【年収や休みは?】NOSAIで働く獣医師の本音インタビュー!

NOSAIで働く獣医師に 本音インタビュー!

【当サイトにはプロモーション広告が含まれます。】

当サイトの全ての記事は専門性を高めるため
複数の現役獣医師が監修&執筆しています。

こんな方に最後まで読んでいただきたいです!

・NOSAIへの就職・転職を検討されている方
・NOSAIで働く獣医師について知りたい方
・獣医師転職に興味がある方

こんにちは、獣医師もも (@juishi_momo) です!

獣医師就職先として人気のNOSAI (農業共済組合)。

就職や転職を検討している方も
多いのではないでしょうか?

この記事では、
実際にNOSAIで獣医師として働く友人に、

年収休み事情NOSAIのメリット・デメリット
などを超本音でインタビューしました!

NOSAIに興味ある方
必見の内容です!

結論、NOSAIで働く獣医師の待遇は、

・平均年収:約500〜700万円
・休み:完全週休2日&土日祝などの
    休日はシフト制
・有給休暇:年間15〜20日

となっているそうです。

NOSAIに転職を検討している方は
最新の情報が無料でゲットできる
VetAgentを絶対利用しましょう!

タップできる目次

そもそもNOSAIって何?

NOSAIとは

そもそも「NOSAI」って
どんな組織なんですか?

いきなり良い質問!
まずは「NOSAI」について
ご説明します。

「農業共済組合」の略称

「NOSAI」とは、農業共済組合の略称で、
全国の農家さんから頂いたお金 (掛け金)
運営している組織です。

共済=誰かに不幸などがあったときに
お互いに助け合うこと。

一言でNOSAIを表すと、
「農家さんを守る」組織です。

・大切な牛や豚が病気で死んでしまった
・お米が十分に収穫できなかった
・台風でビニールハウスが壊れた

農家さんにとって、収穫や生産量が直接的に
収益に直結しますが、
収穫や生産量は天候や病気に大きく左右されます。

農家さんに避けようのないトラブルが起きた時に、
全国の農家さんから集めたお金で助けるのが
NOSAIです。

「農家さん専用の保険屋」
みたいな感じですね!

政府も運営に関与しているため安定している

農家さんは我々国民の食を守る大切な職業。

だからこそ、国もNOSAIの運営に関与しています。

NOSAIの概略
NOSAIの概略
NOSAIひょうごHPより画像引用

農家さんを守らないと
国を維持できないからです。

国が関与するNOSAIは、普通の企業とは異なり
不況の時でも非常に安定しています。

NOSAIが倒産することはないため、
獣医師の就職先としてトップクラスに安定していると言えますね。

NOSAIで働く獣医師の仕事内容

NOSAIで働く獣医師の仕事内容

NOSAIで働く獣医師さんの
仕事内容を教えてください!

分かりました!
僕は家畜の治療ばかりしていますが・・・ (笑)

家畜の健康管理・治療

NOSAIで働く獣医師の最も大切な仕事が
家畜の健康管理・治療です。

毎日、農家さんから連絡があり、

・牛が怪我をしている
・お産がうまくいかない
・どこか元気がない

などの相談を受けるので、
往診カーで牧場まで行き、診察や治療を行います。

1日中、牧場で治療をすることも
よくあります!

家畜伝染病の予防と発生時対応

家畜伝染病の予防と発生時の対応
NOSAI獣医師の重要な仕事です。

2010年に宮崎で口蹄疫が発生し、
約30万頭の牛や豚が殺処分されたことは
記憶に新しいですよね。

このような痛ましい事件が起きないように
日々、衛生管理ワクチン接種検査などを
行っています。

家畜は食糧となって
人間の生活を支えてくれます。
だからこそ、家畜の健康を守ることには大きな責任が伴います!

農家の方へのアドバイス

毎日農家の方からアドバイスを求められるので、
それにお答えするのも大切な仕事。

農家の方の方が、我々獣医師よりも家畜のことに
詳しいこともあるので、
毎日勉強しないといけません・・・ (苦笑)

確かに農家さんの知識は
すごいですよね!
私も学生時代に驚いた記憶が
あります。

そうなんです!
みなさん良い人ばかりなので
時には教えていただきながら
日々仕事をしています。

NOSAIで働く獣医師の年収

NOSAIで働く獣医師の年収

NOSAIの獣医師さんのお給料は
どんな感じなのでしょうか?

出た!年収の質問! (笑)
自分のわかる範囲でお答えしますね。

年収に関するデータは公開されていない

いきなり結論ですが、NOSAI獣医師の年収に
関するデータは発表されていないので、
誰も分からないというのが正確な答えです。

ただ、NOSAIの採用情報
自分の周りの獣医や上司の話しから
ある程度推測はできます。

1年目で400万円程度が相場

1年目の獣医師の場合、地域にもよりますが
おおよそ月収28万円ほどなので、
ボーナスなどを含むと年収400万円程度です。

NOSAI獣医師の求人募集内容
十勝NOSAIの採用ページより画像引用

この年収は小動物臨床の獣医師と
ほとんど同じですね。

そうですね。
ただNOSAIは結構昇給するので
年数を重ねるごとに年収は
どんどんアップします。

NOSAIの獣医師は公務員ではありませんが、
国民の食を守るという非常に重要な仕事なので、

国家公務員の水準に合わせた手当が
毎月の給料に含まれているのです。

50歳を越えて課長や所長クラスになると、
年収800〜900万円ほどまで上がります。

獣医師の仕事の中では給料は高い部類

実はNOSAIの獣医師さんって
獣医師の中でもかなり高給なのでは?

開業している獣医師さんには
敵いませんが、動物病院で
勤務医として働いている獣医師さんよりかは給料は良いかもしれません。

やはり、NOSAIの強みは、国が運営に関与しているので非常に安定しているところ。

産業動物が好きで、給料が高い職を探している方は
NOSAIも非常に魅力的な選択肢ですね!

NOSAIで働く獣医師の休み事情

NOSAIで働く獣医師の休み事情

お休みはどんな感じですか?

週休2日制+土日祝は当番制

基本土日祝休みですが、
月に何回かは当番制で
土日も働く感じです。

獣医師全員が土日に休みをとってしまうと
緊急時に対応できないので、
シフトを組んで対応しています。

地域にもよりますが、私の部署は
月に2回ほど土日に出勤します。

もちろん、休日に出勤した分は
別の日に代休として休むことができます。

基本は土日祝休みなんですね!
意外でした。

最近は働き方改革の時代ですからね (笑)
残業も本当に減りました。

年間の有休は15〜20日ほど

有給については、

・年間の有休は15〜20日ほど
・有休取得率は60〜70%程度

だと思います。

有休をまとめて取得して、
海外旅行などに行く人もいます。

令和5年度の厚生労働省の調査によると、
民間企業の有休取得率は約50〜60%なので

NOSAI獣医師の有給取得率は
民間企業よりも高めと言えますね!

プライベートもしっかり
満喫することができます!

NOSAIで働くメリット・デメリット

NOSAIのメリット&デメリット

NOSAIで働くメリットやデメリットはありますか?

うーん、、、難し質問ですね (笑)
大きなデメリットはないと思いますよ!

メリット①大動物の診療に携われる

NOSAIで働く1番のメリットは
大動物の診療に携わることができることですね。

獣医師の仕事で、大動物と関わる仕事は
実はそこまで多くはありません。

獣医師の多くの仕事が
小動物診療ですもんね。

将来、大動物の仕事がしたい方にとって
NOSAIは魅力的な就職先です!

メリット②フィールドワークが中心

NOSAI獣医師の仕事は、農場に出向いて
大動物の治療を行うフィールドワークが中心です。

公務員になると、オフィスの中で
デスクワークが基本となりますが
デスクワークが苦手な人も多いですよね・・・

私も1日中じっと座っているのが
苦手なので、フィールドワークの方が向いています!

メリット③獣医師の中でも給与が高い

NOSAI獣医師の給与水準は、
その他の獣医師の職業の中でも高水準です。

小動物臨床に従事する獣医師の平均年収は
500〜600万ほどですが、
NOSAIでは30代で年収600万ほどに到達します。

所長・課長クラスになると
900万ほどに到達することも
珍しくありません。

デメリット①ある程度の体力が必要

大動物を相手に診療を行うには
ある程度の体力が必要です。

牛や馬の力はすごいですよね (笑)

体力に自信がない方には、
やや不向きな仕事と言えますね。

私の同期には女性獣医師もたくさんいるので、そこまで心配しなくて良いと思いますよ!

デメリット②休日や夜間の出勤がある

個人的に、唯一デメリットと感じることは
休日や夜間の出勤があることです。

頻度自体はそこまで多くはありませんが
(月に1〜2回程度)、土日祝完全休み
希望する方にはやや不向きです。

NOSAIで獣医師として働くにはどうしたらよいの?

NOSAIで獣医師として働くにはどうしたらよいの?

NOSAIで働くには
どうしたら良いのですか?

まずは実習に来てください!

NOSAIの採用試験に合格する必要がある

NOSAIで獣医師として働くには
獣医師国家試験はもちろんですが、
NOSAIの採用試験に合格する必要があります。

採用試験は8月や10月に行われることが多いので、
まずは就職を希望する地域のNOSAIに
連絡してみましょう。

採用試験は基本的な計算問題や
獣医師国家試験をさらに簡単にしたような問題が出されます。
決して難しい試験ではないので、
ご安心を!(笑)

まずは実習に参加してみよう!

NOSAIに興味がある方は、とりあえず
実習に参加することをオススメします!

実習に参加することで、
実際の雰囲気や仕事内容が分かるので、
就職後のミスマッチを防げます。

最近では、NOSAI臨床実習という
獣医学生向けの実習も用意されているので
興味のある学生さんは積極的に参加しましょう!

【結論】NOSAIはかなりおすすめ!

【結論】NOSAIは獣医師の就職先としてかなりおすすめ!

NOSAIについてよく分かりました!

それは良かったです!
一人でも多くの学生さんが
大動物臨床に興味を持ってくれると嬉しいです。

今、高齢化や後継者不足によって
農家を廃業する方は非常に増えています。

農家さんは国民の食を支える大切な仕事なので
NOSAIで働く獣医師として危機感を感じています。

NOSAIの職員自体も人手不足なので
興味のある方は是非NOSAIについて
調べてみてください。

お給料も周りより高く、
残業もそこまで多いわけでないので
かなりおすすめの職場だと思います。

特に、

・産業動物が好きな方
・外で身体を動かすことが好きな方
・コミュニケーションを取るのが好きな方

このような方にはぴったりな職場なので
一緒に働けると嬉しいです!

先生、今日はありがとうございました!

いえいえ!
また何かあれば呼んでください(笑)

まとめ

NOSAIで働く獣医師に 本音インタビュー!

いかがでしたでしょうか?

NOSAIで働く獣医師は、家畜の健康管理
口蹄疫などの家畜伝染病が発生した時の対応などが
主な仕事であり、非常にやりがいのある仕事です。

メリットデメリット
・大動物の診療を
行うことができる


・同年代の獣医師よりも給与が高い傾向

・福利厚生が充実している
・フィールドワークが中心のため、ある程度の体力が必要

・土日祝などの休日に
シフト制で出勤する必要がある
NOSAI獣医師のメリット・デメリット

家畜の健康に直接関わることのできる
数少なやりがいのある職業
なので、

気になる方は是非VetAgentを活用して、
転職アドバイザーに相談してみましょう!

獣医師転職に関する記事はこちらからどうぞ!

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

ペットに関する悩みや獣医師への疑問・質問はご自由にコメント欄に投稿してください。
(コメント欄はこの記事の最下部です)

※いただいたコメントは全て拝見し、

 真剣に回答させていただきます。

【最新の記事はこちら!】

NOSAIで働く獣医師に 本音インタビュー!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次