【アニマルジョブは怪しい?評判は?】利用した獣医師が解説!

アニマルジョブの評判

【当サイトにはプロモーションが含まれます。】

当サイトの全ての記事は専門性を高めるため
現役の獣医師が監修&執筆しています。

こんな方に最後まで読んでいただきたいです!

・アニマルジョブの利用を検討している方
・アニマルジョブは怪しいと聞いた事がある方
・獣医師転職を検討している方

こんにちは、獣医師もも (@juishi_momo) です!

国内最大の獣医師求人サイトのアニマルジョブ

獣医師の方なら一度は聞いたことがありますよね。

しかし、「アニマルジョブ」と検索すると、

・アニマルジョブは怪しい
・アニマルジョブの電話はしつこい

という否定的なワードを目にします。

そこでこの記事では、実際にアニマルジョブを
利用したことがある獣医師の私が

アニマルジョブの評判や「怪しい」と言われる理由

を徹底解説していきます!

「記事を読むのがめんどくさい」
という方に結論を先にお伝えすると、
アニマルジョブは東洋経済に紹介されるほど信頼できる求人サイトです。
運営はペット関連サービスに特化した
TYLが行っています。

営業電話をサービスの一環で行っているため、「怪しい」と一部で噂されるみたいですね・・・
実際は普通の企業です (笑)

獣医師転職を行うなら、
必ずVetAgentを利用しましょう!

私は2回の獣医師転職をVetAgentを通して行い
合計で350万円ほどの年収アップしました!

<VetAgentのメリット>
・専属の転職アドバイザーが
 マンツーマンでサポートしてくれる

・年収1,000万越えの好条件求人が多数
 掲載されている

・完全無料で利用できる

是非、獣医師転職の最大の味方である
VetAgentで、最高の職場を見つけてください!

目次

そもそもアニマルジョブとは何か

アニマルジョブのロゴ

アニマルジョブは、動物業界に特化した
日本最大の求人サイトです。

アニコムが運営するアニジョブの掲載求人数は
789件、今回紹介するアニマルジョブの掲載求人数は
2,000件以上と3倍近い差があります。

転職を検討している獣医師の方なら一度は聞いたことがありますよね (笑)

獣医師なら同じ運営会社TYLが提供する
”獣医師特化エージェント”「VetAgent」の方が
サービスのクオリティは高いです。

こんな風に使い分けよう!

VetAgent:本格的に転職を検討している方
      アドバイザーと二人三脚で
      転職を進めたい方

アニマルジョブ:求人だけを見たい方
        何となく転職に興味がある方

本格的に獣医師転職を始める時には
必ずVetAgentに登録しておきましょう!

アニマルジョブが信頼できる3つの理由

アニマルジョブを信頼する男性

私は実際にアニマルジョブを利用して、
この会社は信頼できる」と感じました。

ここがポイント!

・サービス運営に多数の獣医師が関与している
・TVや雑誌、SNSなどに多数掲載されている
・東洋経済でも紹介されている

サービス運営に多数の獣医師が関与している

アニマルジョブの運営会社であるTYLのHP
見てみると、多数の獣医師がサービス運営に
関与していることが分かります。

動物業界は特殊な世界であり、
一般企業の転職のノウハウは通用しません。

だからこそ、動物業界に精通した獣医師が
獣医師転職エージェントには欠かせません。

TYLは非常に大きな会社であり、
会社員ではなく獣医師が在籍しているからこそ
アニマルジョブは信頼できるのです。

TVや雑誌、SNSなどに多数掲載されている

アニマルジョブは獣医師の間でも非常に有名です。

最近はアニマルジョブフェスという合同就職説明会が
TVや雑誌、SNSに多数掲載され、大きな話題と
なっています。

怪しい企業であれば、ここまで
大きく取り上げられないですよね。

東洋経済でも紹介されている

TYLは2017年に設立された企業ですが、
わずか2年後の2019年には東洋経済の
「すごいベンチャー100」内の
「有望ベンチャー47社厳選リスト」に選ばれています。

有望ベンチャー47社厳選リストに選ばれるTYL

東洋経済は日本で最も古い出版社である
東洋経済が運営する日本最大級のビジネスニュースサイトであり、信頼性は言うまでも
ありません。

アニマルジョブは全く怪しくないことが分かりますね!

アニマルジョブの電話がしつこいと
言われる理由

アニマルジョブのしつこい電話

では、なぜ

アニマルジョブは怪しいの?
アニマルジョブの電話がしつこい!

とたまに言われるのでしょうか?

個人的に理由は以下の2つと考えています。

ここがポイント!

・ごく稀に営業電話がかかってくることがある
・転職が決まった後にも営業電話が
 かかってきた人がいる

ごく稀に営業電話がかかってくることがある

TYLは業務の一つとして、
営業の電話を行なっています。

私の病院にも数ヶ月に1回程度、TYLから営業電話が来ます (笑)

営業電話自体は楽天や大手保険会社も行うもので
全く問題はありませんが、
やはり迷惑と感じる人は多いですよね・・・

特に獣医師は日々の診察が忙しいので、
営業電話を嫌う人は多い印象です。

TYLの営業電話を受けた人が
「怪しい」「電話がしつこい」と言う評判を流し、
このようなイメージがついてしまったのでしょう。

TYLの営業電話はしつこくなく、
礼儀正しく話してくれるので
個人的には嫌いではありません。

転職が決まった後にも営業電話が
かかってきた人もいる

私の周りでもアニマルジョブやVetAgentで
転職が決まった後にも営業電話がかかってきた人がいます。

これは確かに迷惑ですよね。

社内で情報を共有していれば、
2回目の電話はかけてこないはずです。

これはTYLの悪いところ。
しっかりとした会社なだけに
もったいないと感じます。

会社自体は非常に信頼でき、サービスも便利なのですが、一部の電話対応で怪しいと言われていることが分かりました。

営業電話が苦手な人は
アニマルジョブではなくVetAgentに登録すると営業電話がないのでおすすめ!

アニマルジョブのメリット

アニマルジョブのメリット
ここがポイント!

・業界トップクラスの求人掲載数
・全国の求人を満遍なく掲載している
・動物業界最大の合同就職フェアに参加できる

業界トップクラスの求人掲載数

アニマルジョブは動物業界最大手のTYL
運営する求人サイトなので
業界トップクラスの求人掲載数を誇ります

<2024年7月時点の求人数>
公開求人数:約1,730件
非公開求人数:非公開 (1,000件以上)

トップクラスの求人数 = 自分に合った求人が多い

ということなので、求職者には大きなメリットです。

全国の求人を満遍なく掲載している

アニマルジョブは北海道から沖縄まで
全国の求人を満遍なく掲載しています。

実際に、私が47都道府県全ての求人を検索しましたが、各都道府県最低でも10件はヒットしました。

他社の求人サイトでは、東京や大阪に求人が偏り
地方の求人はほとんどありません。

都会はもちろん、地方での転職を
検討している方におすすめ!

動物業界最大の合同就職フェアに参加できる

アニマルジョブは動物業界最大の合同就職・転職フェアを毎年開催しています。

動物業界最大の合同就職フェア:アニマルジョブフェスタ

全国の動物病院の院長とお話しできるチャンスなので
転職を検討する獣医師さんは参加してみましょう

詳しい情報・参加はこちらから!

アニマルジョブのデメリット

アニマルジョブのデメリット
ここがポイント!

・転職アドバイザーが在籍していない
・VetAgentの下位互換になっている

転職アドバイザーが在籍していない

アニマルジョブはあくまでも求人サイトであり、
転職エージェントではありません。

そのため、転職アドバイザーが在籍しておらず
自分で求人を探して募集を行う、というような
転職の一連の流れを一人で行う必要があります。

アニマルジョブは動物業界に特化した
Indeedや求人ボックスのようなイメージ!

求人を探すのは便利ですが、
それ以上のサービスはありません。

VetAgentの下位互換になっている

VetAgentとアニマルジョブはTYLという
同じ会社が運営しているサービスです。

そのため、掲載されている非公開求人は
ほぼ同じ。

VetAgentは獣医師転職エージェントなので、
登録すると、専属のアドバイザーが
マンツーマンで転職をサポートしてくれます。

VetAgentでできること

・業界の最新情報やサイトに載っていない
 病院の情報を教えてくれる

・病院との連絡や年収交渉

・履歴書作成支援や面接対策

TYL側も明らかにVetAgentの方に
力を入れてますよね・・・

正直、アニマルジョブを利用する理由はなく
上位互換のVetAgentを利用すればOKです!

獣医師転職にはVetAgentが最適!

VetAgentロゴ

繰り返しになりますが、
獣医師転職にはVetAgentが必須!

獣医師に特化した転職エージェント求人サイト
そこまで多くはありませんが、いくつか存在します。

VetAgent
VETS CAREER
アニジョブ
AIKARA
獣医師転職SNC
Miraie
ペットリクルート

上記7社が主な候補となりますが、
個人的には正直VetAgentVETS CAREER以外は
使う必要がないと思います。

獣医師として転職を繰り返した時に
全てのエージェント・サイトに登録しましたが
満足できたのはVetAgentVETS CAREERだけ。

その他のエージェントは営利目的が
強かったり、どこのサイトにも掲載されている求人しか紹介してくれませんでした。

VetAgentは非公開求人数、サービスのクオリティ共に1番でした!

VetAgent
求人掲載数No.1
 年収アップしたい方におすすめ

VETS CAREER
病院から直接スカウトを受けられる
 キャリアアップしたい方におすすめ

「獣医師転職を初めて行う」という方は
まずは無料のVetAgentに登録してみましょう!

失敗しない獣医師転職のコツ

転職する獣医師

失敗しない獣医師転職のコツを
この3つ!

失敗しない獣医師転職の3つのコツ

・獣医師転職エージェントを活用する
・希望条件や優先順位を明確化する
・キャリアプランをしっかりと設定する

獣医師転職エージェントを活用する

獣医師転職に失敗したくない方は
必ず獣医師転職エージェントを活用してください。

動物業界は非常に狭い業界であり、
獣医師に転職が情報戦です。

「あの動物病院は院長の評判が良くない」
「残業代の未払いが多い」
「診療のレベルが高くない」

このように転職時に知りたい情報を
獣医師転職エージェントのアドバイザーが
教えてくれます。

求人票に載せづらい正直な情報を
知れることは本当に役立ちます!

一人で行う転職と、
アドバイザーと二人三脚で進める転職、
どちらが良いでしょうか?

結果は明らかですよね!

獣医師に特化した転職エージェントは多くはありませんが、中でもVetAgentが最も使いやすいです。

<VetAgentのメリット>
・専属の転職アドバイザーが
 マンツーマンでサポートしてくれる

・年収1,000万越えの好条件求人が

 多数掲載されている

・完全無料で利用できる

獣医師転職を考えている方は、
まず獣医師転職エージェントに登録しましょう。

希望条件や優先順位を明確化する

何を目的として転職を行うのか
給料残業時間職場の人間関係など
様々な希望条件や優先順位があると思います。

しかし、全ての希望を満たす求人は存在しません。

いつまでも自分の希望条件を完璧に満たした
求人を探していると時間の無駄になってしまいます。

まずは自分の希望条件や優先順位を明確化して
何を最優先に選ぶか決めてください。

私は以下の条件に絞っていました。
①院長からしっかりと指導を受けられる環境
②人間関係の良さ
③年収アップ

第3希望ぐらいまでの条件を
完全に満たす求人が見つかれば
ラッキーですよ!
迷わず応募しましょう♪

キャリアプランをしっかりと設定する

獣医師にはたくさんのキャリアがあります。

・犬や猫の獣医師
・エキゾの獣医師
・地方公務員や国家公務員、官僚
・動物園、水族館の獣医師
・製薬企業などで働く研究者
・大学や研究所で働く研究者
・一般企業

これでも一部ですが、
獣医師は非常に幅広い職域を持ちます。

30歳ごろまでの若い時期であれば、
異なる職域に飛び込むことも可能です。

自分が10年後にどのような働き方をしていたいか、
しっかりとキャリア設計を立てましょう。

転職軸がブレてしまうと、転職は失敗します。

まとめ

アニマルジョブの評判

いかがでしたでしょうか?

今回は最大の獣医師求人サイトのアニマルジョブ
ついて詳しく解説しました。

本記事の重要ポイントをまとめます。

・アニマルジョブの会社TYLは
 東洋経済も注目する優良企業で
 全く怪しくない

・TYLはVetAgentやアニマルジョブなど

 の獣医師特化の質の高いサービスを 
 提供する

・営業電話を迷惑と感じる人が多い


・絶対に利用するべき獣医師転職
 エージェントはVetAgent

獣医師転職に関する記事はこちらからどうぞ!

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

ペットに関する悩みや獣医師への疑問・質問はご自由にコメント欄に投稿してください。
(コメント欄はこの記事の最下部です)

※いただいたコメントは全て拝見し、

 真剣に回答させていただきます。

【最新の記事はこちら!】


アニマルジョブの評判

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次