【犬の呼吸が早い!】病院に行くべきポイントを獣医師が解説

呼吸が早い犬

【当サイトにはプロモーションが含まれます。】

呼吸が早い犬

当サイトの全ての記事は専門性を高めるため
複数の現役獣医師が監修&執筆しています。

こんな方に最後まで読んでいただきたいです!

・愛犬の呼吸状態が気になる方
・愛犬が心臓病を抱えている方
・愛犬の呼吸がおかしい時に
 病院に行くべきか迷ったことがある方

こんにちは、獣医師もも (@juishi_momo) です!

愛犬がゼーゼーと呼吸をしていたり
お腹を使って呼吸をしていたら心配になりますよね。

呼吸状態に異常がなくても
呼吸が速くなったり荒くなったりすることは
ありますが、万が一異常があった場合は
命に関わる問題となる
ため注意が必要です。

特に心臓病や肺水腫が原因の呼吸異常は
数分で死亡してしまうこともあります。

呼吸異常は、獣医師でも
判断しにくい難しい問題です。

そこで、この記事では現役獣医師の私が、
犬の呼吸が早い時の原因や対処法
について分かりやすく解説します!

愛犬の呼吸状態が不安な方は
レンタル酸素室を利用することが1番効果的です!

私が個人的に愛用しているコスパ最強の
レンタル酸素室が気になる方は、
以下の記事を参考にしてください!

目次

犬の呼吸が早い時に
病院に行くべきかの判断基準

判断に迷う人のイラスト

・心臓病や肺炎の既往歴があるか
・舌の色が紫色に変色しているか
・運動していないのに呼吸が早いか
・咳をしているか
・お腹や体を使い苦しそうに呼吸しているか

・老犬であるか

心臓病や肺炎の既往歴があるか

まず第一に愛犬の既往歴が重要になります。

既往歴とは、過去になったことがある
病気のことです。

過去に心臓病や肺炎になったことがある犬は
症状が悪化したことで呼吸が苦しくなり、
呼吸が速くなっている可能性があります。

心臓病や肺炎の既往歴がある犬の呼吸が早い場合は
速やかに動物病院を受診しましょう。

舌の色が紫色に変色しているか

呼吸困難になるとチアノーゼになり、
舌の色が紫色に変色することがあります。

チアノーゼ:血液中の酸素不足により、
皮膚や粘膜が暗紫色になっている状態。

チアノーゼの犬
チアノーゼで舌の色が紫になっている
画像引用:株式会社ケーナインラボ

舌の色が紫色に変色して呼吸が早い場合は
一刻を争う事態なので、
速やかに動物病院を受診しましょう。

運動していないのに呼吸が早いか

激しい運動をした後に呼吸が早くなるのは
普通のことです。

人間もそうですよね。

問題は、運動していないのに呼吸が早いときです。

自宅で落ち着いたり寝ているのに
呼吸が早い場合は異常なサインです。

犬は暑いと感じた時も
呼吸を早くして体温を下げる習性があるので、室温にも注意してください。

咳をしているか

呼吸が早く、咳をしている場合は
肺水腫や気管支炎、気管虚脱などの疾患を
疑うサインです。

特に肺水腫は悪化すると数分以内に亡くなることもあるため、非常に危険な状態です。

呼吸の状態に関わらず、
咳は呼吸器系の異常のサインなので
注意しましょう。

犬の花粉症やハウスダストでも
咳をすることがあるので、
必ず空気清浄機を設置するようにしましょう!

お腹や体を使って苦しそうに呼吸しているか

お腹や体全体を使って苦しそうにする呼吸を
努力性呼吸と呼びます。

特にお腹をベコベコとする呼吸
呼吸困難のサインなので、
すぐに動物病院を受診するようにしましょう。

老犬であるか

子犬の呼吸数は成犬よりも多くなるのですが、
老犬の呼吸が早い場合は危険な状態であることが
多いです。

老犬は、心臓病や肺水腫、気管虚脱などに
罹患している可能性が高いからです。

老犬は体力が落ちていることが多いため
自宅で様子見をすることはできません。

老犬の異変に気づいたら
すぐに動物病院を受診して
くださいね!

犬の正常な呼吸状態

膝の上でくつろぐ犬

・呼吸数は1分間に10〜30回程度
・安静時は口を閉じて鼻呼吸が普通
・呼吸の時に音は鳴らないのが普通

呼吸数は1分間に10〜30回程度

犬の正常な呼吸数は1分間に10〜30回程度です。

小型犬は肺が小さいため、大型犬よりも
呼吸数が多くなる傾向があります。

また気温が高い時も呼吸数は増加します。

フレンチブル、パグやチワワなどの
短頭種は、鼻の穴や気管が狭いため
呼吸数が多くなりやすく、
口呼吸が基本です。

安静時は口を閉じて鼻呼吸が普通

正常な犬の呼吸は、口を閉じて鼻呼吸が基本です。

普段から口を開けて呼吸をする犬もいますが
鼻呼吸をしていた犬が急に口呼吸になった場合は
呼吸が苦しい可能性が高いです。

普段から愛犬の呼吸の様子は
しっかり観察しておきましょう。

呼吸の時に音は鳴らない

呼吸の時に「ガーガー」「ブーブー」といった
音がしている場合は、口〜気道〜肺の流れの中で
異常が起きている証拠です。

・口の中の腫瘍
・気管虚脱
・短頭種気道症候群
・肺炎
・肺水腫

具体的には以上のような疾患が隠れている
可能性があります。

呼吸の時に異常な音がしている場合は
獣医師にご相談ください。

犬の呼吸数の正しい測り方

呼吸数を測られる犬

・必ず安静時に測定する
・胸やお腹が上下に動く回数に注目する
・30秒測定して2倍すれば1分間の呼吸数に

意外と犬の呼吸数を測るのは
難しいです。
正しい呼吸数の測り方を
ご紹介します!

必ず安静時に測定する

呼吸数は必ず安静時に測定しましょう。

運動後や興奮している時、寝起きなどは控え、
犬が日中にリラックスしている時に
測定することで正しい呼吸数がわかります。

犬が興奮していると、
呼吸数が2倍以上になることが
あるため注意しましょう。

胸やお腹が上下に動く回数に注目する

呼吸数は犬の胸やお腹が上下に動く回数を
数えます

分かりづらい時は、犬の鼻の前に手鏡を置き、鏡が息で白く曇る回数を
数えてもOKです。

60秒で測定しても良いですが、
30秒で測定した回数を2倍すると効率的です。

15秒で測って4倍したり、
20秒で測って3倍する方もいますが
誤差が大きくなる為オススメしません。

犬の呼吸が早く・荒くなるのは
どんな時?

病気で診察を受ける犬

・呼吸が苦しい時
・運動後
・体温が上昇した時
・痛みや吐き気を感じている時
・ストレスを感じている時

犬の呼吸が早くなる原因は様々ですが、代表的なものを5つご紹介します!

呼吸が苦しい時

当然ですが、病気などで呼吸が苦しい時は
呼吸が早くなります。

呼吸が早い上に、食欲が無かったり
ぐったりしている場合は呼吸が苦しい可能性が
高いです。

呼吸以外の状態もしっかり観察しましょう。

運動後

激しい運動後は呼吸が早くなります。

運動後に呼吸が早くなるのは正常なことなので
心配する必要はありません。

運動後は呼吸数が100回/分まで上がることもあります。

体温が上昇した時

熱中症などで体温が上昇した時も
呼吸が早くなります。

熱中症は死に直結する病気でもあるので
夏場はエアコンを使ったり、
日中の散歩を避けるなどして
体温の上昇を避けましょう。

痛みや吐き気を感じている時

骨折や胃腸炎などで痛みや吐き気を感じている時も
呼吸が早くなります。

人も辛い時に過呼吸気味になることがありますよね。

呼吸が早い時は呼吸器系以外にも
体全体を調べて調子が悪いところがないか
確認することが大切です。

ストレスを感じている時

ストレスを感じている場合も
交感神経が優位になり呼吸が早くなります。

特に猫は興奮させることで呼吸数が上がるため、
呼吸数をはリラックスしている時に
測ることが大切です。

犬の呼吸が早くなる病気

・心臓病
・肺水腫
・肺炎、気管支炎
・気管虚脱
・短頭種気道症候群
・熱中症

犬の呼吸が早くなる病気は
どれも危険なものばかり。
命を落とすことも多いです。

心臓病・肺水腫

呼吸が早くなる犬の病気の代表格が、
心臓病肺水腫です。

心臓病で最も有名な僧帽弁閉鎖不全症は
チワワやポメラニアン、プードルなどの小型犬に多く
心臓の動きが弱まっていきます。

心臓が肥大して、肺水腫にまで進行すると
呼吸困難や咳などの症状が現れます。

心臓病の有効な予防法は、
定期的な健康診断です。

肺炎・気管支炎

ウイルスや細菌、カビ、寄生虫、ハウスダストなどを
吸い込むことで肺や気管支に炎症が起きることを
肺炎気管支炎と呼びます。

肺炎や気管支炎では、咳や鼻水、食欲不振などの
症状が現れて、呼吸がしづらくなっていきます。

最近多いのが、犬の花粉症や
季節性アレルギーです。

犬や猫も人間同様にアレルギーがあるので
ペットと暮らす方は必ず空気清浄機を
設置するようにしてください!

気管虚脱

犬の気管は軟骨によって形を保っていますが
年齢とともに軟骨が変性します。

気管の形を維持できなくなると、気管が潰れて
そこで呼吸困難や炎症が生じます。

6~8歳くらいの中高齢ポメラニアンヨークシャーテリアチワワプードルなどの小型犬での
発症が多いと言われています。

通常の呼吸でフガフガ、
ヒューヒューと音を立てていたら
呼吸以上の可能性が高いですね。

短頭種気道症候群

・短頭種気道症候群とはパグや
 フレンチブル、チワワなど
 鼻が潰れたタイプの症例が多いです。

鼻の穴が小さくなり、喉頭蓋が落ち込んでいる場合は確実に短頭種気道症候群であり、
オペを行うと症状は一気に軽くなります。

熱中症

地球温暖化の影響は犬や猫にも現れています。

熱中症になると多臓器不全や肺水腫が併発し
体温上昇や酸欠状態になります。

夏場はクーラーを24時間つけっぱなしにしても
電気代はそこまで高くならないので、
積極的にクーラーを利用しましょう!

犬の呼吸が早い時の対処法

呼吸が早い犬

・室温を下げる
・うつ伏せにして呼吸が楽な姿勢をとる
・少しでも不安な場合は動物病院へ

犬の呼吸に異変を感じても
落ち着いて対応してください。

室温を下げる

まずはエアコンを使って室温を下げましょう。

春〜夏は20℃程度まで下げても大丈夫です!

犬は暑いと呼吸数を上げて体温を下げるので、
余計に呼吸に負担がかかってしまいます。

犬の呼吸に異変を感じたら、
まずは室温のチェックを忘れないでください。

うつ伏せにして呼吸が楽な姿勢をとる

犬はうつ伏せが一番呼吸しやすい姿勢です。

顎の下にタオルや枕を置いて、
頭を少し上げてあげると
さらに呼吸がしやすくなります。

横向きや仰向けの姿勢は、肺や気管が潰れるため
避けた方が無難ですが、
犬にとって楽な姿勢を取らせてあげてください。

少しでも不安な場合は動物病院へ

実は、呼吸の異常は獣医師でも判断が難しく
この記事のアドバイス通りにいかないことも
多いのが実情です。

この記事は、教科書的に正しい
知識や私の経験則を紹介していますが、全ての症例に当てはまる
わけではありません。

あらかじめ、かかりつけ医と相談して
このような状況になったら救急病院に行く」と
ルールを決めておくといざという時に焦りません。

自宅に近い夜間救急病院のチェックも
お忘れなく!

犬の呼吸異常で最も気をつけたい
「肺水腫」について

肺水腫について相談する獣医師

・肺水腫とは肺に水が溜まる病気
・心臓病から発症することが多い
・呼吸器系の病気で最も死亡率が高い

呼吸異常を示す病気の中で
最も危険な「肺水腫」について
詳しく解説します。

肺水腫は肺に水が溜まる病気

肺水腫とは文字通り、肺に水が溜まる病気で
非常に呼吸が苦しくなります。

人で例えると24時間、
常に溺れているような感覚です・・・

肺水腫を放置すると、
血中の酸素が不足して呼吸停止心停止を起こす
危険があるため、早急に適切な治療が求められます。

5分前までは普通に呼吸していたのに、
肺水腫が悪化して亡くなることもある程
一気に症状が悪化することがあります。

心臓病から発症することが多い

肺水腫は心臓病からの肺高血症が原因で
発症することが多いですが、
それ以外の様々な病気でも発生します。

・心臓病からの肺高血圧症
・過剰な輸液
・全身、特に肺の炎症
・熱中症
・重度の感染症

肺に溜まる液体は血液の液体成分であり、
血管から血液の液体成分が漏れ出すことで
肺水腫となります。

犬が肺水腫を起こすと
50%は3~4ヶ月以内に
亡くなってしまいます。

呼吸器系の病気で最も死亡率が高い

実は、肺水腫は呼吸器系の病気で
最も死亡率が高い病気です。

死亡する場合は
肺に水が溜まるため溺死 (呼吸困難)のように
なります。

・苦しそうな呼吸が15分以上続く
・舌色が青紫色にみえる (チアノーゼ)
・鼻から薄ピンクの泡沫状の液体が出ている

上記のような症状が一つでもみられた場合は
肺水腫で亡くなる可能性があるため
速やかに動物病院を受診してください。

レンタル酸素室の準備が大切!

先ほども説明したように
肺水腫は一気に進行するため、
呼吸困難の症状が出てからレンタル酸素室を
借りようとしても間に合いません。

犬が心臓病や肺炎を患っている場合は
獣医師と相談して事前にレンタル酸素室を
準備しておきましょう。

今準備をすることで、万が一の際に
愛犬の命を救うことができます。

私が病院や自宅で愛用しているのは「オーツーペット」です。
とりあえずこれを選べば
間違いありません!

獣医師おすすめのレンタル酸素室について

レンタル酸素室に入る犬

・呼吸が苦しそうな時に大活躍する!
・健康なワンちゃんにも使用できる

呼吸に異常がなくても
レンタル酸素室は利用可能です!

獣医師である私も愛犬のために
個人的にレンタル酸素室を利用しています♪

呼吸が苦しそうな時に大活躍する!

レンタル酸素室に入る犬

レンタル酸素室とは、
飼い主様自身が酸素室をレンタルして
自宅で酸素室の中に犬を入れるもの。

自宅という犬にとって最も安心できる環境で
酸素療法を行うことができるので
最近注目されている治療法です。

酸素室内の酸素濃度は30〜50%程度に設定し、
犬の呼吸をサポートします。

心臓病や肺炎、短頭種気道症候群などで呼吸が苦しい時に、
特に効果を発揮してくれます!

レンタル〜設置までとても簡単にできるので、
気になる方は以下の記事を参考にしてください。

健康なワンちゃんにも使用できる

レンタル酸素室は病気のペットだけではなく、
健康なワンちゃん・ネコちゃんにも使用できます。

スポーツ選手などは試合後に酸素カプセルに
入りますよね。

あれは酸素による疲労回復を促すためです。

一家に一台あれば便利なので、
ペットと暮らす方は
レンタルしてみましょう!

レンタル酸素室のメリット

・愛犬の苦しそうな呼吸を自宅で改善できる
・万が一の場合でも自宅で看取ることができる
・愛犬の心理的負担が小さい
・健康な犬にも使用しても疲労回復効果などの
 効果がある

[番外編] 犬の心臓病について

犬の心臓の模型

・小型犬の50%は心臓病というデータがある
・早期発見・早期治療が最も大切
・薬を飲むことで寿命を伸ばすことができる

最後に犬の心臓病について
詳しく解説します。

小型犬の50%は心臓病というデータがある

犬の心臓病に関するデータはたくさんあります。

・全ての犬の10~15%が心臓病になる
・10歳以上の犬の30%が心臓病になる
・小型犬の50%は心臓病になる

はっきりとした割合は不明ですが、
犬の病気で最もポピュラーな病気が
心臓病です。

毎日の診察で、心臓病の患者が
来なかった日はありません。
必ず1日1回は心臓の検査をしています。

早期発見・早期治療が最も大切

小型犬の宿命とも言える心臓病ですが、
簡単な健康診断で発見できます。

・身体検査 (聴診)
・血液検査 (NT-proBNP)
・レントゲン検査
・心エコー検査

以上の検査はかかりつけの動物病院で実施できるので、半年に1回は心臓の検査を受けると安心です。

心臓病は放置すると確実に死に至りますが、
早期発見・早期治療を行えば寿命を確実に
伸ばすことができます。

全ての検査をしても、
3万円以内には収まるので
積極的に受診しましょう!

薬を飲むことで寿命を伸ばすことができる

心臓病の治療は、
心臓の動きを改善する薬・利尿薬・血圧の薬
などを組み合わせて行います。

心臓病にはいくつものステージがあり、
ステージが進行する前に治療を開始することで
寿命を大きく伸ばすことができます。

海外では心臓の外科手術を行い、
心臓そのものを治す治療法も行われていますが
日本では実施している病院はほとんどありません。

まとめ

あくびをするラブラドール

いかがでしたでしょうか?

本記事の重要ポイントをまとめました。

・犬の正常な呼吸数は10~30回/分程度

・犬の呼吸が早い時は
 心臓病、肺水腫、熱中症、肺炎などを
 疑う

・特に心臓病を持っている犬の
 呼吸が早い時は要注意

・愛犬が健康な時から
 レンタル酸素室を準備することが大切

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

ペットに関する悩みや獣医師への疑問・質問はご自由にコメント欄に投稿してください。
(コメント欄はこの記事の最下部です)

※いただいたコメントは全て拝見し、

 真剣に回答させていただきます。

【最新の記事はこちら!】

呼吸が早い犬

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次