【猫の花粉症対策】くしゃみや鼻水の治し方を獣医師が解説!

猫のくしゃみや鼻水の治し方を獣医師が徹底解説

【当サイトにはプロモーション広告が含まれます。】

当サイトの全ての記事は専門性を高めるため
複数の現役獣医師が監修&執筆しています。

こんな方に最後まで読んでいただきたいです!

・愛猫の花粉症が心配な方
・愛猫のくしゃみや鼻水が気になる方

・獣医師も愛用する空気清浄機を知りたい方

こんにちは、獣医師もも (@juishi_momo) です!

春先になると「花粉症」という単語を
毎日耳にしますよね。

花粉症に悩む方も多いのではないでしょうか?

そんな時に、

・猫にも花粉症ってあるの・・?
・最近、猫が鼻水やくしゃみをしている・・

と不安になった経験はありませんか?

結論、猫にも「花粉症」という病気があり、
皮膚炎や鼻水、くしゃみなどの症状が出ます。

最も効果的な対策法は
ペット専用の空気清浄機
設置すること!

この記事では、現役獣医師で3匹の猫と暮らす私

猫の花粉症の症状対策治療法
おすすめの空気清浄機など

について、詳しくご説明します!

私が自宅と動物病院で愛用している空気清浄機は
ブルーデオというペット専用の空気清浄機。

2万円台で買えるのに、効果は市販の中で
最強クラスで、何よりコンパクト&静か!

ブルーデオ無しの生活は
もう考えられません・・・

デスク上のブルーデオ
私も自宅と動物病院でペット専用空気清浄機
ブルーデオを愛用しています。
ブルーデオとプラズマクラスターの比較
左:ブルーデオ 右:プラズマクラスター
こんなにコンパクトなのに効果はブルーデオの方が上です!

価格も29,800円とお手頃なので、
空気清浄機の購入を検討している方は
是非チェックしてみてください!

花粉症対策と抜け毛対策が同時にできる!
\「日本アトピー協会推薦品」の最強空気清浄機!/

タップできる目次

猫の花粉症ってどんな病気?

猫の花粉症の特徴

猫の花粉症は人間とは少し違う特徴があるので、
正しく理解しておくことが大切です!

スギ・ヒノキ・ブタクサなどの花粉が原因


花粉症といえばスギやヒノキの花粉が有名ですが、猫の場合はブタクサやイネ科の植物の花粉にも
反応することがあります。

春(2~5月):スギ・ヒノキが主な原因
夏(6~8月):イネ科の植物が飛散
秋(8~10月):ブタクサ・ヨモギが原因になることも!

猫の花粉症は、冬以外の全てのシーズンで注意が必要です!

特に皮膚症状が強く出ることが多い

人間の花粉症といえばくしゃみ・鼻水・目のかゆみがメインですが、

猫の場合は、
皮膚に症状が強く出ることが多いのが特徴です。

くしゃみや鼻水だけに注意するのではなく、

顔や耳をしきりにかく(皮膚のかゆみ
毛が薄くなる・脱毛する
(慢性的な皮膚炎)
目をこすったり、涙が増える
 (目のアレルギー症状)

このような症状も要チェックです!

放置すると症状が悪化することも

「ちょっとかゆそうだけど、
 そのうち治るかな…?」

と放置してしまうと、
花粉の刺激が続くことで皮膚症状がどんどん悪化
してしまいます。

過去に花粉症を放置したことで
全身の毛が抜けてしまった猫が
いました。

そうならないためにも、

・普段から空気清浄機を使用する
・気になる症状が見られたら
 すぐに動物病院を受診する

ことを徹底しましょう!

猫の花粉症の症状

猫の花粉症の症状

猫の花粉症は、くしゃみ・鼻水だけでなく
皮膚のかゆみや目の炎症が強く出るのが特徴です。

特に、春や秋に症状が悪化する場合は、
花粉症の可能性が高いため早めに対策しましょう!

皮膚の強いかゆみ(特に顔周りや足先)


猫の花粉症で最も多い症状は「皮膚のかゆみ」

顔をしきりにこする、かく、こすりつける
耳の後ろやアゴの周りをよく引っかく
足先をなめる・噛む(花粉がついていることが多い!)

鼻水やくしゃみが止まらない

人間の花粉症のように、
花粉が鼻の粘膜を刺激することで、
鼻水・くしゃみが頻繁に出ることもあります。

サラサラした透明な鼻水が出続ける
くしゃみの回数が増え、連発することも
鼻づまりで「フゴフゴ」「ズッズッ」と
 鼻を鳴らすことがある

重症の場合、咳や目やにが見られることも


花粉の影響が大きくなると、
呼吸器や目にも症状が現れます。

咳が出る(気管やのどの炎症)
目やにや涙が増え、目が赤く充血する
目をしきりにこする・まばたきの回数が
 増える

猫の花粉症の診断・治療

猫の花粉症の診断・治療

猫の花粉症は皮膚の痒みくしゃみ・鼻水などの
症状を引き起こしますが、
実は確定診断が難しい病気でもあります。

実は血液検査はあまり意味がない!

猫の花粉症かどうかを調べるために
血液検査をしてもらおう!

と思う飼い主さんも多いですが、
実はあまり意味がありません。

一昔前は、「アレルギー検査」と言えば
血液検査が主流でしたが、
今では正確に判定できないことが知られています。

除外診断が重要

では、どうやって花粉症を診断するのでしょうか
答えは 除外診断です!

除外診断:似た症状の他の病気を1つずつ除外していき、最終的に考えられる病気を絞り込む診断方法のこと。

猫のくしゃみ・鼻水・目のかゆみは、
風邪や他のアレルギーでも起こる症状

そのため、「他の病気ではない」と
確認すること (=除外診断)が大切です!

ウイルス性の猫カゼではないか?
ダニやカビなど、ハウスダストアレルギー
 ではないか?
食物アレルギーではないか?


上記の可能性を獣医師が診察・問診で確認し、
花粉が原因」と判断される場合に花粉症と診断
されます。

治療は薬&環境改善の2本柱

猫の花粉症の治療で重要なのが、
環境改善」をしながら治療を継続すること!

猫の花粉症は、空気清浄機の設置など環境を整えることで、症状の変化をチェックしやすくなります。

花粉症の症状がひどい場合は、

抗ヒスタミン薬(アレルギー症状を抑える)
ステロイド(重症例に使用)
点鼻薬・点眼薬で鼻水や目のかゆみを軽減

などで治療を行います。

ただし、薬は対症療法なので、
根本的な解決にはなりません。

猫の花粉症を根本から解決するには、ブルーデオのような空気清浄機を設置することが大切!

花粉症対策と抜け毛対策が同時にできる!
\「日本アトピー協会推薦品」の最強空気清浄機!/

獣医師が実践する猫の花粉症の対策法

獣医師が実践する猫の花粉症の対策法

獣医師である私が実践する
猫の花粉症対策をご紹介します!

花粉症対策ができる空気清浄機を設置する

花粉症対策で最も大切なことは、
空気中の花粉を減らすこと」です。


室内の花粉を完全に除去するには、
ブルーデオの光除菌のようにアレルゲンを分解する
機能を持った空気清浄機が最適です。

よくあるフィルターで濾過するタイプの
空気清浄機では、完全に花粉を除去する
ことはできません。

私が3年以上も自宅と動物病院で愛用している
ブルーデオは、

・静音設計
・デスクの上に置けるコンパクトサイズ

花粉だけでなく、ホコリやペットの抜け
 毛、ハウスダスト、ニオイも除去する

という特徴があり、我が家の生活には
欠かせない存在になっています!

デスク上のブルーデオ
私も自宅と動物病院でペット専用空気清浄機
ブルーデオを愛用しています。

花粉症対策と抜け毛対策が同時にできる!
\「日本アトピー協会推薦品」の最強空気清浄機!/

室内に花粉を持ち込まない

外出後の飼い主の衣類や髪の毛には、
想像以上に花粉が付着しています。

花粉症を予防するためには、
できる限り室内に花粉を持ち込まないことが大切!

帰宅時に衣類を玄関で軽くはたく

花粉がつきやすいコート類は
 部屋に持ち込まず別の場所に保管する

外から帰ったら、手洗い・うがいだけ 
 でなく、顔を軽く洗うのも◎!

こまめにブラッシングを行

猫の毛には花粉が付きやすく、
そのまま放置すると花粉症の原因に!

毎日のブラッシングで、毛についた花粉をしっかり取り除きましょう!

効果的なブラッシング方法

花粉の時期は毎日5分程度のブラッシング
花粉防止スプレーを使うとより効果的
ラバーブラシを使う

猫の花粉症対策に最適な空気清浄機TOP3

猫の花粉症対策に最適な空気清浄機TOP3

私が実際に使用して効果を感じた空気清浄機をランキング形式で
ご紹介します。

第1位:ブルーデオ

猫のいる部屋におすすめの空気清浄機:ブルーデオ

猫の花粉症が心配!
「猫アレルギーも対策したい・・・」
「猫のトイレの臭いが気になる・・・」

という方にはブルーデオが最もおすすめです。

正直、猫と暮らす方ならば
ブルーデオを選んでおけば
間違いありません!

私も病院と自宅の2箇所で3年以上愛用しています。

ブルーデオ
自宅のデスクのブルーデオ
実際の使用動画
夜に使っても音は気になりません!

ブルーデオ光除菌という独自の殺菌法で、
フィルターに吸着した花粉や抜け毛を分解し、
綺麗な空気だけを放出します。

光除菌:光触媒や銀の抗菌作用を使って
根本的にアレルゲンを分解する除菌法。
オゾンやイオンが発生しないため、
身体の小さいペットにも安全。

他の空気清浄機と根本的に異なるのは、
アレルゲン (花粉や毛など)を完全に分解する点。

光除菌その他の空気清浄機
アレルゲンを光触媒で
完全に分解する
マイナスイオンやフィルターで除菌するが
アレルゲン自体は残る

アレルゲンは少しでも空気中に残っていると
アレルギー症状が現れるため、
アレルゲンを完全に分解する光除菌の方が
効果が高い
のです。

ブルーデオはその効果が認められ、
日本で初めて
日本アトピー協会推薦品」に
認証されました。

ブルーデオが受賞した日本アトピー協会推薦賞
ブルーデオが受賞した日本アトピー協会推薦賞

さらに、ブルーデオは

菌・ウイルス除去能力試験
アレルゲン物質除去試験
アセトアルデヒド消臭試験

上記3つをクリアしており、経済産業省主催の
日本ものづくり大賞特別賞も受賞しています。

私は重度の猫アレルギーを
持つ獣医師ですが、
ブルーデオを設置してから
症状が本当に軽くなりました!

メリットデメリット
フィルター掃除が不要

ペットへの安全性が
高い

動作音が小さく
臆病な動物も安心


価格が安い (29,480円)
20畳以上の場合、
ブルーデオSでは不十分
(ブルーデオM推奨)

加湿機能などの
追加機能はない
(除菌と消臭に特化)
ブルーデオのメリット・デメリット
ブルーデオはこんな人にオススメ!

・部屋が8〜15畳程度の方
・花粉症やウイルス対策を重視したい方
・既に猫、犬アレルギーを持っている方

・ペットの臭いが気になる方

ご自宅が広い方やオフィスなどに導入予定の方は
一回りサイズが大きく高性能な
ブルーデオMがオススメです!

犬アレルギー対策に有効な空気清浄機ランキング
28畳まで対応可能なブルーデオM

動物病院には欠かせない存在のブルーデオ
価格もご紹介する空気清浄機の中で最安値です。

気になる方はHPをチェックしてみてください!

花粉症対策と抜け毛対策が同時にできる!
\「日本アトピー協会推薦品」の最強空気清浄機!/

第2位:シャープ プラズマクラスター
KI-RS50-W

シャープ プラズマクラスター 
KI-RS50-W

有名な「プラズマクラスター」シリーズも
かなり高い効果を感じました。

中でも、上位モデルであるKI-RS50-W
空気清浄機能に加えて加湿機能も搭載され、
花粉対策と冬の風邪対策には最適です。

ペットの臭いや抜け毛もしっかり
吸着してくれるので
動物病院やサロンでも
多く導入されています。

プラズマクラスターはこんな人にオススメ!

・部屋が15〜20畳以上と広めな方
・冬場の乾燥や風邪が気になる方
・小さいお子様や高齢者の方と暮らしている方

第3位:ダイキン ストリーマ MCK50Y-W

ダイキン ストリーマ MCK50Y-W

あまり有名でありませんが、
ダイキンの「ストリーマ」シリーズも、
空気清浄機として最高峰の性能を有しています。

特に脱臭力吸引力はズバ抜けていて、
部屋に漂う花粉や抜け毛をぐんぐん
吸い込んでくれます。

抜け毛が多い長毛種の犬や猫を
飼っている方には特にオススメです!

ストリーマはこんな人にオススメ!

・脱臭力にこだわりたい方
・長毛種の猫や犬を飼われている方
・ペットの抜け毛が気になる方

まとめ

猫のくしゃみや鼻水の治し方を獣医師が徹底解説

いかがでしたでしょうか?

猫にも「花粉症」という病気があり、
症状は皮膚炎くしゃみ鼻水などとして現れます。

猫の花粉症はいつ発症するか予測できないため、
普段から空気清浄機を自宅に設置したり
こまめに掃除を行って予防するしかありません。

私のようにアレルギーを発症してからでは遅いので、今すぐ
空気清浄機を購入して下さいね!

どんな空気清浄機が良いか迷っている方は
価格が3万以下と抑えめなのに性能は最高レベル
ブルーデオを選んでおくとまず後悔しません。

花粉症対策と抜け毛対策が同時にできる!
\「日本アトピー協会推薦品」の最強空気清浄機!/

空気清浄機に関するその他の記事はこちら!

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

ペットに関する悩みや獣医師への疑問・質問はご自由にコメント欄に投稿してください。
(コメント欄はこの記事の最下部です)

※いただいたコメントは全て拝見し、

 真剣に回答させていただきます。

【最新の記事はこちら!】

猫のくしゃみや鼻水の治し方を獣医師が徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次