HEPAフィルター (例:ストリーマ)
④オゾン除菌
それぞれを超簡単に説明すると、
①光除菌:光の化学反応でアレルゲンを分解
②イオン除菌:イオンでアレルゲンを無効化
③HEPAフィルター:高性能フィルターで除菌
④オゾン除菌:オゾンの殺菌力で除菌
というイメージです。
この記事を読んでいる方の多くが
「猫の抜け毛やトイレの臭いが気になる」という
悩みを抱えていると思います。
そんな方には、やはりブルーデオのような光除菌がおすすめ!
光除菌 | イオン | HEPAフィルター | オゾン | |
イメージ | ||||
代表機種 | ブルーデオ | プラズマクラスター | ストリーマ | Kirala Air |
特徴 | 光触媒や銀の抗菌作用を使って 根本的にアレルゲンを分解 | イオンを空気中に放出し、 アレルゲンを分解 | 高性能フィルターで集めたアレルゲンを除去する | オゾンが持つ殺菌力で 強力にアレルゲンを分解 |
価格 | 安い | 高い | やや高い | 安い |
メリット | 掃除が楽 価格が 安い ペットに安全 | 広い部屋でもイオンが浮遊するため対応可能 | ペットに安全 | オゾンの持つ高い殺菌力 |
デメリット | 広い部屋には対応できない | 価格が高い | 価格が高い | オゾンは 毒性を持つ |
こんな人におすすめ | コスパ良くペットの臭いやアレルギー対策をしたい方 | 大きな部屋で使いたい方 | 安全性を重視したい方 | とにかく強力に ウイルスや細菌を殺菌したい方 |
ペットへの安全性、コスパなどを
考えると、やはりブルーデオが
1番おすすめです!
推奨床面積で選ぶ
空気清浄機を選ぶ際には、
必ず推奨床面積を確認しましょう。
推奨床面積:効果を最大限発揮するための
部屋の広さ。
推奨床面積以上の部屋で使用すると
十分な効果を発揮できません。
全ての空気清浄機は推奨床面積が決められており、
大体8〜20畳ほどです。
通常のリビングは12〜20畳ほどなので、
この辺りの推奨床面積を選べばOKです。
静音性で選ぶ
空気清浄機を選ぶ際に、重要な要素が静音性です。
空気清浄機はその性質上、動作音が発生します。
この時の音が小さいものを選ぶことがポイント!
ブルーデオが20db、プラズマクラスターが40〜50db
程度。
最大50dbまでのものを選ぶと
音は気にならないです。
猫のいる部屋に空気清浄機を設置する
メリット
猫飼いの方が空気清浄機を設置する
大きなメリットは、以下の3つ。
アレルギー予防やトイレの臭いが改善することは
イメージしやすいと思いますが、
猫のストレス緩和も大きなポイントです。
猫の嗅覚は人間の何万倍〜何十万倍なので、
人間では気づかない臭いを感じ取っています。
空気清浄機を設置することで
部屋の空気がキレイになると
猫もリラックスして過ごすことが
できます!
もう猫の抜け毛やニオイに悩まない!
\「日本アトピー協会推薦品」の最強空気清浄機!/
猫のいる部屋に空気清浄機を設置するときの注意点
オゾン発生タイプは使用しない
空気清浄機には、大きく分けて
①光除菌:光の化学反応でアレルゲンを分解
②イオン除菌:イオンでアレルゲンを無効化
③HEPAフィルター:高性能フィルターで除菌
④オゾン除菌:オゾンの殺菌力で除菌
4種類のタイプがありますが、
オゾン除菌はオススメしません。
オゾンは強力な殺菌力を持つ化学物質で、
空気清浄機から出るオゾンは安全とされていますが
体の小さな猫に対する安全性は未知数です。
コードをカバーで保護する
猫は好奇心旺盛な動物なので、
空気清浄機のコードを噛んでしまうことがあります。
コードを噛むと感電したり火災の恐れがあるので
必ずコードは専用のカバーで保護しましょう。
動作音に注意する
空気清浄機の種類によっては、
動作音が非常に大きく、猫のストレスになったり
睡眠を妨げるものがあります。
購入する前に、動作音が何dbほどか確認して
最大でも50~60db程度のものにするのがオススメ。
ブルーデオは20db程度で
ほぼ無音です!
空気清浄機に関するよくある質問
Q1. ペットの臭いにも効果はありますか?
はい。ブルーデオの光除菌やプラズマクラスターのイオン除菌などはペットのトイレや体臭の原因となる臭い分子をしっかり吸着・分解してくれるため、ペットの臭いにとても効果的です。
特に猫はトイレの臭いが気になりますよね・・・
空気清浄機があれば、ほとんど
臭いは感じません!
Q2. 動作音が心配です。
空気清浄機の音が大きいとペットが怖がることがありますが、最近の空気清浄機は静音設計がされているものが多く、音を抑えた運転が可能です。
「静音モード」や「おやすみモード」搭載の機種なら、運転音が20〜30dB程度(図書館内の静けさと同等)で、ペットも安心して過ごせます。
最近の空気清浄機の動作音は
限界まで静かになっているので
そこまで気にしなくてOKです!
Q3. どの空気清浄機を選べば良いか分かりません、。
猫飼いの方が初めて空気清浄機を購入する場合は、ブルーデオの光除菌やプラズマクラスターのイオン除菌などのような
シンプルかつ高性能な空気清浄機を選ぶことをおすすめします。
最近の空気清浄機はAIが自動で空気の汚さを
分析して運転モードを変えるようなものが
ありますが、ほとんど使いません (笑)
ペット用空気清浄機は
シンプル is ベスト!
【実話】私の空気清浄機失敗談
私は幼少期から犬やうさぎ、鳥に囲まれて暮らし、
獣医師となりました。
当然、動物アレルギーは一切持っておらず、
数年間は何不自由なく働いていました。
「動物アレルギーなんて無縁」という慢心から
自宅に空気清浄機は設置していませんでした。
これが地獄の始まりでした・・・
ある冬の日に目が覚めると、
鼻水、くしゃみ、目の痒みが止まらないのです。
風邪を引いたかな?と思い風邪薬を飲んでも
一向に改善せず、症状は猫が近くにいる時に
急激に現れることに気がつきました。
そう、私は獣医師なのに
重度の猫アレルギーを発症したのです・・・
猫と満足に遊ぶことができず
本当に辛かったことを覚えています。
そんな時に猫カフェを経営している友達から
「猫アレルギーに効果がある空気清浄機がある」
と教えてもらったのがブルーデオでした。
半信半疑で試して見ると、ブルーデオを設置して
1週間後ぐらいに嘘のように症状が改善したのです。
あの時の嬉しさは今でも
鮮明に覚えています!
これで大好きな獣医師を辞めずに済むと、
ブルーデオに感謝しまくりました (笑)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
猫との暮らしに空気清浄機は絶対に必要です。
私のようにアレルギーを発症してからでは遅いので、今すぐに
空気清浄機を購入して下さいね!
どんな空気清浄機が良いか迷っている方は
価格が抑えめなのに性能は最高レベルの
ブルーデオを選んでおくとまず後悔しません。
もう猫の抜け毛やニオイに悩まない!
\「日本アトピー協会推薦品」の最強空気清浄機!/
空気清浄機に関するその他の記事はこちら!
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
ペットに関する悩みや獣医師への疑問・質問はご自由にコメント欄に投稿してください。
(コメント欄はこの記事の最下部です)
※いただいたコメントは全て拝見し、
真剣に回答させていただきます。
【最新の記事はこちら!】
コメント