【猫のスマートトイレ:トレッタ】口コミや月額料金を獣医師が解説

猫のシステムトイレ:トレッタの画像

【当サイトにはプロモーション広告が含まれます。】

当サイトの全ての記事は専門性を高めるため
複数の現役獣医師が監修&執筆しています。

こんな方に最後まで読んでいただきたいです!

猫を多頭飼いされている方
・猫のシステムトイレトレッタに興味がある方
・猫のおしっこがしっかり出ているか不安な方
・猫の腎不全が心配な方

こんにちは、獣医師もも (@juishi_momo) です!

猫と暮らす皆様はこのような不安を感じたことは
ありませんか?

✔️おしっこはちゃんと出ているの?

✔️猫を複数匹飼っているから、
 それぞれのおしっこ量が分からない・・・

✔️猫は腎臓病が多いと聞いたけど
 うちの子は大丈夫?

✔️ダイエット中で毎日正確な体重を測りたい

獣医師である私でも、愛猫の心配は尽きないので
皆様はもっと不安だと思います。

でも、トレッタがあれば大丈夫!
こんな悩みは全て解決します。

トレッタカメラとAI機能が搭載された
スマートシステムトイレ
です。

私は5匹の猫を飼っているので、
それぞれのおしっこ量を把握するために
トレッタを2年以上愛用中です。

猫
トレッタで気持ちよくおしっこをした後の愛猫です (笑)

この記事では、トレッタユーザーの現役獣医師

トレッタの特徴や料金、口コミ、メリットなどを

どこよりも分かりやすく解説します!

改善して欲しいところなども
正直に共有しますね。

目次

トレッタってどんなトイレ?性能は?

猫のトイレ:トレッタ
ここがポイント!

・猫がトイレをするとAIが尿を分析する
・トイレの様子を自動録画してくれる
・驚異的な安さ

トレッタを一言で表すと、
尿分析装置がついたトイレ
です。

この便利なAI機能付きトイレが、
一括プランで購入して10年使うと
1日あたり15円で使えるから驚き!

猫の平均寿命は14~18歳程度。
10年以上使う方の方が圧倒的に多いです。

猫がトイレをするとAIが尿を分析する

トレッタでトイレをする猫

トレッタはAIによる尿分析機能がついたトイレ

“スマートトイレ”であるトレッタは、
猫の体重や尿量・尿の回数などを自動計測し、
そのデータをインターネット上で管理します。

データはスマホアプリと連動し、
外出先でもスマホ上で毎日の健康データを見る
ことができます。

猫の尿に関する異常をAIが検知すると
すぐにスマホのアプリに通知が来るので
少しの異変も見逃しません。

<トレッタが測定すること>
1. 体重
2. 尿量
3. 尿回数
4. 入室回数(トイレに入った回数)
5. 滞在時間(トイレにいる時間)
6. 経過時間(前回トイレに入った時間
からの経過時間)

・猫が体重を測りたいのに暴れてしまう・・

・ちゃんとおしっこが出ているか不安

・腎臓病になっていないか不安

トレッタがあれば、こんな悩みから解放されます!

私の病院はトレッタ提携病院で、
私自身も2年以上トレッタを
愛用しています

トイレの様子を自動録画してくれる

トレッタの画面
トレッタのアプリ画面

「猫を多頭飼いしているから、
どの猫がおしっこしたか分からないんじゃない?」

と疑問に思いますよね。

私も猫を5匹飼っているので
最初は半信半疑でした (笑)

トレッタは特許取得済みのAIねこ顔認識技術
全ての猫を識別します。

猫がトイレに入ると、
どの子がトイレに入ったか瞬時に判断し、
カメラでおしっこの様子を録画してくれます。

アプリの通知に加えて、証拠の動画も観れるので
多頭飼いの方でも安心して使用できます!

1日15円!驚異的な安さ

トレッタと同程度の性能のシステムトイレは
何種類かあります。

しかし、トレッタ以上に安いトイレはありません。

一括プランサブスクプラン
初期費用54,000円9,980円
月額料金0円1,480円
1年使うと
仮定した時の
月々の費用
4,500円2,311円
3年使うと
仮定した時の
月々の費用
1,500円1,757円
10年使うと
仮定した時の
月々の費用
450円1,563円
15年使うと
仮定した時の
月々の費用
300円1,535円
トレッタ公式HPより独自に作成

トレッタは月額費用0円の一括プラン
(54,000円最初に払うと、何年でも使い放題)で
10年使うと、1日15円で使用できます。

他のシステムトイレは全て
月額料金制なので
毎月の固定代がかかります。

トレッタの一括プランは、
業界唯一の買い切りプランなので
月々の支払いを増やしたくない方には最適です。

1ヶ月だけ試して気に入れば購入、
気に入らなかったら解約もできるので
まずは試してみてください!

トレッタの実際の評判や口コミ

触れ合う2匹の猫

実際にトレッタを使用している
飼い主様にトレッタの使用感を
聞きました!

15人の方からお話を聞く事ができ、
全員が今後もトレッタを使う予定と回答しました。

一方で、わずかではありますが
否定的な意見もありました。
一つずつ紹介していきます。

トレッタの良い評判・口コミ

外出先でもトレッタが愛猫の画像を
送ってきてくれるのでとても安心!
兄弟猫同士もしっかり識別できています

2匹のマンチカンの飼い主様

うちの猫は首輪型のデバイスが苦手ですが、トレッタは何も装着しなくて良いので本当に楽です!

サイベリアンの飼い主様

トレッタから尿の回数が多いと
通知が来て、動物病院に行くと
初期の膀胱炎でした。
自分では絶対に気づけなかったので
トレッタに感謝です。

3匹の保護猫の飼い主様

トレッタから尿の回数が多いと
通知が来て、動物病院に行くと
初期の膀胱炎でした。
自分では絶対に気づけなかったので
トレッタに感謝です。

3匹の保護猫の飼い主様

腎不全が心配で購入。
毎日尿に異常がないと分かるので
安心できます。
体重を勝手に測ってくれるのも嬉しい!

2匹のスコティッシュ・フォールドの飼い主様

皆さん、トレッタのAI分析や
動画録画、アプリの通知などが
便利と答えてくれました。

15人中15人全員が「満足している」と答えたので
やはり性能ではNo.1のスマートトイレですね。

トレッタの悪い評判・口コミ

うんちに関する分析ができたら
もっと便利なのに・・・

ノルウェージャンの飼い主様

そっくりな兄弟猫同士は
やはり識別が難しいようです。
たまに動画を見てみると、違う猫として
データが保存されています。

4匹の保護猫の飼い主様

トレッタは腎臓・尿の異常をいち早く見つけるもので、排便には対応していません。

今後の機能アップ機能に期待ですね!

また、飼い主様でも写真上でわかりづらいほど
似ている猫同士の場合は、誤作動を起こすことが
あります。

飼い主様でも識別できない黒猫などは、誤作動が増えます。

私の自宅では猫5匹を飼っていますが、
うち2匹は保護猫施設出身のの兄弟です。

私の場合はそっくりな猫同士も
完全に識別できています。

トレッタを愛用する獣医の正直な感想

獣医師に爪を切る猫
ここがポイント!

・猫を長生きさせたい方には必須の商品
・まだまだ改善の余地はあるが、
 現時点では最高性能のスマートトイレ

トレッタを2年以上愛用し、
トレッタ提携病院の獣医師が
正直な感想をお伝えします。

猫を長生きさせたい方には必須のトイレ

トレッタは猫を長生きさせたい方には必須のトイレ
だと思います。

普通は気付かない尿量や頻度の異常を検知して
知らせてくれます。

実際に、トレッタから「おしっこの量が少ない」と
警告が来たんです。と来院された猫を診察すると
初期の尿閉塞だったことがありました。

腎臓病の基本は早期発見・早期治療です。

トレッタがあれば留守番中でも
おしっこの状態をチェックしてくれるので、もう腎臓病を心配する必要はありません!

現時点では最高性能のスマートトイレ

愛猫家の心強い味方であるトレッタですが、
改善してほしい要素はいくつかあります。

・尿だけではなくうんちも分析してほしい
・10kg超えの大型猫にはサイズがやや小さい
・ライトをもう少し暗くしてほしい

このような要望を飼い主様からよく聞きます。

トレッタは現状100点満点スマートトイレではなく
95点ほどの印象です。

これからアプリなども改良されて
どんどん使いやすくなると思います。

100点ではありませんが、
現時点では最高性能のスマートトイレであることは
間違いないので、
54,000円を払っても良いから長生きしてほしい
という方は今すぐ買うべき商品です!

トレッタのメリット

ぐっすり眠る猫
ここがポイント!

・普通は気付けない病気の初期のサインを
 見逃さないため、寿命を伸ばすことに繋がる
・価格が安く継続しやすい
・ダイエットが効率的になる

病気の初期サインを見逃さない

トレッタの1番のメリットは、
獣医師でも気付きにくい病気の初期のサインを
見逃さない
ことです。

獣医師といっても人間なので24時間猫の様子を
見ることはできませんよね。

トレッタはAIが24時間猫のおしっこを監視するので
少しの異変でもすぐに知らせてくれます。

猫の腎臓病は腎機能が残り30%を切らないと
血液検査の異常として現れません。

つまり、トレッタを使用していないと
腎臓病の末期になるまで異常に気付きにくい
ということ。

愛猫を長生きさせたい方には
欠かせないトイレですね!

価格が安く継続しやすい

トレッタのサブスクプランはおすすめしませんが、
一括プランは業界最安値レベル。

54,000円で最初に購入したら、一生追加費用0円。
猫が何匹いようと関係ありません。

10年使うと仮定すると、
1日の費用は15円です。

1日15円で腎臓病が早期に発見できると考えると
どんなペット保険よりもお得ですよね (笑)

私の病院はトレッタ提携病院で、
多くの飼い主様にご使用いただいています!

ダイエットが効率的になる

トレッタの画面
実際の利用画面

猫の体重測定って面倒じゃないですか?

うちの猫5匹は体重計に大人しく乗ってくれないので
病院に一緒に出勤して体重を測っていました。

でも、今ではトレッタは猫がおしっこをするたびに
毎回体重を測ってくれるので助かります。

ダイエット中の方は毎日の体重管理が
かなり効率的になりますよ!

トレッタのデメリット

デメリットに悩む人
ここがポイント!

・サブスクプランはかなり割高
夜中にライトが明るい

サブスクプランはかなり割高

トレッタで発生する全ての料金がこちら。

一括プランサブスクプラン
初期費用54,000円9,980円
月額料金0円1,480円
1年使うと
仮定した時の
月々の費用
4,500円2,311円
3年使うと
仮定した時の
月々の費用
1,500円1,757円
10年使うと
仮定した時の
月々の費用
450円1,563円
15年使うと
仮定した時の
月々の費用
300円1,535円
トレッタ公式HPより独自に作成

一括プランでは最初に54,000円で購入すると
それ以降一切の追加費用が発生しないので
長く使えば使うほど安くなっていきます。

一方で、サブスクプランはどれだけ長く使っても
月1,480円の月額費用は変わらないため、
かなり割高になってしまいます。

・一括プラン:長期的(3年以上)使う方向け
・サブスク:1ヶ月だけお試ししたい方向け

トレッタは基本的に一生使うものなので、一括プランで購入しましょう!

夜中にライトが明るい

トレッタは夜でも猫の顔を正確に識別するために
ライトがトイレ前面に設置されています。

私は特に気になりませんでしたが、
寝室に置くと夜中にライトが明るく感じる
という意見がありました。

トレッタ公式より、簡単な対策法が紹介されているので問題はないと思います!

夜中、完全に真っ暗にしないと
寝れない・・・という方以外は
気にしなくてOK!

トレッタとCatlogの比較

うさぎのコスプレをする猫

トレッタと並び有名なスマートトイレに
Catlogがあります。

猫のスマートトイレ:Catlog board
トレッタの次に有名なCatlog Board

測定項目の比較

トレッタCatlog
尿量
尿回数
うんち量
うんち回数
トイレ
滞在時間
前回からの
経過時間
体重測定
尿のAI分析
カメラによる
猫識別機能

トレッタの唯一の弱点は、
うんちの分析ができないこと。

Catlogはうんちの分析はできますが、
前回トイレからの経過時間の測定と
カメラによるそれぞれの猫識別ができません。

私はどちらも使ったことがありますが、
AI機能はトレッタの方が精確と
感じました。

機能面での選び方!

・とにかく腎不全や尿石症が心配な方
 →トレッタがおすすめ

・尿だけではなくうんちの分析もしたい方
 →Catlogがおすすめ

料金の比較

次に月額料金を比較します。

トレッタは一括プランの方が明らかにお得なので、一括プランで比較します。

トレッタ
(一括プラン)
Catlog
初期費用54,000円19,800円
月額料金0円780円/頭
3年使うと
仮定した時の
月々の費用
1,500円1,330円/頭
5年使うと
仮定した時の
月々の費用
900円1,110円/頭
10年使うと
仮定した時の
月々の費用
450円945円/頭

注意していただきたいのは、
Catlogは1頭につき月額費用が発生すること。

猫を3頭飼っていたら、
月額料金は780円 × 3 = 2,340円になります。

トレッタは1台で何頭でも登録可能で、
追加費用はありません!

月額料金で選ぶなら圧倒的にトレッタが安いです。
特に多頭飼いの方はトレッタ1択ですね。

料金面での選び方!

・長期的にスマートトイレを使用予定の方
 →トレッタがおすすめ

・多頭飼いの方
 →絶対にトレッタにしてください

・猫1匹で短期的に使用予定の方
 →CatlogでもOK

総合的に見ると、やはり
トレッタの方が機能・料金でも
優れていますね。
私は断然トレッタ派です!

トレッタの使い方

トレッタでトイレをする猫
ここがポイント!

①まずはアプリをダウンロード
②飼い主様情報を登録する
③本体を組み立てる
④Wi-Fiに繋いだら計測スタート!

アプリをダウンロードする

トレッタはスマホ専用アプリを使用します。

iPhoneをお使いの方はこちら
Androidをお使いの方はこちら

まずはアプリをダウンロードしましょう。

飼い主様情報を登録する

アプリをダウンロードしたら
画面の指示に従って飼い主様の情報を
登録していきます。

登録は2分程度ですぐに終わります。

トレッタ提携病院を利用する際に
必要な情報なので、正確な情報を
登録しましょう。

画面を開いて、「新規会員登録はこちら」を選択する
パスワードやお名前、住所などを入力する
「トレッタの組み立てを始める」を選択する
QRコードを読み取らせると準備完了!

トレッタ本体を組み立てる

次にトレッタ本体を組み立てていきます。

組み立てるといっても、説明書を読みながら
組み立て済みのパーツをはめ込んでいくだけ。

30秒で終わります!

Wi-Fiと接続する

トレッタはWi-Fiがないと作動しないので
ご自宅のWi-Fiと接続しましょう。

接続したら、あとは通知を待つだけ!

トレッタが自動で尿を分析したり、
猫がトイレに来るとスマホに通知が届きます。

実際に使うと分かりますが、
猫のトイレを知らせる通知機能が
神機能で、外出先でも安心です。

トレッタの初期費用&月額料金

1匹の猫
トレッタの初期費用&月額料金

・一括購入プランの場合:
54,000円で生涯使いたい放題
(猫が何匹いても値段は変わりません)

・サプスクプランの場合:
本体代9,980円 (買い切り)+1,480円の月額料金

圧倒的に一括購入がお得

一括プランで購入すると、今だけ10,000円OFF
なので、本体64,000円が54,000円に。

一括プランでは月額料金は生涯不要なので、
54,000円以上の値段はかかりません。

一方で、サブスクプランの場合は
トレッタ本体を9,980円で購入する必要があります。

サブスクプランの月額料金は1,480円なので、
年間では1,480円×12=17,760円となります。

3年以上使う場合は、
圧倒的に一括プランがお得です!

一括プランサブスクプラン
初期費用54,000円9,980円
月額料金0円1,480円
1年使うと
仮定した時の
月々の費用
4,500円2,311円
3年使うと
仮定した時の
月々の費用
1,500円1,757円
10年使うと
仮定した時の
月々の費用
450円1,563円
トレッタ公式HPより独自に作成

票からも明らかのように、
一括プランは長く使えば使うほどお得になります。

猫の平均寿命は13~18年ほどなので、
今後もトレッタを継続する予定の方は
必ずお得な一括プランで購入しましょう!

心配な方はまずは1ヶ月試してみよう

そうは言っても、いきなり54,000円の猫のトイレを
購入するのは抵抗感があるかもしれません。

・猫が気に入らなかったら?
・機能に満足できなかったら?

トレッタは見た目は普通の猫のトイレですから
猫が気に入らないことはまずあり得ませんが
心配になる気持ちは分かります。

私も購入した時は半信半疑でした。

心配な方はサブスクプランで契約しましょう。

初期費用9,980円で始められて、
気に入らなければすぐに解約可能です。

*ペナルティ一切なし

1ヶ月試してみて、気に入ったら
お得な一括プランに変更しましょう!

トレッタの使用上の注意点

窓際に並ぶ3匹の猫
ここがポイント!

・猫砂は今までのものを使う方が良い
・トレッタと通常のトイレを同時に置かない
・猫同士が瓜二つの場合、上手く認識できない

猫砂は今までのものを使おう

トレッタを購入すると、

・トレッタ本体
・トレッタサンド (猫砂)
・トレッタシート (トイレシート)

がセットでついてきます。

トレッタサンドを使っても良いのですが、
猫砂を変えるとトイレを嫌がる傾向があります。

今まで使っていた猫砂を
そのまま使用することをおすすめします!

トレッタで使用できる猫砂は、
「固まらない」「崩れない」「吸収しない」タイプです。
尿を吸収して固めるタイプの猫砂を
使っている場合は変更する必要が
あります。

トレッタの公式HPでも買えますが割高なので、
私は以下の商品で代用しています!

トイレシートは
何を使っても大丈夫です!

トレッタと通常のトイレを同時に置かない

トレッタを設置する場合は、
今まで使っていた通常のトイレは撤去しましょう。

トレッタ以外のトイレでおしっこをすると
1日の正確な尿量が分からないからです。

多頭飼いの方は猫の数+1つのトイレを
準備することが理想的と言われます。

トレッタは台数分だけ月額料金がかかるので、
トレッタを複数設置するとその分料金は高くなります。

例:猫3匹を飼っていて、
  トレッタを4台設置した場合

1,480円 × 4台 =5,920円が月額料金です。

現状、トレッタには多頭飼い割引や
〜台目以降は無料などのシステムがないので
複数トレッタを準備すると割高になります。

私は猫を5匹飼っていますが、
トレッタは3台契約しています。
個人的には3つトイレがあれば
十分だと思います。

トレッタを3台契約しても、月4.440円の出費です。
飲み会を1回我慢すれば元は取れますよ! (笑)

猫同士が瓜二つの場合、上手く認識できない

トレッタは特許取得済みのAIねこ顔認識技術
似ている猫でも区別して、1匹ごとのおしっこを
分析してくれます。

しかし、実際に使用している飼い主様から話を聞くと、写真上でどちらが区別がつかないほど
そっくりな場合はうまく認識できないそうです。

特に兄弟の黒猫などは模様で区別できないので、認識しづらいそうです。

そっくりな猫を飼っている場合は
トレッタを買う前に上手く認識できないことが
あることを想定しておきましょう。

全く認識できないわけではなく、
何回かに1回、識別できないイメージです。

【結論】トレッタは絶対に買うべき

帽子の中に入る猫

結論ですが、

獣医師の公平な目線から見ても、
トレッタは絶対に買うべきトイレです。

ここまで高性能なAIを搭載したトイレは初めてで、
腎臓病の早期発見に大きく貢献してくれます。

愛猫を長生きさせいなら
トレッタは必ず準備しておいてくださいね!

トレッタでできること

・気づきにくい尿の異常をAIが検出して
 いち早く腎臓病を発見できる
・複数の猫を飼っていても
 それぞれの尿の状態を正確に把握できる
・トイレをするだけで毎日体重が分かる

トレッタを買うべき人はこんな人

トレッタはこんな人にはピッタリのトイレです。

・愛猫の腎臓病が心配な方
・愛猫が過去に尿石症になったことがある方
・一人暮らしや仕事が忙しい方で
 日中は猫に留守番をさせる時間が長い方
・首輪なしで利用できるスマートトイレを

 使いたい方
・愛猫がダイエット中の方

獣医師として、このような飼い主様には
トレッタは強くおすすめしています。

私の病院はトレッタ提携病院の為
10人以上の飼い主様が
トレッタからデータを送ってくれています。

過去には、トレッタが尿量が少ないことを通知し、
私が診察すると尿路閉塞という病気でした。

毎月1,480円の出費は許容するから
とにかく愛猫に長生きしてほしい!
という方は是非1ヶ月だけでも
試してみてください。

トレッタが合わない人はこんな人!

逆にこのような人にはトレッタは合いません。

購入するのはやめましょう。

・猫の飼育代にあまりお金をかけたくない方
・毎日しっかりと猫の尿の状態を
 把握できている方
・自宅にWi-Fiを用意していない方

トレッタは月々1,480円で、
愛猫の健康寿命を延ばしているイメージの商品。

これ以上猫にお金をかけたくない!」という方には合いません。

トレッタに関するよくある質問

バンダナを巻いた猫
最初はトレッタを警戒していましたが今では大丈夫!

Q1.AIカメラはそっくりな猫同士でも
識別できますか?

トレッタには、AIねこ顔認識技術(特許登録済み)」が搭載されており、
そっくりな猫でもしっかり区別可能です。

我が家の瓜二つの黒猫もしっかり
判別できていました。

トレッタ公式HPでは、
飼い主様でも区別が困難なほど似ている場合は
若干識別率が下がる
」と記載がありました。

Q2. うんちの測定はできますか?

トレッタはおしっこの異常を検知する
システムトイレであるため、うんちの測定は
できません。

Q3. 警戒心が強い猫でも使用できますか?

警戒する猫
警戒心の強い我が家のスコティッシュ
トレッタを設置して1週間ほどは警戒していました

我が家のスコティッシュは非常に繊細で
警戒心が強いのですが、 1週間ほどで慣れて
くれました。
使い慣れた猫砂を使うなどして、
猫の警戒心を解くと良いでしょう。

【おまけ】猫の腎臓病について

腎臓のチェックを受ける猫
ここがポイント!

・猫のトップの死因が腎臓病
・加齢とともに増える
・おしっこの量や回数が診断のカギ

猫のトップの死因が腎臓病

国内最大手のペット保険会社のアニコムの調査では
猫の死因のトップは腎臓病 (22.9%)であり、
がんは約10%です。

調査によってはがんが1位のことも
ありますが、
特に腎臓病とがんが多いと覚えてください。

愛猫を長生きさせるためには、
いかに腎臓病とがんを予防するかが重要です。

しかし、現状は腎臓病やがんに対する
明確な予防法はありません。

だからこそ、病気の早期発見・
早期治療が重要なんです。
トレッタがあれば、腎臓病を
いち早く発見できます!

腎臓病はまず尿の異変として現れます。

トレッタは飼い主様でも気づきにくい
尿の異変をAIが発見してくれるので
獣医師的にもおすすめです!

加齢とともに腎臓病は増える

猫の腎臓病は加齢とともに増加します。

近年の研究で、猫の腎臓病が多い理由は
腎臓のAIMというタンパク質が
十分に機能していないとからと判明しました。

この研究は、「猫が30歳まで生きる日」の作者の
医師:宮崎徹先生によるものです。

猫が30歳まで生きる日」は
猫を長生きさせたい方必読の名著です。

私の大好きな本でもあり、
何度も読み返しました

おしっこの量や回数が診断のカギ

猫の腎臓病はある程度進行するまで
大きな症状を示さないため、
獣医師でも初期に発見することは困難です。

しかし、唯一初期から異常として現れるのが
おしっこの異常です。

おしっこの異常を発見できれば
猫を長生きさせることができるんです!

毎日猫のおしっこの回数や量を測定できれば
良いのですが、そんな時間はありませんよね。

そんな問題を解決するのがトレッタです。


トレッタはAIがそれぞれの猫を識別して
おしっこの回数や量を自動で測定してくれるの

小さな異変でも見逃しません。

1ヶ月1,480円からトレッタを利用できるので、
気になる方はまずは1ヶ月だけでも試してみてください!

まとめ

猫のシステムトイレ:トレッタの画像

いかがでしたでしょうか?

この記事の重要ポイントをまとめました。

・トレッタはAIが24時間尿の分析を
 してくれるスマートトイレ
 
・腎臓病や尿石症、膀胱炎の
 早期発見に役立つ

・一括プラン (54,000円)が最もお得!
 生涯追加料金0円!

トレッタを使うと、異変に気づきにくい
泌尿器の病気を早期発見できる
ため
猫を長生きさせたい方には必須のトイレです。

私も5匹の猫を飼っているので
トレッタを愛用しています!
本当に買ってよかったです。

2匹の猫
我が家の2匹の愛猫
トレッタに変更してから一度も病気になっていません (笑)

以下の記事では、猫との生活に欠かせない
猫アレルギー対策用空気清浄機

猫のフローリングの滑り止め対策法

紹介しているのでこちらの記事も読んでみてくだい!

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

ペットに関する悩みや獣医師への疑問・質問はご自由にコメント欄に投稿してください。
(コメント欄はこの記事の最下部です)

※いただいたコメントは全て拝見し、

 真剣に回答させていただきます。

【最新の記事はこちら!】

猫のシステムトイレ:トレッタの画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次