こんにちは、獣医師ももです。
この記事では、自宅できる猫のデンタルケアを解説しています。
猫の口が臭い・・・
自宅でできるデンタルケアは?
スケーリングはしたほうがいいの?
以上のような、猫のデンタルケアの質問にお答えします。
・猫は歯周病になりやすい
・歯周病とは
・自宅でのデンタルケア
・スケーリングとは
猫は歯周病になりやすい
猫は人と比べて、虫歯になりにくく、歯周病になりやすい動物です。
この特徴は、唾液量や口の中のpHなど複数の因子が関与しています。
さらに、猫の歯はエナメル質が薄く、歯自体が小さく細いため、
欠けたり折れやすいという特徴もあります。
生まれた時から体質的に歯周病になりやすい子もいるので、
愛猫のお口のケアは特に注意してしっかり行いましょう。
歯周病とは
近年、CMなどで「歯周病」というワードを頻繁に耳にします。
歯が悪くなると、咀嚼できなくなるだけではなく、消化器官にも負担がかかります。
歯周病は心臓や腎臓、関節にも悪影響を与えることが知られているため、
歯を健康に保つことはとても重要なことです。
歯周病のメカニズム
口の中には、無数の細菌が存在します。
細菌がたくさん集まり、ヌルヌルした粘液上の物質 (バイオフィルム)で覆われたものが
プラークです。
歯磨きが不十分でプラークが歯に付着して石灰化したものが「歯石」です。
この歯石が歯周病の原因となります。
歯周病の初期段階は「歯肉炎」といい、
歯茎が赤く腫れて歯と歯茎の間に歯周ポケットが形成されます。
歯肉炎が進行すると、「歯周炎」となり、骨が溶けてしまい歯がグラグラします。
歯周病の症状
猫は痛みをできるだけ隠そうとするため、飼い主様でさえ異変に気付かないことは多々あります。
多い症状は、
①口臭が強くなった
②ご飯を食べにくそうにしている
③食欲が低下した
④ヨダレが増えた
などが挙げられます。
これらの症状が見られたら、獣医師に相談しましょう。
自宅でのデンタルケア
プラークの付着を防ぐ1番の方法は、歯磨きです。
中でも、歯ブラシが最も効果的です。(歯ブラシは、口内炎も予防できるという研究もあります。)
まずは口周りを触ることに慣れさせよう
多くの猫は、口周りを触れられることを嫌がります。
まずは指で軽く口周りを触り、触れたらチュールなどのおやつをあげましょう。
こうすることで、徐々に口周りに触れられることに慣れていきます。
歯科用おやつやデンタルシートも有効
歯磨きが無理でも、お水やフードに混ぜるタイプのデンタルケア用品も有効です。
歯をシートで拭く「デンタルシート」も口内環境を整えることができるため、
歯磨きがどうしても無理な子には試してみると良いでしょう。
スケーリングとは
スケーリングとは、歯ブラシでは取れないこびり付いた歯石を取るために行う処置です。
超音波スケーラーという機械で、超音波を歯に当てて歯石を破壊します。
無麻酔でスケーリングを実施している病院もありますが、見える部分しか綺麗にならず、
歯周病の根本的な治療はできません。
猫にとっても不快感が強いため絶対に行わないようにしましょう。
世界的にスケーリングは全身麻酔をかけて行うことが基本です。
全身麻酔下であれば、抜歯といった痛みが強い処置も同時に実施できます。
全身麻酔は、獣医師による事前の検査が必要なため、かかりつけ医と相談してください。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ブログ村にも参加しています。
今回の記事が役に立ったという方は応援クリックよろしくお願いします。
コメント