【犬は酸素室に入れっぱなしでOK!】獣医師がレンタル酸素室を解説

犬は酸素室に入れっぱなしでOK!

【当サイトにはプロモーション広告が含まれます。】

当サイトの全ての記事は専門性を高めるため
複数の現役獣医師が監修&執筆しています。

こんな方に最後まで読んでいただきたいです!

・犬を酸素室に入れっぱなしで良いか不安な方
・レンタル酸素室の使い方が分からない方
・獣医師のおすすめレンタル酸素室を

 知りたい方

こんにちは、獣医師もも (@juishi_momo) です!

自宅でペットの呼吸状態を改善できる
レンタル酸素室

レンタル酸素室を初めて利用する方は、
以下のような悩みを抱えていることが多いです。

・犬を酸素室に入れっぱなしでも大丈夫?
・酸素室はどう使うの?
・最もお得なレンタル酸素室は?

結論、
犬は酸素室に入れっぱなしでも大丈夫で
最もお得な酸素室はオーツーペットです!

この記事では現役獣医師である私が、
犬のレンタル酸素室の全て
どこよりも詳しく解説します!

日本のペット用レンタル酸素会社は5社ありますが、
最もおすすめしているのはオーツーペットです。

獣医師として理想の製品が
まさにオーツーペット

スクロールできます
オーツーペットのロゴ
オーツーペット
テルコムのロゴ
テルコム
ユニコムのロゴ
ユニコム
ピコの手のロゴ
ピコの手
日本医療のロゴ
日本医療
基本料金0円5,500〜8,800円

設置オプション6,600円
9,500〜11,000円10,000円27,500円
酸素室費用無料
プレゼント
0円
レンタル料金に含まれる購入
6,600円
レンタル料金に含まれる購入
9,900円
1ヶ月レンタル料13,200円18,150円16,000円15,816円33,000円
1日あたりのレンタル料440円605円533円527円1,100円
リンク公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
レンタル酸素室会社の料金比較
各社HPを元に筆者が独自に作成

オーツーペット(O2 Charge)
私の病院やこのサイトでも紹介しており、
過去に100人以上の
飼い主様にお使いいただきました。

オーツーペット12ヶ月プランである
新規モニターキャンペーンを実施しており、
このプランがダントツで最安値です。
費用はなんと1日440円

私の病院のデータでは
80%の飼い主様が8〜14ヶ月ほど
酸素室をレンタルされていた
ので
安心してお得な12ヶ月プランに
申し込んでください!

タップできる目次

犬を酸素室に入れっぱなしで大丈夫!

犬を酸素室に入れっぱなしで大丈夫!

・2〜3時間程度は入れっぱなしでOK
・犬の様子は1時間に1回確認する

・咳をしたりや舌が紫になっていたら要注意

2〜3時間程度は入れっぱなしでOK

結論、犬を酸素室に入れっぱなしでも大丈夫です。
ただし、1日中入れっぱなしにするのはNGです。

頻繁に犬を酸素室から出し入れすると、
酸素室内の酸素濃度が安定しないため
むしろ2〜3時間は入れっぱなしの方が安全。

一部のネット記事で、「酸素室に入れっぱなしにすると酸素中毒になる」という
記述がありますが、酸素濃度30〜40%程度の酸素室内に1日入れっぱなしにしても
酸素中毒はまず起こりません。

実際にレンタル酸素室会社もオーツーペットも
HPで声明を出しています。

Q. 長時間使用しても平気ですか?
A. 50%程度の酸素濃度であれば問題ありません。

確かに酸素濃度50%以上の酸素室に
1日中入れっぱなしにするのは危険ですが、
通常のレンタル酸素室であれば
まず酸素中毒は起きないので安心してください!

犬の様子は1時間に1回確認する

犬を酸素室に入れたら後は放置してもOK!
というわけではありません。

酸素室が必要なほど弱っている犬の容体は
いつ急変するか分かりません。

酸素室に入れっぱなしでもOKですが、
最低でも1時間に1回は犬の様子を
確認しましょう。

ぐったりしていたり、
舌を出して苦しそうに呼吸をしていたら
すぐに動物病院へ!

咳や舌の色が紫色になっていたら要注意

酸素室に入った犬の様子を確認する時は、

①咳をしていないか
②舌の色が青紫色に変色していないか
 (チアノーゼになっていないか)

この2点を特に確認してください。

心臓病などが悪化して肺に水が溜まると、
呼吸が苦しくなって咳をしたり
呼吸困難で舌の色が変色します。

咳や舌の変色が見られたら
すぐに動物病院へ!

チアノーゼは一気に呼吸状態が悪化して
亡くなることもあるため、
すぐに動物病院を受診しましょう。

犬のレンタル酸素室の設置法と使い方

犬のレンタル酸素室の使い方と設置法
レンタル酸素室の設置法と使い方

・静かで観察しやすい場所に設置する
・気温23〜25℃、湿度約50%程度を維持する
・ペットカメラがあると便利&安心

静かで観察しやすい場所に設置する

自宅でレンタル酸素室を設置する際は、
場所選びが大切です。

犬が興奮すると呼吸状態がさらに悪化するので、
落ち着ける場所に設置するようにしてください。

・犬が普段からくつろいでいた場所
・犬と飼い主様がよく寝ていた寝室

などが理想です。

反対に良くないのは、
TVの周辺など騒音が激しいところです。

さらに、犬の様子を定期的にチェックしやすく、
犬の容体が急変した時にすぐに気づける場所であることも大切です。

必ずリビングなどの人目がある&落ち着く場所
設置してください。

誰も使っていない部屋などに
酸素室を設置するのはやめましょう。

実際にレンタル酸素室を設置してみよう!

レンタル酸素室が届いたら、
次の手順で設置していきます。

*細かい手順は取扱説明書をご覧ください。

STEP
酸素発生器をコンセントに接続して電源を入れる
STEP
酸素発生器と酸素ケージを繋ぐ

この時、接続部から空気が漏れていたり
プシューというような音がしていないか
よく確認してください。

STEP
酸素濃度を獣医師から指定された濃度に設定する

通常の空気中の酸素濃度は約21%です。
指示がない場合は30〜40%に設定することが
多いです。
最大50%程度を目安にしましょう。

STEP
定期的に犬の様子と酸素濃度を
確認する

最低でも1時間に1回は様子を確認しましょう。

酸素室からカラカラと音がしたり
異臭がする場合は、すぐにメーカーに
連絡してください。

温度や湿度も管理する

呼吸の状態は酸素濃度だけではなく、
気温湿度にも左右されます。

極端な例ですが、サウナの中は
かなり呼吸がしづらいですよね。
温度と湿度が呼吸に影響を与える

証拠です。

一般に、犬に最適な環境は気温:23〜25℃
湿度:約50%と言われています。

*レンタル酸素室には空調機能はありません。
冷暖房や空気清浄機などを使って調節しましょう。

ペットカメラがあると便利&安心

ペットカメラを酸素室前に設置しておけば、
犬を刺激せずに状態を観察することができます

ペットカメラがあれば
外出先でもペットの様子を確認できるため、
非常に心強いです!

様々なペットカメラがありますが、
そこまで多機能のものは不要です。

私はFurboドッグカメラ
かれこれ5年近く愛用しています!

値段もそこまで高くなく
酸素室内を監視するには

十分すぎる機能が備わっています

犬を酸素室に入れっぱなしにする時の
4つの注意点

犬を酸素室に入れっぱなしにする時の
4つの注意点
犬を酸素室に入れっぱなしにする時の注意点

・酸素濃度を一定に保つ
・酸素室内を小まめに掃除する
・火気や強い匂いに気をつける
・1時間に1回は外から様子を確認する

酸素濃度は一定に保つ

酸素室内の酸素濃度が不安定であれば、
酸素室を使う意味がありません。

犬の様子が気になって頻繁に酸素室の扉を開けると
酸素濃度が安定しません。

ペットが心配な気持ちも
痛いほど分かりますが、
酸素室に入っている時は
外から見守りましょう。

酸素室内を小まめに掃除する

酸素室内は密閉された空間であるため、
ウンチやオシッコの匂いが充満しやすく
カビも生えやすい環境です。

人間も自分の入院部屋が汚いとストレスですよね。
ペットも同じで、生活環境が悪化すると免疫が低下します。

ペットに余計なストレスをかけないためにも、
最低でも1日1回は酸素室内の掃除を行いましょう。

ニオイ対策にもなるため一石二鳥です!

火気や強い匂いに気をつける

酸素室を使用する際は、
火気に気を付けてください

酸素が充満しているレンタル酸素室は
引火しやすいため、
近くに線香やストーブを設置するのは

やめましょう!

タバコ香水芳香剤なども匂いの強いものも、
酸素濃縮器が匂いを吸い込んでしまうためNGです。

1時間に1回は外から様子を確認する

2〜3時間程度は入れっぱなしで問題ありませんが、
最低でも1時間に1回は外から様子を確認しましょう。

犬が落ち着いて過ごしていればOKですが、
ソワソワしていたり、キャンキャン鳴いている場合は
一度出してあげてください。

トイレをしたかったり、
お腹が空いている可能性が
あります。

苦しそうな呼吸や咳をしていたり、
舌の色が青紫に変色している場合は
危険な証拠なのですぐに動物病院を受診しましょう。

犬が酸素室を使っている時に
容体が急変したらどうする?

緊急時の状況を想定しておくと、
いざという時に焦らずに済みます。

容体が急変した時の対処法

・かかりつけ医 or 夜間救急病院へ直行する
・酸素濃度を上げる
・自宅で看取る

かかりつけ医 or 夜間救急病院へ直行する

レンタル酸素室を使っている最中に
愛犬の様子に異変を感じた場合は
すぐにかかりつけの動物病院か、
夜であれば夜間救急病院へ直行してください。

もしもの時に備えて、最寄りの
夜間救急病院の場所は調べて
おきましょう。

・明らかにぐったりしている
・呼吸が荒く苦しそう
・呼吸をしていない
・呼びかけに反応しない

このような症状が見られたら
自宅で様子を見ていても状況は改善しません。

数分〜数十分以内に命が危険な状態となるため
時間との戦いです。

酸素濃度を上げる

すぐに動物病院を受診できない場合は
応急処置とし酸素濃度を上げることも有効です。

酸素濃度が上がると、
それだけで呼吸が楽になります。

自宅で看取る

あらかじめ家族で治療方針を話し合っていれば
酸素室内で容体が急変しても焦らず対応できます。

これ以上の治療は望まない」と決めている方も
多くいらっしゃいます。

こればかりは正解がないので、
飼い主様の判断になりますが、
やはり最期は自宅で看取りたいと
個人的には思います。

後悔しないように、
ご家族で話し合って
もしもの状況に備えましょう。

犬の呼吸を楽にする3つの方法

犬の呼吸を楽にする3つの方法
犬の呼吸を楽にする3つの方法

・首輪を外す
・部屋の湿度を50%程度まで上げる
・楽な姿勢を探す

首輪を外す

小さい頃から同じ首輪をしていると、
首輪が気管を狭めて呼吸しづらいことがあります。

自宅では首輪を外し、散歩の時は負担の少ない
ハーネスを装着しましょう。

部屋の湿度を50%程度まで上げる

呼吸がしづらい原因の一つに
痰 (たん)が絡まっていることがあります。

痰は吸い込む空気が乾燥していると
水分を失って粘り気が強くなるため、
冬場は部屋の湿度を50%程度まで加湿すると
呼吸が少し楽になります。

誤嚥しない程度にしっかりお水を飲ませることも
大切です!

楽な姿勢を取らせる

一番楽だと感じる姿勢は犬によって異なります。

愛犬が一番楽でリラックスできる姿勢をを探してあげましょう。

クッションや毛布で高さを出して、
頭を少し上げてあげる楽なことが多いです。

ただし、同じ姿勢をずっと取り続けることは
褥創(じょくそう=床ずれ)の原因になります。

無理のない範囲で2時間に1回は
姿勢を変えてあげましょう。

結論】最安値はやはりオーツーペット!

各レンタル酸素室に大きな性能の差はないため
月々のレンタル料金で安い会社
選ぶ方が圧倒的に多いです。
そして最安値はやはりオーツーペット

結果をまとめます。

【結論】1番安いペットのレンタル酸素室はオーツーペット!

1番安い犬用レンタル酸素室はオーツーペット

先ほどもお伝えしましたが、
獣医師が最もおすすめするレンタル酸素室は
オーツーペットです。

理由は最も安くて、最も使いやすいから

私は動物病院を経営しているので、
どの酸素室を飼い主様におすすめするべきか
調べるために、全ての会社のレンタル酸素室を
1ヶ月レンタルした経験があります。

分かったことは、

・機能は全ての会社で大きな差はない
・価格は安いものと高いものでは
 2倍以上の差がある

ということ。

機能に大きな差がないのであれば、
1番安いものを選びたいですよね (笑)

スクロールできます
オーツーペットのロゴ
オーツーペット
テルコムのロゴ
テルコム
ユニコムのロゴ
ユニコム
ピコの手のロゴ
ピコの手
日本医療のロゴ
日本医療
基本料金0円5,500〜8,800円

設置オプション6,600円
9,500〜11,000円10,000円27,500円
初期費用0円25,300円9,500〜11,000円10,000〜12,000円29,700円
酸素室代無料
プレゼント
0円
レンタル料金に含まれる購入
6,600円
レンタル料金に含まれる購入
9,900円
1ヶ月レンタル料13,200円18,150円16,000円15,816円33,000円
1日あたりの
レンタル費用
440円
5社で最安値
883円471円720円770〜1,100円
1日の電気代
(10時間使用と仮定)
約90円約65円約80円約80円約70円
酸素流入量15L10LZ-3000:8L
Z-7000:12L
小型:8L
中型:10L
大型:12L
5L
本体重量
22kg16kg10kg10kg25kg
本体サイズ(幅×高さ×
奥行)
26×60×51cm36.5×58×31.2
cm
34×29×44cm
30×34×32cm30×62×35cm

リンク公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
レンタル酸素室5社の比較表
各社HPを元に筆者が独自に作成
オーツーペットのここがおすすめ!

①唯一の初期費用0円(12ヶ月プラン)
②今だけ5万円相当の酸素ケージがもらえる
③1日あたりのレンタル費用が440円と最安値

④シンプルな料金体系で初心者の方でも安心

オーツーペットは酸素流量が15Lと大きいため
その分やや電気代が高くなりますが、
数十円の差なのでそこまで影響はありません。

そうなると、オーツーペット一択ですよね。

私も獣医師になる前に
実家の犬に初めて使ったレンタル酸素室が
オーツーペットだったので本当に感謝しています。

先代のゴールデン
オーツーチャージと共に肺腫瘍と2年も闘ってくれました。

私の病院のデータでは
80%の飼い主様が8〜14ヶ月ほど
酸素室をレンタルされていた
ので
安心してお得な12ヶ月プランに
申し込んでください!

ペットのレンタル酸素室各社の詳しい料金比較

ペットのレンタル酸素室各社の詳しい料金比較
現役獣医師が最もオススメする「オーツーペット
私の病院でも契約しています

繰り返しになりますが、
オーツーペット(O2 Charge)
最も安く、サービスも丁寧です。

条件を揃えるために、
小型犬用のレンタル酸素室を1年間レンタルする
仮定しましょう。

猫や大型犬も1番安いのはオーツーペットです。

レンタル比較の条件

・小型犬
・レンタルするものは酸素発生器、酸素室、

 酸素濃度計の基本セット
・レンタル期間は12ヶ月

比較するレンタル酸素室の会社は、以下の5社。

オーツーペット(O2 Charge)
テルコム
ユニコム
ピコの手
日本医療

12ヶ月のレンタルでかかった費用の合計がこちら。

スクロールできます
メーカー
合計金額
(初期費用も含む)
1日あたりの料金
オーツーペット(O2 Charge)158,400円440円
テルコム322,300円883円
ユニコム172,000円471円
ピコの手262,800円720円
日本医療332,750円 912円
各社サイトより筆者が独自に計算

上の表からも、いかにオーツーペットが
安いか分かると思います。

スタバのコーヒー1杯分の値段で
レンタル酸素室が毎日使い放題です!

*「新規モニターキャンペーン」とは、
ペットが酸素室に入った写真を1枚送るだけなので
1分もあれば終わるのでご安心ください。

①オーツーペット

酸素室に入る犬

獣医師が最もおすすめする
オーツーペットの基本情報は以下の通りです。

・1年間レンタル料合計は158,400円
 → 1ヶ月13,200円、1日あたり約440円
・基本契約料が無料
・キャンペーンで5万円の酸素ケージが無料

オーツーペット の料金は
「①レンタル料+②酸素ケージの購入費」です。

12ヶ月プランに申し込むと
5万円の酸素ケージがタダなので
月々のレンタル料のみでOK!

スタバ1杯分で毎日ペット酸素室を
使うことができるんです。

ちなみに、オーツーペットは初期費用0円
レンタルできる唯一の会社です。

レンタル酸素室の料金体系はややこしいことが
多いですが、オーツーペットはとにかくシンプル!

特に、初めて酸素室を使う方は
絶対にオーツーペットにするべきです。

私の病院もオーツーペットと契約しており、
今までに100人以上の飼い主様に
愛用していただいております。

私の病院のデータでは
80%の飼い主様が8〜14ヶ月ほど
酸素室をレンタルされていた
ので
安心してお得な12ヶ月プランに
申し込んでください!

1. レンタル料金

オーツーペット (オーツーチャージ)
レンタル料金を以下の表にまとめました。

スクロールできます
1ヶ月プラン3ヶ月プラン12ヶ月プラン12ヶ月プラン
モニターキャンペーン
27,500円/月22,000円/月16,500円/月13,200円/月

1ヶ月プランでは月額27,500円と
やや割高になってしまいます。

基本的に酸素室は生涯を通して
使うものなので、
12ヶ月プランが1番お得で
おすすめです♪

今だけ、12ヶ月プランに申し込むと、
50,000円相当の酸素専用ケージが無料でもらえる
キャンペーンを実施しています!

もちろん、プラン変更や解約はペナルティなしで
電話1本ですぐに可能です。

2. 酸素ケージの購入費

レンタル酸素室を自宅で使うには、
酸素発生機以外にも酸素ゲージを準備する
必要があります。

酸素発生機のレンタル料は安くても、
酸素ゲージがとても高いんです・・・

オーツーペット の12ヶ月プランでは、
50,000円相当の酸素ケージが
無料でもらえるため非常に便利です♪

私の病院のデータでは
80%の飼い主様が8〜14ヶ月ほど
酸素室をレンタルされていた
ので
安心してお得な12ヶ月プランに
申し込んでください!

②テルコム

テルコムのペット用レンタル酸素室

テルコムの基本情報は以下の通りです。

・1年間レンタル費用は合計で297,000円。
 → 1ヶ月24,750円、1日あたり約825円
・基本料が25,300円(初回のみ)
・6,600円で設置オプションあり

テルコム の料金は
「①基本料+②レンタル料」です。

基本料は初回のみ発生するため
2ヶ月目以降はレンタル料のみの
お支払いになります。

オーツーペットの1日あたり440円と比較すると
約2倍近く高くなってしまいます。

性能はオーツーペットと同じです。

よほど「テルコムが良い!」という方以外は
テルコムを選ぶ必要性は少ないでしょう。

設置オプションがあるので
一人暮らしの方や機械が苦手な方にはとても便利です!

1. テルコムの基本料

基本料は以下の通りです。

・酸素濃縮器(5,500円or 8,800円)
・設置オプション(6,600円)
・配達料(6,600円)
・回収料(6,600円)

酸素濃縮器 (従来型)酸素濃縮器 (新型器)
5,500円8,800円
酸素生成能力
45~50%(8~10ℓ)
酸素生成能力
45~50%(8~10ℓ)

新型機は従来品に比べ軽量・静音・低電力・性能モニタリング機能が付いています

個人的には新型機がおすすめ!

2. プラン別レンタル料

プラン別レンタル料はプランごとにかかる料金です。月毎にお支払いいただきます。

スクロールできます
15日未満1,210円/日1,870円/日1,210円/日
15日以上18,150円/月28,050円/月18,150円/月
セット内容小型ケージ
・酸素濃縮器
・マスク吸入セット
中型ケージ
・酸素濃縮器
・マスク吸入セット
・酸素濃度計
・酸素濃縮器
・マスク吸入セット

小型ゲージは5kgくらいまでの小型犬
中型ゲージは10kgくらいまでの中型犬にオススメ

3. オプション料

オプション料はオプション品・オプションサービスの料金です。

設置オプションサービスは6,600円かかりますが、
一人暮らしの方や女性の方には便利ですね!

4. 配送料・回収料

配送料・回収料はご自宅へお届け・お引取する場合にかかる費用です。

配達料回収料
6,600円~8,800円6,600円~8,800円
自宅へお届けの料金
地域により料金は異なります
自宅から引き取る
場合の料金
地域により料金は異なります

サービスや設置オプションなどはとても便利ですが、
料金面ではオーツーペットの方が圧倒的に安いです。

ユニコム

ペット用レンタル酸素室ユニコム

ユニコムの基本情報は以下の通りです。

・1年間レンタル費用は合計で172,000円。
 → 1ヶ月14,300円、1日あたり約480円
・基本料が9,500〜11,000円(初回のみ)
・酸素ケージは購入のみ(レンタルなし)

ユニコム の料金は
「①基本料+②レンタル料+③酸素濃度計レンタル
 +④酸素ケージ購入代」
です。

基本料は初回のみ発生するため
2ヶ月目以降はレンタル料のみの
お支払いになります。

オーツーペットの1日あたり440円と比較すると
やや割高ですね。

性能はオーツーペットと同じです。

ユニコムの特徴は酸素ケージは
レンタルではなく購入となる点。

ご自宅にケージがある場合は、
購入する必要はありません。
ない方もAmazonなどで
購入することをおすすめします。

1. 基本料金

ユニコムの特徴として、
2種類の酸素濃縮器を選ぶことができます。

オキシランド Z-3000
体重15kg程度まで
オキシランド  Z-7000
体重目安15kg以上
基本料金9,500円11,000円

ちなみに、【オキシビーナス・ミニ1000】という
車の中で使用する酸素室もありますが、
基本的に選ぶことはないでしょう。

オキシランド Z-3000】or
オキシランド  Z-7000】は、
愛犬の体重を元に決めましょう!

基本料は初月のみで2ヶ月目以降は発生しません。

2. 酸素機レンタル料

オキシランド Z-3000
体重15kg程度まで
オキシランド  Z-7000
体重目安15kg以上
レンタル料/月10,000円16,000円

3. 酸素濃度計レンタル料

ユニコムは酸素濃度計も同時にレンタルする
必要があります。

①基本契約料1,000円
②1ヶ月レンタル料3,000円

2ヶ月目以降は②レンタル料のみかかります。

4. 酸素ケージ購入代

ユニコムは酸素ケージのレンタルがないため、
購入あるいはご自身で用意する必要があります。

【スクエア】
*組み立て不要タイプ
XSサイズ
幅50 ×奥50×高50cm
6,600円
Sサイズ 
幅50 ×奥60×高50cm
7,150円
Mサイズ 
幅60×奥90×高60cm
9,900円

*全国送料が別で1,650円かかります。

テルコムやユニコムは
製品の品質は非常に高いのですが、
契約内容と料金プランが非常に

分かりづらいという欠点があります。

④ピコの手

レンタル酸素室:ピコの手

ピコの手の基本情報は以下の通りです。

・1年間レンタル費用は合計で262,800円。
 → 1ヶ月21,900円、1日あたり約730円
・基本料が10,000〜12,000円(初回のみ)
1日単位でのレンタルが可能

ピコの手 の料金は
「①基本料+②レンタル料
とシンプルです。

基本料は初回のみ発生するため
2ヶ月目以降はレンタル料のみの
お支払いになります。

ピコの手はオーツーペットのように
料金体系がシンプルで良いのですが
オーツーペットの1日あたり440円と比較すると
やや割高ですね。

ピコの手の特徴は唯一、
1日単位でのレンタルが可能なところ。
短期間の使用には向いています。

1. 基本料

種 類基本料金
小型プラン10,000円
中型プラン10,000円
大型プラン12,000円

2. レンタル料

レンタル料金小型プラン:650円/日
650円×30日間=19,500円
中型プラン:730円/日 
730円×30日間=21,900円
大型プラン:900円/日
900円×30日間=27,000円

小型プランは鳥やウサギは対象なので、

小型犬〜中型犬:中型プラン
大型犬:大型プラン

となります。

短期間だけ酸素室を使いたい方に
ピコの手はおすすめです。

⑤日本医療

日本医療のレンタル酸素ハウス

日本医療は元々は人間用の人工呼吸器や
手術用ガスなどを販売する会社です。

そのため、製品の品質は極めて高く
獣医師からも信頼されているメーカーです。

日本医療の基本情報は以下の通りです。

・初期費用が29,700円(初月のみ)
・1週間まで追加料金なし
・リピーター&長期割引あり

・レンタル7日まで:初期費用29,700円のみ
・8日目~90日まで:1,100円/日
・91日目以降:770円/日

このように使えば使うだけ、レンタル代が安くなる
ので長期間のレンタルでもお得です。

一方で、180日以上レンタルしても
オーツーペットの440円/日よりは
高いのが現状です・・・

結論】おすすめはオーツーチャージ!

各レンタル酸素室に大きな性能の差はないため
月々のレンタル料金が安い会社
選んでください。
そして最安値はもちろんオーツーチャージ

結果をまとめます。

メーカー
1年間合計金額
(初期費用も含む)
1日あたりの料金
オーツーチャージ158,400円440円
テルコム310,250円850円
ユニコム244,100円668円
ピコの手199,800円547円
レヴソル236,050円648円
日本医療262,410円821円

オーツーチャージなら
スタバ1杯分の費用で毎日
レンタル酸素室が使い放題です!

私の動物病院でもオーツーチャージと契約したら、
費用が半分以下になって本当に助かりました (笑)

レンタル酸素室選びで損をしたくない方
是非オーツーチャージをチェックしてください!

私の病院のデータでは
80%の飼い主様が8〜14ヶ月ほど
酸素室をレンタルされていた
ので
安心してお得な12ヶ月プランに
申し込んでください!

犬の酸素室に関するよくある質問

犬の酸素室に関するよくある質問

Q1. 夏場に酸素室を冷やすにはどうする?
Q2. 酸素室内に溜まった二酸化炭素はどうなるの?
Q3. 酸素に疲労回復効果があるって本当?

Q1. 夏場に酸素室を冷やすにはどうしたらいい?

理想はエアコンや扇風機を使って
酸素室全体を冷やすことです。
難しい場合は、ペットボトルに水を入れて
凍らしたものを酸素室の中や周辺に置き、
温度を調節すると良いでしょう。
酸素室の中にペットボトルを入れる時は、バスタオルなどでくるんでください。

Q2. 酸素室内に溜まった二酸化炭素はどうなるの?

犬の呼吸によって放出された二酸化炭素は、
ソーダライムという二酸化炭素を吸収する性質を持つ物質に取り込まれます。
二酸化炭素が原因で窒息する・・・ということにはならないので安心してください (笑)

Q3. 酸素に疲労回復効果があるって本当?

はい、本当です。
人医学では酸素による疲労回復効果は既に
論文で証明されています。
スポーツ選手が試合後に酸素カプセルに入ると聞いたことがありませんか?
これは酸素による疲労回復を期待したものです。
動物にも同じ効果があると考えられるため、元気な子が酸素室に入っても問題ありません。

私の病院のデータでは
80%の飼い主様が8〜14ヶ月ほど
酸素室をレンタルされていた
ので
安心してお得な12ヶ月プランに
申し込んでください!

まとめ

犬は酸素室に入れっぱなしでOK!

いかがでしたでしょうか?

本記事の重要ポイントをまとめました。

・犬は基本的に酸素室に
 入れっぱなしでOK

・酸素濃度は30〜40%程度に設定する

・最低でも1時間に1回は酸素室内の

 犬の様子を確認する

・犬のレンタル酸素室で

 最も安いのはオーツーペット

品質の高さレンタル費用のバランスを考慮すると
やはりオーツーペットが最強です。

スクロールできます
オーツーペットのロゴ
オーツーペット
テルコムのロゴ
テルコム
ユニコムのロゴ
ユニコム
ピコの手のロゴ
ピコの手
日本医療のロゴ
日本医療
基本料金0円5,500〜8,800円

設置オプション6,600円
9,500〜11,000円10,000円27,500円
初期費用0円25,300円9,500〜11,000円10,000〜12,000円29,700円
酸素室代無料
プレゼント
0円
レンタル料金に含まれる購入
6,600円
レンタル料金に含まれる購入
9,900円
1ヶ月レンタル料13,200円18,150円16,000円15,816円33,000円
1日あたりの
レンタル費用
440円
5社で最安値
883円471円720円770〜1,100円
1日の電気代
(10時間使用と仮定)
約90円約65円約80円約80円約70円
酸素流入量15L10LZ-3000:8L
Z-7000:12L
小型:8L
中型:10L
大型:12L
5L
本体重量
22kg16kg10kg10kg25kg
本体サイズ(幅×高さ×
奥行)
26×60×51cm36.5×58×31.2
cm
34×29×44cm
30×34×32cm30×62×35cm

リンク公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
レンタル酸素室5社の比較表
各社HPを元に筆者が独自に作成

私の病院もオーツーペットと
契約しています!

これから酸素室のレンタルを検討している方は
是非オーツーペットをチェックしてください!

酸素室のレンタルを検討されている方は
是非こちらもお読みください!

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ペットに関する悩みや獣医師への疑問・質問はご自由にコメント欄に投稿してください。
(コメント欄はこの記事の最下部です)

※いただいたコメントは全て拝見し、

真剣に回答させていただきます。

【最新の記事はこちら!】

犬は酸素室に入れっぱなしでOK!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次