【当サイトにはプロモーションが含まれます。】
当サイトの全ての記事は専門性を高めるため
現役の獣医師が監修&執筆しています。
・獣医師転職を検討している方
・どの獣医師転職エージェントを
利用すれば良いか迷っている方
こんにちは、獣医師もも (@juishi_momo) です!
獣医師で転職を検討されている方は
獣医師転職エージェントの利用を考えた方も
多いと思います。
しかし、獣医師転職エージェントの数は
非常に多いため、
「どの獣医師転職エージェントを利用するべき?」
と疑問に思う方も多いと思います。
そこで、この記事では転職経験のある獣医師が
絶対に利用するべき獣医師転職エージェントを
紹介します!
「記事を読むのがめんどくさい!」
という方に結論を先にお伝えすると、
業界No.1の求人数!年収1,000万越え求人も!
簡単30秒で登録完了
\完全無料で厄介なセールスも一切ありません/
おすすめの獣医師転職エージェント3選


初めての方はとりあえず
この3つを利用しておけば
まず間違いありません!
第1位:VetAgent
第2位:アニジョブ
第3位:アニマルジョブ
VetAgent
初めて獣医師転職を行う方は
必ずVetAgentに登録しましょう。
獣医師に特化した転職エージェントは
いくつかありますが、VetAgentは業界No.1の
知名度&求人数を誇ります。
獣医師・獣医学生は完全無料で利用でき、
全国の非公開求人を含めた1,000件以上の
求人にアクセスできます。
・業界No.1の求人数
・年収1,000万越えの好条件求人が多い
・専属アドバイザーがマンツーマンで
サポートしてくれる



登録しても面倒な営業電話や
無理な転職を要求したりされないので、登録だけでも済ませて
おきましょう!
業界No.1の求人数!年収1,000万越え求人も!
簡単30秒で登録完了
\完全無料で厄介なセールスも一切ありません/


アニジョブ


アニジョブはペット保険で有名なアニコムが
運営する獣医師の転職サイトです。
転職エージェントではないため、
アドバイザーからのアドバイスなどはありませんが
使う価値は十分にあります。
・優良な動物病院の求人数が多い
・全国幅広く動物病院を掲載している
・動物病院、企業の情報開示を徹底している
アニジョブは、
・院長のプロフィール
・病院に対する想い
・働くことで習得できるスキル
など、求職者が知りたい情報を徹底的に
網羅して開示しているため、応募する前に
どんな仕事場なのかが詳しく分かります。
そのため、転職後のミスマッチが減り、
転職の成功率がグッと高まります!
アニマルジョブ


アニマルジョブはVetAgentを運営するTYLが
並行して運営している獣医師転職サイトです。
運営会社が同じなため VetAgentと似たような求人が多いですが、VetAgentと異なり
アドバイザーとの接触はありません。
✔️まずは求人だけをゆっくり見てみたい
✔️アドバイザーと話すのは苦手・・・
✔️今は情報だけを収集している



こんな方にはアニマルジョブが
ピッタリです!
アニマルジョブであらかた狙いの求人を決めたら
VetAgentに登録して、アドバイザーに交渉を
進めてもらうこともできます。






全獣医師転職エージェントの比較表
VetAgent![]() ![]() | アニジョブ![]() ![]() | アニマルジョブ![]() ![]() | ペット リクルート ![]() ![]() | VETS CAREER![]() ![]() | AIKARA![]() ![]() | 獣医師転職SNC![]() ![]() | Miraie![]() ![]() | Pettie キャリア ![]() ![]() | |
特徴 | 業界No.1の求人数 好条件求人が多数掲載 | ペット保険最大手のアニコムグループが運営 している | VetAgentと 同一会社が 運営している | VetAgentと並び、業界最大級の 求人掲載数 | 病院から直接スカウトを受けられる | 企業系の 求人が多い | 動物病院専門コンサルティング会社が運営している | 25年にわたって 動物業界をサポートしてきた会社で ノウハウに精通している | 院長の出身大学や 動物病院の口コミなど ユニークな情報が見れる |
費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
メリット | 専任アドバイザーがマンツーマンでついてくれる | 良心的な動物病院を多く掲載しているため、 良い転職先に出会いやすい | VetAgent 同様に 圧倒的な求人数 細かい検索項目で求人の絞り込みができる | 個人情報を登録せずに 全ての求人が閲覧可能 | マッチング率が表示されるため ミスマッチが起きにくい | 土日・夜間でもアドバイザーが対応してくれる | 正社員だけではなく、派遣やパートにも 幅広く対応 | ブランクがあっても 提携病院で 研修を受けることができる アドバイザーが直接面談してくれる | 専任アドバイザーとLINEで直接相談できる |
デメリット | なし | なし | なし | なし | 掲載求人数がやや少なめ | 掲載求人数がやや少なめ | 掲載求人数がやや少なめ | 掲載求人数がやや少なめ | なし |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★ | ★★ | ★★ | ★★★★ |
公式サイト | VetAgent 公式サイト | アニジョブ公式サイト | アニマルジョブ公式サイト | ペット リクルート 公式サイト | VETS CAREER 公式サイト | AIKARA 公式サイト | 獣医師転職SNC 公式サイト | Miraie 公式サイト | Pettie キャリア 公式サイト |
繰り返しになりますが、
初めて獣医師転職をするという方は、
・VetAgent
・アニジョブ
・アニマルジョブ
の3つの中からお好きなものを選んでください。



個人的には、
VetAgentが最も使いやすかったです。
業界No.1の求人数!年収1,000万越え求人も!
簡単30秒で登録完了
\完全無料で厄介なセールスも一切ありません/
各獣医師転職エージェント9社の特徴





特化型獣医師転職エージェントの
特徴を表にまとめました!
VetAgent
転職エージェント名 | VetAgent |
掲載求人数 | 公開求人:約500件 非公開求人:約3,000件 |
主な求人職種 | 獣医師 |
対象年齢 | 24歳〜50歳代 |
エリア | 全国 主に都市圏に強い |
アドバイザーの有無 | 有り |
サポート内容・特徴 | 求人紹介、面接対策、履歴書添削、条件交渉、応募代行 etc |
費用 | 0円 |
紹介案件の雇用形態 | 正社員、契約社員、パートタイム、アルバイト |
平均的な転職完了までの期間 | 約1~2ヶ月 |
運営会社 | 株式会社TYL |
公式サイト | VetAgent公式サイト |
VetAgentはとにかくアドバイザーの対応が丁寧で、
ほぼ全ての転職活動業務を代行またはサポートして
くれます。
初めて獣医師転職を行う方は
まず最初に登録するべきエージェントですね。


アニジョブ
転職エージェント名 | アニジョブ |
掲載求人数 | 公開求人:約800件 非公開求人:約1,000件 |
主な求人職種 | 獣医師、動物看護師、トリマー |
対象年齢 | 20歳〜50歳代 |
エリア | 全国 |
アドバイザーの有無 | 無し |
サポート内容・特徴 | こだわり条件での求人検索、獣医師インタビューの掲載、就活イベントの実施 etc |
費用 | 0円 |
紹介案件の雇用形態 | 正社員、契約社員、パートタイム、アルバイト |
平均的な転職完了までの期間 | 約2~3ヶ月 |
運営会社 | アニコムパフェ株式会社 |
公式サイト | アニジョブ公式サイト |


アニマルジョブ
転職エージェント名 | アニマルジョブ |
掲載求人数 | 公開求人:約1,800件 非公開求人:約500件 |
主な求人職種 | 獣医師、動物看護師、トリマー、ショップ店員 |
対象年齢 | 20歳〜50歳代 |
エリア | 主に都市部 |
アドバイザーの有無 | 無し |
サポート内容・特徴 | 転職ガイド、就職フェアの開催、こだわり条件での検索 etc |
費用 | 0円 |
紹介案件の雇用形態 | 正社員、契約社員、パートタイム、アルバイト |
平均的な転職完了までの期間 | 約1~2ヶ月 |
運営会社 | 株式会社TYL |
公式サイト | アニマルジョブ公式サイト |
ペットリクルート
転職エージェント名 | ペットリクルート |
掲載求人数 | 公開求人:約1,500件 非公開求人:約500件 |
主な求人職種 | 獣医師・動物看護師・トリマー |
対象年齢 | 20歳〜50歳代 |
エリア | 全国 |
アドバイザーの有無 | 無し |
サポート内容・特徴 | こだわり条件での検索、会員登録なしで使える、1ヶ月に1回の求人更新 etc |
費用 | 0円 |
紹介案件の雇用形態 | 正社員、契約社員、パートタイム、アルバイト |
平均的な転職完了までの期間 | 約3~4ヶ月 |
運営会社 | 動物病院経営パートナーEn-Jin |
公式サイト | ペットリクルート公式サイト |
VETS CAREER
転職エージェント名 | VETS CAREER |
掲載求人数 | 公開求人:約600件 非公開求人:非公開 |
主な求人職種 | 獣医師 |
対象年齢 | 24歳〜50歳代 |
エリア | 全国 主に都市部 |
アドバイザーの有無 | 無し |
サポート内容・特徴 | 病院から直接スカウトを受けられる、マッチング率の表示、メッセージ機能で病院とのやり取り、セミナー開催etc |
費用 | 0円 |
紹介案件の雇用形態 | 主に正社員 |
平均的な転職完了までの期間 | 約1ヶ月 |
運営会社 | 株式会社VETS TECH |
公式サイト | VETS CAREER公式サイト |
AIKARA
転職エージェント名 | AIKARA |
掲載求人数 | 公開求人数:無し 非公開求人数:非公開 |
主な求人職種 | 獣医師 |
対象年齢 | 24歳〜50歳代 |
エリア | 全国 主に都市部 |
アドバイザーの有無 | 有り |
サポート内容・特徴 | 求人紹介、面接対策、履歴書添削、条件交渉、応募代行、キャリア相談、土日・夜間も対応 etc… |
費用 | 0円 |
紹介案件の雇用形態 | 主に正社員 |
平均的な転職完了までの期間 | 約1~2ヶ月 |
運営会社 | 株式会社アイ&カラー |
公式サイト | AIKARA公式サイト |
獣医師転職SNC
転職エージェント名 | 獣医師転職SNC |
掲載求人数 | 公開求人数:無し 非公開求人数:非公開 |
主な求人職種 | 獣医師 |
対象年齢 | 24歳〜50歳代 |
エリア | 全国 |
アドバイザーの有無 | 有り |
サポート内容・特徴 | 求人紹介、面接対策、履歴書添削、条件交渉、応募代行、キャリア相談 etc… |
費用 | 0円 |
紹介案件の雇用形態 | 正社員、契約社員、パートタイム、アルバイト、派遣社員 |
平均的な転職完了までの期間 | 約2~3ヶ月 |
運営会社 | 株式会社サスティナ |
公式サイト | 獣医師転職SNC公式サイト |
Miraie
転職エージェント名 | Miraie |
掲載求人数 | 公開求人数:無し 非公開求人数:非公開 |
主な求人職種 | 獣医師、愛玩動物看護師、トリマー |
対象年齢 | 20歳〜50歳代 |
エリア | 全国 主に都市部 |
アドバイザーの有無 | 有り |
サポート内容・特徴 | 求人紹介、面接対策、履歴書添削、条件交渉、応募代行、キャリア相談、 提携病院でのスキル研修 etc… |
費用 | 0円 |
紹介案件の雇用形態 | 主に正社員 |
平均的な転職完了までの期間 | 約2~3ヶ月 |
運営会社 | ペッツバランス合同会社 |
公式サイト | Miraie公式サイト |
Pettie獣医師キャリア
転職エージェント名 | Pettie獣医師キャリア |
掲載求人数 | 公開求人数:約1,500件 非公開求人数:なし |
主な求人職種 | 獣医師 |
対象年齢 | 24歳〜50歳代 |
エリア | 全国 |
アドバイザーの有無 | 有り |
サポート内容・特徴 | こだわり条件での検索、院長の出身大学検索、病院の口コミ閲覧、キャリア相談、豊富な転職コラム etc |
費用 | 0円 |
紹介案件の雇用形態 | 正社員、契約社員、パートタイム、アルバイト |
平均的な転職完了までの期間 | 約1~2ヶ月 |
運営会社 | 株式会社Insity |
公式サイト | Pettie獣医師キャリア公式サイト |
各獣医師転職エージェントによって、
アドバイザーの在籍の有無やサポート内容は
大きく異なります。



自分に合ったエージェントを選ぶことが大切です。
まずは1~2社に登録してみましょう!
獣医師転職エージェントの選び方


・総合型か獣医師特化型か
・求人数の豊富さ
・サポート内容は充実しているか
・営業がしつこくないか
総合型か獣医師特化型か
転職エージェントには総合型と特化型あり、
それぞれ特徴が大きく異なります。
総合型:動物病界だけではなく、
幅広い職種の求人を扱う
求人数は多いが、動物業界の好条件
求人は少ない傾向
特化型:動物業界に特化した求人を扱う
求人数は少なめだが、
動物業界の好条件求人が多い
動物業界での転職を考えているなら
VetAgentなどの特化型だけを使えば十分です。
動物業界は非常に狭い業界のため、
総合型には魅力的な求人が少ないからです。



製薬会社や公務員、一般企業などへのキャリアチェンジ考えている人には総合型もおすすめです!
求人数の豊富さ
求人数の豊富さも非常に重要なポイントです。
求人数が多いとそれだけ選択肢が広がります。
求人数が特に多い獣医師転職エージェントは
・VetAgent
・アニジョブ
・アニマルジョブ
の3つです。
「別の転職エージェントを使いたい!」という
強いこだわりがなければ、
とりあえずこの中から選びましょう。
サポート内容は充実しているか
それぞれの転職エージェントは
独自のサポート体制を整えています。
例えば、
・条件交渉
・獣医師転職マニュアルの配布
・アドバイザーとの面接対策
・アドバイザーによる履歴書添削
・オンラインや対面でも無料キャリア相談
などがあります。
中でも、条件交渉をしてくれる転職エージェントは
非常に貴重です。
条件交渉とは、給料や休日日数・福利厚生を
病院・会社側に交渉してくれるサービス。
自分では言いづらい部分なので、
条件交渉は非常にありがたいサービスです。



私はVetAgentを利用して最終的に
300万以上給料が上がりました!
業界No.1の求人数!年収1,000万越え求人も!
簡単30秒で登録完了
\完全無料で厄介なセールスも一切ありません/
営業がしつこくないか
営業の電話がしつこいエージェントは
利用するのをやめましょう。
営業の電話がしつこいということは
利益優先の会社であるため、
あなたのことを考えずに適当な求人を
紹介してくることが多いです。
VetAgentでも必要な情報をヒアリングをするために
電話がかかってくることはありましたが、
営業の電話は一切ありませんでした。



「営業がしつこいな・・・」と
感じたらすぐに関係を断ちましょう!
獣医師転職エージェントを使った
転職の流れ


①転職エージェントに登録
②アドバイザーと連絡を取る
③条件にあった求人を紹介してもらう
④履歴書添削・面接対策を行う
⑤求人に応募する
⑥選考〜入社
転職エージェントに登録
まずは転職エージェントに登録しましょう。
初めて転職をする方は
最もサポートが手厚いVetAgentがおすすめです。
あまり多くのエージェントに登録しても
アドバイザーからの連絡が多くなったり、
新着求人を見逃すことがあるため、
1~2社に登録すれば十分です。
アドバイザーと連絡を取る
転職エージェントに登録したら、
1~2日以内にアドバイザーから連絡が来ます。
電話もしくはLINEでのやり取りが基本です。
ここでアドバイザーに、
・現在の状況
・希望の職種
・希望条件
・いつまでに転職したいか
などをしっかりと伝えます。
硬く構える必要はないので、
友達に相談する感覚で気楽に話しましょう!
条件にあった求人を紹介してもらう
アドバイザーがあなたの希望条件を整理して、
条件にあった求人を5つほど紹介してくれます。
なかには多少条件とズレているものもありますが、
経験豊富なアドバイザーが「あなたに合うはず!」と選んでくれたものです。
気になる求人があれば、アドバイザーに伝えると
さらに詳しい情報を教えてくれます!
履歴書添削・面接対策を行う
応募の前に履歴書添削・面接対策を行うことが多いです。
履歴書や面接は、あなたの人柄や経験や実績などを示す非常に大切なものです。
特に年齢が若い方や転職が初めての方は
非常に参考になるので、必ず活用しましょう!



私も何度も履歴書添削・面接対策していただき、本当に感謝です。
これが無料なのはやばいですね!
求人に応募する
理想の求人が見つかったら、求人に応募しましょう!
自分で応募しても良いですし、
アドバイザーの方に代行してもらうことも可能です。



個人的には、本気度を伝えるため
自分で応募することをおすすめします。
年収や休み、福利厚生などを交渉したい場合は
自分では言いづらいと思うため、
アドバイザーの方に交渉してもらいましょう!
ここを遠慮すると、理想の転職にはならないため
しっかりと意思表示をしてください。
書類選考〜入社
書類選考に通過すると、面接に進みます。
面接もクリアすると晴れて入社です!
転職が終わったら、アドバイザーの方から
フィードバックをもらうことができます。
このフィードバックは次回の転職に活かせるため
是非最後までアドバイザーの方と
コミュニケーションを取ってみてください!
獣医師転職エージェントのメリット


・非公開求人にアクセスできる
・アドバイザーからアドバイスをもらえる
・面接対策や履歴書添削を受けられる



これらのメリットが強すぎるので
獣医師転職エージェントに
登録しないのは本当に勿体無い!
非公開求人にアクセスできる
獣医師転職エージェントに登録すると
非公開求人を紹介してもらえます。
これが最大のメリットです。
・年収が高い
・休日が多い
・福利厚生が充実している
このような人気な求人は公開すると、
応募が殺到して選考に時間がかかるため、
あえて求人を非公開にします。
病院や企業は転職エージェントを介すことで、
求職者の絞り込みを⾏うことができるのです。
非公開求人にアクセスできることは
転職の成功率を一気に高めてくれます。
アドバイザーからアドバイスをもらえる
VetAgentなどの一部の転職エージェントでは、
アドバイザーから転職のアドバイスをもらえます。
もちろんお金はかかりません。
アドバイザーの方は獣医師業界に精通しており、
元獣医師の方も非常に多いです。
そのような方から、
・動物病院のリアルな評判
・動物業界の動向
・おすすめの求人
などを直に教えてもらえるのは、
獣医師転職エージェントにしかないメリットです。
一人で闇雲に暗い森の中歩くか、
懐中電灯を持ったインストラクターの方と
一緒に明るい道を歩くか
どちらが良いでしょうか?
獣医師転職エージェントのアドバイザーは
あなたの転職の道筋を明るく照らしてくれますよ!
面接対策や履歴書添削を受けられる
獣医師転職エージェントでは
面接対策や履歴書添削も受けられます。
多くの獣医師の方は就活を経験されていないため、
面接のポイントや履歴書の書き方に
不安を感じる方は意外に多いです。
どれだけ魅力的な経歴や資格を持っていても
面接の受け答えや履歴書の書き方が悪ければ
その時点で落とされてしまうため、
アドバイザーの方としっかり対策しましょう!
業界No.1の求人数!年収1,000万越え求人も!
簡単30秒で登録完了
\完全無料で厄介なセールスも一切ありません/
獣医師転職エージェントのデメリット


・会員登録する必要がある
・アドバイザーから連絡くる場合がある
会員登録する必要がある
VetAgentやVETS CAREERなどの
獣医師転職エージェントは
利用する前に会員登録する必要があります。
これは、転職アドバイザーが
「どんな方が転職を検討しているのか」を
把握するために仕方のないことですが、
自分の情報を登録することに
抵抗感を感じる方もいますよね。
もちろん個人情報が流出することは
100%ありませんが、
ただ求人を探しているという方でも
会員登録する必要があるのはやや不便ですよね。
アドバイザーから連絡くる場合がある
獣医師転職エージェントに登録すると、
アドバイザーから電話やメールで連絡が
稀に来ることがあります。
私はあまり電話が得意ではないので、
VetAgentに登録した際に
「あまりそちらからの電話はしないでください」
と伝えたところ、必要最低限以外の電話は
一切ありませんでした。



電話が苦手な方は
事前に断っておけば
大丈夫です!
獣医師転職を成功させるためのポイント


・獣医師転職エージェントを活用する
・希望条件や優先順位を明確化する
・キャリアプランをしっかりと設定する
獣医師転職エージェントを活用する
この記事のテーマでもありますが、
獣医師転職を成功させるためには
必ず獣医師転職エージェントを活用してください。
VetAgentを初めとする獣医師転職エージェントには
獣医師業界に精通したアドバイザーが在籍し、
希望に沿った求人や様々なアドバイスを
してくれます。
一人で行う転職と、
専任のアドバイザーと二人三脚で
進める転職、どちらが良いでしょうか?
結果は明らかですよね!
獣医師転職を考えている方は、
まず獣医師転職エージェントに登録しましょう。



転職の成功率が一気に
高まります。
業界No.1の求人数!
簡単30秒で登録完了!
\完全無料で厄介なセールスも一切ありません/
希望条件や優先順位を明確化する
何を目的として転職を行うのか、
給料、残業時間、職場の人間関係など
様々な希望や考えがあると思います。
しかし、全ての希望を満たす求人は存在しません。
いつまでも自分の希望条件を完璧に満たした
求人を探していると時間の無駄になってしまいます。
まずは自分の希望条件や優先順位を明確化して
何を最優先に選ぶか決めてください。



第3希望ぐらいまでの条件を
満たす求人が見つかれば
ラッキーですよ!
キャリアプランをしっかりと設定する
獣医師にはたくさんのキャリアがあります。
・犬や猫の獣医師
・エキゾの獣医師
・地方公務員や官僚
・動物園、水族館の獣医師
・製薬企業などで働く研究者
・大学や研究所で働く研究者
・一般企業
これでも一部ですが、獣医師は幅広い職域を
持ちます。
自分が10年後にどのような働き方をしていたいか、
しっかりとキャリア設計を立てましょう。
ここがブレてしまうと、転職は失敗しています。
昨今の獣医師転職事情


・新卒獣医師の60%が1年以内に転職する
・臨床から企業に転職する方が増えている
・ワークライフバランスを重視する傾向にある
新卒獣医師の60%が1年以内に転職する
東京大学の調査によると、
新卒獣医師 (小動物臨床分野)の約60%が
1年以内に転職しているそうです。
最近では、獣医師に限らずあらゆる職種で
転職志向が強くなっていて、
厚労省のデータによると就職後3年以内の離職率は、大卒者の場合で31.2%です。
それでも、獣医師の半分程度の離職率。



獣医師の60%という数値が
いかに異常か分かりますね。
新卒獣医師の離職率が高い原因は
以下の3つが考えられます。
これらは業界全体の問題であり、
早急に解決する必要がありますね。
臨床から企業に転職する方が増えている
転職を検討している獣医師の方とお話ししていると
動物病院を辞めて、企業への転職を希望する方が
非常に多いと感じます。
理由は圧倒的な待遇の良さでしょう。
特に大手外資系の製薬企業やコンサルに
転職する方が増えています。
獣医師は論理的な思考やグラフから数値を読み取る
ことが得意な方が多いので、
意外にもコンサルに適性があるみたいです。



獣医師で転職を検討している方は
企業系の求人を探してみるのも
アリですね!
ワークライフバランスを重視する傾向にある
もう一つの傾向として、特に若い方が
ワークライフバランスを重視する傾向にあります。
・できるだけ残業がない
・休日はしっかり休むことができる
・そこまでの高給は望まない
こういった転職者の方が増えていると感じます。
小動物臨床は非常にやりがいがある一方で、
長時間労働や休日出勤は当たり前なので
ワークライフバランスが優れているとは言えません。
私の獣医師転職エピソード


私は20代で2回、30代で1回と計3回の
獣医師転職を経験しています。
もちろん全ての転職に成功したわけではなく、
成功・失敗の両方を経験しました。
3回の転職を経験したり、
転職活動をしている獣医師さんとお話しすることで
転職を成功させる上で大切なことが
はっきりと分かりました。
それは、プロに頼ることと自分で動くこと
のバランスです。
私の初めの転職はVetAgenttなどのプロに頼らず、
完全に独断で動いて失敗しました。
2回目の転職はVetAgentに依頼したのですが、
病院選びをエージェントに任せっきりにして
失敗しました。



自分の意思で転職先を選ばず、
言われるがままの場所に転職したのですが、当然上手くいきませんでした。
大切なことは、
頼るところはプロに頼って、
自分で動くところは主体的に動くことです。
つまりメリハリをつけるということ!
・業界の動向や最新情報の調査
・給与交渉や労働条件の確認
・履歴書の添削
・面接対策
・転職の理由を明確に言語化すること
・今後のキャリア設計 (将来どうなりたいのか)
・就職先の最終決定
私のように失敗しないためにも、
必ずVetAgentなどの転職エージェントを利用しつつ
主体的に転職活動を進めてくださいね!
業界No.1の求人数!
簡単30秒で登録完了!
\完全無料で厄介なセールスも一切なし!/


獣医師転職エージェントに関する質問





獣医師の方から転職相談を受ける時に、よくいただく質問に
まとめてお答えします。
Q1.獣医師転職エージェントを使わなくても
転職できますか?
A. はい。可能です。
しかし、ほとんどの方が転職活動は初めて
なので、正しい転職活動の方法や戦略を
知らずに転職活動を進めてしまいます。
転職活動を有利に進めたい方は
獣医師転職エージェントを利用しましょう。
特に転職が初めての方は獣医師転職エージェントの利用を強くおすすめします。
Q2.40歳を超えていますが転職できる?
A. 厳しい戦いになりますが可能です。
転職は若い方が有利であることは事実です。
しかし、獣医師はスキルや知識が重要な要素であるため、経験豊富な40代以降の
獣医師は重宝されることが多いです。
自身のスキルを客観的に評価して、
そのスキルを活かせる転職先を調べましょう。
Q3.なかなか良い転職先が見つかりません。
A. 転職先に求める条件が多くなっていませんか?自分の希望を全て満たす求人は
ほとんどありません。
まずは「これだけは譲れない!」という
条件を3つピックアップして、条件を満たす
転職先を探しましょう。
希望条件を3つ満たす求人が見つかれば
ラッキーです。



私の場合は。
①スキルが磨ける
②人間関係が良い
③残業が多くない
という条件でした。
まとめ


いかがでしたでしょうか?
今回は獣医師におすすめの転職エージェント
ついて詳しく解説しました。
本記事の重要ポイントをまとめます。
業界No.1の求人数!年収1,000万越え求人も!
簡単30秒で登録完了
\完全無料で厄介なセールスも一切ありません/
獣医師転職に関する記事はこちらからどうぞ!








この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
ペットに関する悩みや獣医師への疑問・質問はご自由にコメント欄に投稿してください。
(コメント欄はこの記事の最下部です)
※いただいたコメントは全て拝見し、
真剣に回答させていただきます。
【最新の記事はこちら!】


コメント