【獣医の仕事が辛い!】気持ちを楽にする方法を現役獣医師が解説

仕事が辛い獣医師のイラスト

【当サイトにはプロモーションが含まれます。】

当サイトの全ての記事は専門性を高めるため
現役の獣医師が監修&執筆しています。

こんな方に最後まで読んでいただきたいです!

・現役獣医師の方
・獣医師の仕事が辛い方
・獣医師で転職を検討している方

こんにちは、獣医師もも (@juishi_momo) です!

私は幼い頃からの夢を叶えて、
獣医師として働いていますが、
仕事への責任感や残業、職場の人間関係などで
毎日が辛いと感じる時があります。

私は過去に人間関係が原因で、
2回の獣医師転職を経験しましたが
その経験を通して、自分の気持ちを楽にする方法
分かりました。

コツは、職場でのストレスを
プライベートに持ち込まない
ことです!

この記事では、獣医師転職を2回経験した私が
自分の気持ちを楽にする方法
分かりやすく解説していきます。

「記事を読むのがめんどくさい」
という方に結論を先にお伝えすると、
どうしてもしんどい時は
VetAgent
さっさと次の職場を探すのがベスト!

世の中にはあなたの想像以上に
今以上の職場がたくさんありますよ。

是非、獣医師転職の最大の味方である
VetAgentで、最高の職場を見つけてください!

目次

獣医師の仕事が辛いときの対処法5選

2匹の犬と猫の画像
ここがポイント!

・仕事とプライベートを完全に切り離す
・何のために仕事をしているか考え直す
・「できること」に目を向ける
・学び続けて、自分の市場価値を高める
・転職して場所を変えるのもアリ!

仕事とプライベートを完全に切り離す

仕事が辛い方は、帰宅してからも

明日仕事に行きたくない・・・
朝起きるのが憂鬱だ・・・

このように、仕事のことばかり考えていませんか?

これではせっかくのプライベートも
楽しむことはできませんよね。

「仕事は仕事、プライベートはプライベート」と完全に割り切りましょう。

あなたの上司や仕事は
家まで追いかけてこないですよね?

退社したら、そこからはあなただけの時間です。

仕事帰りに飲みに行ったり、
ジムやサウナ行くなどして仕事終わりの
あなただけの楽しみを見つけてください!

何のために仕事をしているか考え直す

仕事が辛いと、毎日仕事場と家の往復で
何のために獣医師として働いているか見失います。

あなたが獣医師を志した理由は何ですか?

・傷ついた動物を助けたい
・大好きな動物と関われる仕事がしたい
・野生動物の保護をしたい

それぞれに明確な目的があったはずです。

辛い時こそ、原点に帰って
何のために獣医師として
働いているか見つめ直してください。

そうすると、理不尽なことにも
立ち向かえる勇気が湧いてくるはずです!

「できること」に目を向ける

ネガティブ思考に陥ると、
失敗したことばかりが目に入り、
この仕事は向いていない」と
自分自身を否定してしまいます。

そうではなく、「自分ができること」や
できるようになったこと」「成長したところ
にフォーカスして、自分を褒めてあげてください。

もちろん、慢心やおごりは
いけませんが、常にポジティブに
考えることは非常に大切です。

学び続けて、自分の市場価値を高める

獣医師という仕事は国家試験に合格したら
ゴールではありません。

日々、進歩する医学についていくために
論文を読んだりセミナーを受けることが
必要となります。

辛い時こそ、頑張ってプライベートの時間に思いっきり勉強してみてください。

筋トレをすると自分に自信がついて
うつ病が改善するという研究結果がありますが、
勉強も同じだと思っています。

思いっきり自己研鑽をすることで、
自分の市場価値も高まり転職時に有利になります。

私も週末は論文を必ず
読むようにしています!

転職して場所を変えるのもアリ!

これらの方法を試しても、辛い気持ちが続く場合は
思い切って転職するのが1番です。

あなたの想像以上に転職を経験している方は多く、
今の時代、転職は当たり前です。

置かれたところで咲くよりも、
さらに輝ける場所を
自分から探しに行ってください!

獣医師という資格を持っていれば、
職が見つからないことは 100%ないので、
安心して自分にピッタリの職場を見つけましょう。

獣医師転職は、絶対に一人で行わず、VetAgentなどの獣医師転職
エージェントを活用してくださいね!

非公開の高待遇求人が数えきれないほど
掲載されています!

獣医師の仕事が辛い理由

猫の診療をする獣医師

私が個人的に
「獣医師の仕事が辛い」と
思う理由は以下の3つです。

ここがポイント!

・閉鎖的な空間で人間関係がこじれやすい
・大好きな動物を救えないことの方が多い
・残業が長く、給料に見合わない

閉鎖的な空間で人間関係がこじれやすい

臨床獣医師として働く方の多くが
スタッフ数が10人以下の小規模動物病院で
働いています。

スタッフの数が少ないと、それだけ人間関係の
密度が濃くなって、息苦しくなりますよね。

私も陰でコソコソと他のスタッフから悪口を言われたことがあり、
本当にストレスでした。

濃い人間関係が苦手な人は、大学病院や
大規模な2次診療施設に行くことをおすすめします。

スタッフ数が多いため、人間関係が
非常にドライな傾向にあります。

大好きな動物を救えないことの方が多い

獣医師として働いていると、
毎日動物の死に直面します。

実際に夜間救急の現場などでは、
助けられない命の方が多いです。

責任感の強い人ほど、
自分のせいで助けられなかった
もっとああすればよかった

と自責の念に駆られる傾向にあります。

残業が長く、給料に見合わない

病院にもよりますが、獣医師の平均残業時間は、
60時間程度と言われています。

平均すると、1日あたり3時間程度の残業です。

私の前職では深夜23時ごろまで
残って仕事をしていました・・・

一方で、厚生労働省の調査によると
獣医師の平均年収は約500〜600万程度であり
他の医療職 (医師や歯科医師)と比べると
非常に低い水準となっています。

獣医学部は医学部と同じ6年制ですが、
給料は医師の半分以下です。

長時間残業に加えて、低い給与で
仕事が辛いと感じる方が多いようです。

獣医師の仕事は楽しいことも多い!

犬と戯れる獣医師

この記事を読むと、
「獣医師って辛いことばかり?」と思われるかもしれませんが、
そんなことはありません!

ここがポイント!

・大好きな動物を救うことができる
・動物だけではなく、人や地球全体の

 健康に役立つ
・毎日が新しいことばかりで、刺激だらけ

大好きな動物を救うことができる

獣医師を目指すほとんどの理由は
動物が大好きだから」ではないでしょうか?

そして、獣医師は世界中で
唯一動物を治療できる職業でもあります。

もちろん、獣医師という職業は
大変なことだらけですが、
同時にたくさんのやりがいがある
仕事でもありますよ!

人や地球全体の健康に役立つ

獣医師という職業は、非常に多種多様で
動物のお医者さん」だけではありません。

・食卓に並ぶお肉や魚の安全を確保する

・海外から感染症が侵入しないように
 空港で検疫を行う


・保健所で市民や動物の健康を
 サポートする


・環境保護団体で生態系を守る

これらもほんの一部ですが、
獣医師は地球全体の健康を守るため、
至る所で活躍しています。

ヒト動物それを取り巻く環境(生態系)の3者の健康が保たれて、
初めて地球全体の健康が保たれるという
One Healthという考えは、
獣医師の活動の基本なので、
是非チェックしてみてください!

毎日が新しいことばかりで、刺激だらけ

動物病院には、毎日様々な患者様が
いらっしゃいます。

当然、教科書に書いていることだけでは
太刀打ちできないシチュエーションであることも多く、試行錯誤の連続です。

デスクワークやマニュアルに沿って進める
仕事とは異なり、毎日が新しいことだらけ。

新しいこと好きや好奇心旺盛な方には、獣医師という仕事は
とても向いていると思います!

失敗しない獣医師の転職法

転職をする獣医師

何度も獣医師転職を繰り返した私が見つけた、絶対に失敗しない
獣医師の転職法をご紹介します。

ここがポイント!

・獣医師転職エージェントを活用する
・転職する目的を明確化する
・絶対に譲れないポイントを3つ作る

獣医師転職エージェントを活用する

最も大切なことは、獣医師転職エージェントを
活用する
ことです。

獣医師転職エージェントとは、
獣医師の転職に特化した転職支援サービスで、非公開の好条件求人の紹介や
履歴書添削、病院側への交渉などを
完全無料で行うもの。

言うなれば、獣医師転職におけるチートアイテム
ようなものです。

便利なものが無料で使えるのに
使わないのはもったいない!

獣医業界は非常に狭い業界なので、
戦略的に転職を進めることが大切です。

獣医師転職エージェントを使えば、
専任のアドバイザーから最新の動物業界情報や
非公開の高待遇求人が毎日届くので超便利です。

最もおすすめの転職エージェントが
VetAgentです。
私も2回利用し、年収が約350万円も
アップしました!

Vetagentの良い点

・獣医師側は利用が完全無料
・自分専任のアドバイザーが必ず付く
・業界No.1の非公開求人数を誇る
・年収1,000万越えオファー多数あり

初めて獣医師転職エージェントを利用する方は
VetAgentを使っておけばまず失敗しません。

厄介な勧誘やしつこい営業も
一切ないので、気軽に登録して
みてください!

転職する目的を明確化する

転職する前に転職する目的を明確化してください。

・年収を上げたい
・さらにスキルを磨きたい
・職場のストレスから解放されたい
・新しい分野や業界に挑戦したい

それぞれに転職の目的があるはずなので、まずか紙に書き出して
みてください。

その理由が前向きな理由であれば、
転職する確率は一気に高まります。

反対に、「もっと楽な職場に入りたい」などの
後ろ向きの理由であれば転職をやめた方がいいです。

まずは何を目的で自分は転職をしたいのか
はっきりと理解することから始めましょう。

絶対に譲れないポイントを3つ作る

私が転職活動をしていた時に、
VetAgentの専任アドバイザーから言われたことは、

「自分の希望条件を全て満たす職場は無い。
 絶対に譲れないポイント3つを満たす職場が
 見つかればラッキーです。」

ということでした。

このアドバイスを聞いた時、私はハッとしました。

当時の私は全ての希望条件を満たす職場を
必死に探していましたが、そんな夢のような職場は
もちろんありません。

自分が「これだけは絶対に譲れない」というポイントを3つ考えて、
それを軸に仕事を探してください!

ちなみに私の3条件は
・良好な人間関係
・首都圏勤務
・年収100万以上アップ
でした。

獣医師は世界で最も自殺率の高い職業

自殺を試みる獣医師

最も自殺率の高い職業は
何だと思いますか?

2019年にスイスで行われた研究によると、
世界で最も自殺率の高い職業は獣医師だそうです。

なんと医者の5倍の自殺率という結果は衝撃です。

獣医師の自殺率が高い原因として考えられるのは、
以下の通りです。

・医学部と同じ6年制の専門職だが
 年収が医師の半分以下

・閉鎖的な空間で人間関係がこじれやすい

・大好きな動物が毎日目の前で死んでいく
 精神的ダメージ

・長時間&肉体的に辛い業務内容


日本の状況はさらに悪いため、
このままでは若手の獣医師が別の業界に転職して、獣医師不足がさらに加速すると考えられます。

解決法は、国が主体となって
専門職である獣医師の給料を
引き上げることですよね。

獣医師は動物の健康だけではなく、
食の安全や地球環境保全など非常に幅広い分野で
活躍しているため、速やかに労働環境の改善が
行われることを願っています。

私の獣医師転職体験談

転職を相談する獣医師のイラスト

私は獣医師として3回の転職を経験しています。

3回のうち、最後の2回をVetAgentを通して
転職活動を行いました!
結果、最後の2回の転職は年収が200万以上
アップする大成功となりました。

初めての転職は、新卒として入った動物病院で
度重なるパワハラやセクハラを受けて
精神を病んでしまったため、転職を決意しました。

当時はサービス残業&休日出勤は
当たり前で、帰宅するのは
深夜1時ごろになることも。

しかし、初めての転職ということもあり、
正しい転職活動の方法を知らなかったため
また自分に合わない病院を選んでしまいました。

1人で転職活動をしてもまた失敗すると思った私は、2回目の転職時は、友人に教えてもらった
VetAgentという転職エージェントを活用しました。

これが大きな転機となります。

<VetAgentの良かった点>
・専属のキャリアアドバイザーが
 履歴書添削からアドバイスを
 受けられる

・とにかく対応が早い (基本即日対応)

・好条件求人が大量に見つかる

<VetAgentの悪かった点>
・サポートが手厚すぎて、

 自分が主体的に動かないと
 他人任せの転職になる可能性がある

・就職先に大きな金銭的負担が発生する

 (獣医師側は完全無料)

VetAgentのアドバイザーさんが
親身に相談に乗ってくださり、
2回とも満足のいく転職が
できました!

最終的には、私は3度目の転職で落ち着き、
今に至ります。

VetAgentでは、最新の動物業動向や
好条件案件を次々に紹介してくれたので、
最終的に年収は350万円ほど高くなりました。

転職に中々踏み切れない方、
良い求人先が見つからない方などは
まずは無料のVetAgentに登録してみてください!

まとめ

仕事が辛い獣医師のイラスト

今回は、獣医師の仕事が辛い方に向けて
気持ちを楽にする方法を5つご紹介しました。

獣医師という仕事は「動物の命を救う」という
大きなやりがいがある一方で、
閉鎖的な環境が多く、辛くなることが多いですよね。

是非この記事の内容を活かして、
一人でも多くの獣医師の方が楽しく働けるように
なることを祈っています!

本記事の重要ポイントをまとめます。

仕事とプライベートを完全に切り離す
 できることに目を向ける

・どうしても辛い場合は転職を検討する

・絶対に利用するべき獣医師転職
 エージェントはVetAgent

獣医師転職に関する記事はこちらからどうぞ!

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

ペットに関する悩みや獣医師への疑問・質問はご自由にコメント欄に投稿してください。
(コメント欄はこの記事の最下部です)

※いただいたコメントは全て拝見し、

 真剣に回答させていただきます。

【最新の記事はこちら!】

仕事が辛い獣医師のイラスト

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次