【当サイトにはプロモーション広告が含まれます。】
当サイトの全ての記事は専門性を高めるため
複数の現役獣医師が監修&執筆しています。
・猫をレンタル酸素室に入れっぱなしで
大丈夫か不安な方
・猫のレンタル酸素室の使い方がわからない方
・獣医師おすすめレンタル酸素室を知りたい方
こんにちは、獣医師もも (@juishi_momo) です!
私は獣医師として、また一人の飼い主としても
何度もレンタル酸素室を利用してきました。
初めの頃は、私もレンタル酸素室の使い方が
分からず非常に苦労したことを覚えています。
・猫を酸素室に入れっぱなしにして良いの?
・酸素濃度は何%に設定するべきなの?
・1番お得なレンタル酸素室はどれ?
このような質問をいただくことが本当に多いです。
そこでこの記事では、現役獣医師である私が
猫の酸素室の正しい使い方を詳しく解説します。
日本で利用可能な主な猫用レンタル酸素室は、
以下の5社です。
・オーツーペット(O2 Charge)
・テルコム
・ユニコム
・ピコの手
・日本医療

獣医師として理想の酸素室が
やっと出てきたというものが
オーツーペット!
![]() ![]() オーツーペット | ![]() ![]() テルコム | ![]() ![]() ユニコム | ![]() ![]() ピコの手 | ![]() ![]() 日本医療 | |
基本契約料 (初月のみ) | 0円 | 5,500〜8,800円 + 設置オプション6,600円 | 9,500〜11,000円 | 10,000〜12,000円 | 29,700円 |
酸素室代 | プレゼント 0円 | 無料レンタル料金に含まれる | 購入 6,600円 | レンタル料金に含まれる | 購入 9,900円 |
配送料 | 0円 | 6,600〜8,800円 | 0円 沖縄県のみ +3,000円 | 8,000〜10,000円 | 0円 |
回収料 | 0円 | 6,600〜8,800円 | 0円 沖縄県のみ +3,000円 | 0円 | 0円 |
1ヶ月レンタル料 | 13,200円 | 小型ケージ:18,150円 中型ケージ:28,050円 | 16,000円 | 小型ケージ:16,250円 中型ケージ:18,250円 大型ケージ:22,500円 | 33,000円 |
1日あたりの レンタル費用 | *5社で最安値 | 440円小型ケージ:605円 中型ケージ:935円 | 533円 | 小型ケージ:541円 中型ケージ:608円 大型ケージ:750円 | 770〜1,100円 |
(10時間使用と仮定) | 1日の電気代約90円 | 約70円 | 約80円 | 約80円 | 約70円 |
酸素流入量 | 15L | 10L | Z-3000:8L Z-7000:12L | 小型:8L 中型:10L 大型:12L | 5L |
本体重量 | 22kg | 16kg | 10kg | 10kg | 25kg |
本体サイズ(幅×高さ× 奥行) | 26×60×51cm | 36.5×58×31.2 cm | 34×29×44cm | 30×34×32cm | 30×62×35cm |
リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
各社HPを元に筆者が独自に作成
オーツーペット(O2 Charge)は
私の病院やこのサイトでも紹介しており、
過去に100人以上の
飼い主様にお使いいただきました。
オーツーペットは12ヶ月プランである
新規モニターキャンペーンを実施しており、
このプランがダントツで最安値です。
費用はなんと1日440円!



私の病院のデータでは
80%の飼い主様が8〜14ヶ月ほど
酸素室をレンタルされていたので
安心してお得な12ヶ月プランに
申し込んでください!


今だけ50,000円相当の酸素室がもらえて
12ヶ月プランが52%オフ!
国内シェアNo.1のレンタル酸素室で
\愛猫と少しでも長く過ごしてください!/
猫は酸素室に入れっぱなしで大丈夫!


基本的に猫は酸素室に入れっぱなしでOKです。
むしろ頻繁に猫を酸素室から出し入れすると、
酸素室内の酸素濃度が安定しないため
2~3時間は入れっぱなしの方が安全です。
実際にレンタル酸素室会社であるオーツーペットも
HPで声明を出しています。
Q. 長時間使用しても平気ですか?
A. 50%程度の酸素濃度であれば問題ありません。
24時間入れっぱなしにすることもできますが、
こまめに様子を確認することは忘れないでください。
猫のレンタル酸素室各社の詳しい料金比較





結論から言うと、
オーツーペット(O2 Charge)が
最も安くサービスも丁寧です。
条件を揃えるために、
小型猫用のレンタル酸素室を1年間レンタルすると
仮定します。
・小型猫
・レンタルするものは酸素発生器、酸素室、
酸素濃度計の基本セット
・レンタル期間は12ヶ月
比較するレンタル酸素室の会社は、以下の5社。
・オーツーペット(O2 Charge)
・テルコム
・ユニコム
・ピコの手
・日本医療
1年間合計金額 (初期費用も含む) | 1日あたりの料金 | |
---|---|---|
オーツーペット(O2 Charge) | 158,400円 | 440円 |
テルコム | 322,300円 | 883円 |
ユニコム | 172,000円 | 471円 |
ピコの手 | 262,800円 | 720円 |
日本医療 | 332,750円 | 912円 |
上の表からも、いかにオーツーペットが
安いか分かると思います。
①オーツーペット


獣医師が最もおすすめする
オーツーペットの基本情報は以下の通りです。
・1年間レンタル料合計は158,400円
→ 1ヶ月13,200円、1日あたり約440円
・基本契約料が無料
・キャンペーンで5万円の酸素ケージが無料
オーツーペット の料金は
「①レンタル料+②酸素ケージの購入費」です。



12ヶ月プランに申し込むと
5万円の酸素ケージがタダなので
月々のレンタル料のみでOK!
ちなみに、オーツーペットは初期費用0円で
レンタルできる唯一の会社です。
レンタル酸素室の料金体系はややこしいことが
多いですが、オーツーペットはとにかくシンプル!
特に、初めて酸素室を使う方は
絶対にオーツーペットにするべきです。
私の病院もオーツーペットと契約しており、
今までに100人以上の飼い主様に
愛用していただいております。



私の病院のデータでは
80%の飼い主様が8〜14ヶ月ほど
酸素室をレンタルされていたので
安心してお得な12ヶ月プランに
申し込んでください!
今だけ50,000円相当の酸素室がもらえて
12ヶ月プランが52%オフ!
国内シェアNo.1のレンタル酸素室で
\愛犬と少しでも長く過ごしてください!/
1. レンタル料金
オーツーペット (オーツーチャージ) の
レンタル料金を以下の表にまとめました。
1ヶ月プラン | 3ヶ月プラン | 12ヶ月プラン | 12ヶ月プラン モニターキャンペーン |
---|---|---|---|
27,500円/月 | 22,000円/月 | 16,500円/月 | 13,200円/月 |
1ヶ月プランでは月額27,500円と
やや割高になってしまいます。



基本的に酸素室は生涯を通して
使うものなので、
12ヶ月プランが1番お得で
おすすめです♪
今だけ、12ヶ月プランに申し込むと、
50,000円相当の酸素専用ケージが無料でもらえる
キャンペーンを実施しています!
もちろん、プラン変更や解約はペナルティなしで
電話1本ですぐに可能です。
2. 酸素ケージの購入費
レンタル酸素室を自宅で使うには、
酸素発生機以外にも酸素ゲージを準備する
必要があります。
酸素発生機のレンタル料は安くても、
酸素ゲージがとても高いんです・・・



私の病院のデータでは
80%の飼い主様が8〜14ヶ月ほど
酸素室をレンタルされていたので
安心してお得な12ヶ月プランに
申し込んでください!
今だけ50,000円相当の酸素室がもらえて
12ヶ月プランが52%オフ!
国内シェアNo.1のレンタル酸素室で
\愛犬と少しでも長く過ごしてください!/
②テルコム


テルコムの基本情報は以下の通りです。
・1年間レンタル費用は合計で297,000円。
→ 1ヶ月24,750円、1日あたり約825円
・基本料が25,300円(初回のみ)
・6,600円で設置オプションあり
テルコム の料金は
「①基本料+②レンタル料」です。



基本料は初回のみ発生するため
2ヶ月目以降はレンタル料のみの
お支払いになります。
オーツーペットの1日あたり440円と比較すると
約2倍近く高くなってしまいます。
性能はオーツーペットと同じです。
よほど「テルコムが良い!」という方以外は
テルコムを選ぶ必要性は少ないでしょう。



設置オプションがあるので
一人暮らしの方や機械が苦手な方にはとても便利です!


1. テルコムの基本料
基本料は以下の通りです。
・酸素濃縮器(5,500円or 8,800円)
・設置オプション(6,600円)
・配達料(6,600円)
・回収料(6,600円)
酸素濃縮器 (従来型) | 酸素濃縮器 (新型器) |
---|---|
5,500円 | 8,800円 |
酸素生成能力 45~50%(8~10ℓ) | 酸素生成能力 45~50%(8~10ℓ) |
新型機は従来品に比べ軽量・静音・低電力・性能モニタリング機能が付いています。



個人的には新型機がおすすめ!
2. プラン別レンタル料
プラン別レンタル料はプランごとにかかる料金です。月毎にお支払いいただきます。
15日未満 | 1,210円/日 | 1,870円/日 | 1,210円/日 |
15日以上 | 18,150円/月 | 28,050円/月 | 18,150円/月 |
セット内容 | ・小型ケージ ・酸素濃縮器 ・マスク吸入セット | ・中型ケージ ・酸素濃縮器 ・マスク吸入セット | ・酸素濃度計 ・酸素濃縮器 ・マスク吸入セット |
小型ゲージは5kgくらいまでの小型犬、
中型ゲージは10kgくらいまでの中型犬にオススメ!
3. オプション料
オプション料はオプション品・オプションサービスの料金です。
設置オプションサービスは6,600円かかりますが、
一人暮らしの方や女性の方には便利ですね!
4. 配送料・回収料
配送料・回収料はご自宅へお届け・お引取する場合にかかる費用です。
配達料 | 回収料 |
---|---|
6,600円~8,800円 | 6,600円~8,800円 |
自宅へお届けの料金 地域により料金は異なります | 自宅から引き取る 場合の料金 地域により料金は異なります |



サービスや設置オプションなどはとても便利ですが、
料金面ではオーツーペットの方が圧倒的に安いです。
③ユニコム


ユニコムの基本情報は以下の通りです。
・1年間レンタル費用は合計で172,000円。
→ 1ヶ月14,300円、1日あたり約480円
・基本料が9,500〜11,000円(初回のみ)
・酸素ケージは購入のみ(レンタルなし)
ユニコム の料金は
「①基本料+②レンタル料+③酸素濃度計レンタル
+④酸素ケージ購入代」
です。



基本料は初回のみ発生するため
2ヶ月目以降はレンタル料のみの
お支払いになります。
オーツーペットの1日あたり440円と比較すると
やや割高ですね。
性能はオーツーペットと同じです。
ユニコムの特徴は酸素ケージは
レンタルではなく購入となる点。



ご自宅にケージがある場合は、
購入する必要はありません。
ない方もAmazonなどで
購入することをおすすめします。


1. 基本料金
ユニコムの特徴として、
2種類の酸素濃縮器を選ぶことができます。
体重15kg程度まで | 【オキシランド Z-3000】体重目安15kg以上 | 【オキシランド Z-7000】|
基本料金 | 9,500円 | 11,000円 |
ちなみに、【オキシビーナス・ミニ1000】という
車の中で使用する酸素室もありますが、
基本的に選ぶことはないでしょう。



【オキシランド Z-7000】は、
愛犬の体重を元に決めましょう!
基本料は初月のみで2ヶ月目以降は発生しません。
2. 酸素機レンタル料
体重15kg程度まで | 【オキシランド Z-3000】体重目安15kg以上 | 【オキシランド Z-7000】|
レンタル料/月 | 10,000円 | 16,000円 |
3. 酸素濃度計レンタル料
ユニコムは酸素濃度計も同時にレンタルする
必要があります。
①基本契約料1,000円
②1ヶ月レンタル料3,000円
2ヶ月目以降は②レンタル料のみかかります。
4. 酸素ケージ購入代
ユニコムは酸素ケージのレンタルがないため、
購入あるいはご自身で用意する必要があります。
*組み立て不要タイプ | 【スクエア】|
幅50 ×奥50×高50cm | XSサイズ6,600円 |
幅50 ×奥60×高50cm | Sサイズ 7,150円 |
幅60×奥90×高60cm | Mサイズ 9,900円 |
*全国送料が別で1,650円かかります。
テルコムやユニコムは
製品の品質は非常に高いのですが、
契約内容と料金プランが非常に
分かりづらいという欠点があります。
④ピコの手


ピコの手の基本情報は以下の通りです。
・1年間レンタル費用は合計で262,800円。
→ 1ヶ月21,900円、1日あたり約730円
・基本料が10,000〜12,000円(初回のみ)
・1日単位でのレンタルが可能
ピコの手 の料金は
「①基本料+②レンタル料」
とシンプルです。



基本料は初回のみ発生するため
2ヶ月目以降はレンタル料のみの
お支払いになります。
ピコの手はオーツーペットのように
料金体系がシンプルで良いのですが
オーツーペットの1日あたり440円と比較すると
やや割高ですね。


1. 基本料
種 類 | 基本料金 |
小型プラン | 10,000円 |
中型プラン | 10,000円 |
大型プラン | 12,000円 |
2. レンタル料
レンタル料金 | ◇小型プラン:650円/日 650円×30日間=19,500円 ◇中型プラン:730円/日 730円×30日間=21,900円 ◇大型プラン:900円/日 900円×30日間=27,000円 |
小型プランは鳥やウサギは対象なので、
小型犬〜中型犬:中型プラン
大型犬:大型プラン
となります。



短期間だけ酸素室を使いたい方に
ピコの手はおすすめです。
猫のレンタル酸素室の正しい使い方


・酸素室に入れっぱなしでOK
・留守番中や寝る時も入れっぱなしで大丈夫
・猫の様子は1時間に1回確認する
・酸素濃度は30〜45%に設定することが多い
・咳をしたりや舌が紫になっていたら要注意
留守番中や寝る時も入れっぱなしで大丈夫
半日ほど留守番させる時や飼い主様が寝る時も
猫を酸素室に入れっぱなしにしても大丈夫です。
猫が酸素室に入るのを嫌がって暴れる場合は
獣医師に相談してください。
酸素マスクを使って酸素をかがせたり、
留守にする間は動物病院で管理するのも
一つの方法です。
猫の様子は1時間に1回確認する
酸素室が必要な猫の呼吸状態は不安定で、
いつ容体が急変するか分かりません。
酸素室に長時間入れっぱなしでもOKですが、
最低でも1時間に1回は猫の様子を確認しましょう。
・咳をしていないか
・苦しそうにお腹を使って呼吸をしていないか
・舌の色が紫色に変色していないか
・血を吐いていないか
酸素濃度は30〜45%程度に設定する
かかりつけ医から酸素濃度の指示がなければ、
酸素濃度は30〜40%程度に設定してください。
空気中の酸素濃度は約21%です。
30〜40%に設定するだけで、
呼吸はかなり楽になります。
猫は暑さに弱いので、
酸素ケージの中の温度は23〜25℃程度を
維持しましょう。



私の病院のデータでは
80%の飼い主様が8〜14ヶ月ほど
酸素室をレンタルされていたので
安心してお得な12ヶ月プランに
申し込んでください!
今だけ50,000円相当の酸素室がもらえて
12ヶ月プランが52%オフ!
国内シェアNo.1のレンタル酸素室で
\愛猫と少しでも長く過ごしてください!/


1. 基本料金
ユニコムの特徴として、
2種類の酸素濃縮器を選ぶことができます。
体重15kg程度まで | 【オキシランド Z-3000】体重目安15kg以上 | 【オキシランド Z-7000】|
基本料金 | 9,500円 | 11,000円 |
ちなみに、【オキシビーナス・ミニ1000】という
車の中で使用する酸素室もありますが、
基本的に選ぶことはないでしょう。



【オキシランド Z-7000】は、
愛犬の体重を元に決めましょう!
基本料は初月のみで2ヶ月目以降は発生しません。
2. 酸素機レンタル料
体重15kg程度まで | 【オキシランド Z-3000】体重目安15kg以上 | 【オキシランド Z-7000】|
レンタル料/月 | 10,000円 | 16,000円 |
3. 酸素濃度計レンタル料
ユニコムは酸素濃度計も同時にレンタルする
必要があります。
①基本契約料1,000円
②1ヶ月レンタル料3,000円
2ヶ月目以降は②レンタル料のみかかります。
4. 酸素ケージ購入代
ユニコムは酸素ケージのレンタルがないため、
購入あるいはご自身で用意する必要があります。
*組み立て不要タイプ | 【スクエア】|
幅50 ×奥50×高50cm | XSサイズ6,600円 |
幅50 ×奥60×高50cm | Sサイズ 7,150円 |
幅60×奥90×高60cm | Mサイズ 9,900円 |
*全国送料が別で1,650円かかります。
テルコムやユニコムは
製品の品質は非常に高いのですが、
契約内容と料金プランが非常に
分かりづらいという欠点があります。
④ピコの手


ピコの手の基本情報は以下の通りです。
・1年間レンタル費用は合計で262,800円。
→ 1ヶ月21,900円、1日あたり約730円
・基本料が10,000〜12,000円(初回のみ)
・1日単位でのレンタルが可能
ピコの手 の料金は
「①基本料+②レンタル料」
とシンプルです。



基本料は初回のみ発生するため
2ヶ月目以降はレンタル料のみの
お支払いになります。
ピコの手はオーツーペットのように
料金体系がシンプルで良いのですが
オーツーペットの1日あたり440円と比較すると
やや割高ですね。


1. 基本料
種 類 | 基本料金 |
小型プラン | 10,000円 |
中型プラン | 10,000円 |
大型プラン | 12,000円 |
2. レンタル料
レンタル料金 | ◇小型プラン:650円/日 650円×30日間=19,500円 ◇中型プラン:730円/日 730円×30日間=21,900円 ◇大型プラン:900円/日 900円×30日間=27,000円 |
小型プランは鳥やウサギは対象なので、
小型犬〜中型犬:中型プラン
大型犬:大型プラン
となります。



短期間だけ酸素室を使いたい方に
ピコの手はおすすめです。
猫を酸素室に入れっぱなしにする時の注意点


酸素濃度を40%以上に上げない
猫を酸素室に長時間入れっぱなしにする時は
酸素濃度を40%以上に上げないようにしましょう。
酸素濃度に関しては、獣医師によって意見が分かれる場合もありますが、
一般的には酸素濃度が40%以内であれば、
長時間を酸素室に入っても健康上の問題はありません。
かかりつけの獣医師から特に指示がなければ、
酸素濃度は40%までに抑えましょう。
長時間同じ姿勢を取らせない
猫を酸素室に入れっぱなしにする時は
1〜2時間に1回姿勢を変えてください。
酸素室の中で動けなくなっていると、
長時間同じ姿勢を取り続けることになります。
すると、体の同じ場所に体重がかかって
血流が悪くなって皮膚が腐ってしまいます。
これを褥瘡 (じょくそう)と呼びます。



「床ずれ」と同じ意味です。
褥瘡を防ぐためにも、こまめに猫の姿勢を
変えるようにしましょう。
柔らかい毛布やクッションを敷く
同じく褥瘡予防で、
柔らかい毛布やクッションを敷くことも有効です。
今まで猫が使っていた毛布や、
飼い主様の匂いが強く残っているクッションなどを
入れてあげると猫もリラックスできます。
部屋の温度を上げすぎない
猫を酸素室に入れっぱなしにする時は
酸素室の中が暑くなりすぎないように注意しましょう。
酸素室内は密閉空間なので
飼い主様の想像以上に温度が上がります。
ヒーターを直接酸素室に当てたりすると、
中がサウナ状態になって余計に呼吸状態が悪化します。



私の病院のデータでは
80%の飼い主様が8〜14ヶ月ほど
酸素室をレンタルされていたので
安心してお得な12ヶ月プランに
申し込んでください!
今だけ50,000円相当の酸素室がもらえて
12ヶ月プランが52%オフ!
国内シェアNo.1のレンタル酸素室で
\愛猫と少しでも長く過ごしてください!/
猫の呼吸状態を確認する時の3つのポイント


呼吸数が1分間に30回を超えていないか
猫の通常の呼吸数は1分間に15〜30回程度です。
*走り回ったり興奮している時は増加します。
酸素室内に入った猫は走り回っていないので
正常であれば呼吸数は15~30回に収まります。
呼吸数が1分間に30回を超えている場合は
頻呼吸といって、呼吸が苦しい証拠です。
酸素濃度を上げるか、ぐったりしている場合は
すぐに動物病院で診察を受けましょう。



呼吸は胸の上下運動の回数を測ります。
胸が上下して1回の呼吸です。
口を開けたり肩で呼吸をしていないか
・口を開けて呼吸している (開口呼吸)
・肩で息をするように呼吸している (肩呼吸)
・お腹をベコベコと膨らませて呼吸している
(努力性呼吸)
これらは全て異常な呼吸です。
このような異常呼吸が見られたら
酸素濃度を上げるか、ぐったりしている場合は
すぐに動物病院で診察を受けましょう。
舌や歯茎の色が青紫色に変色していないか
舌や歯茎の色が紫〜青紫に変色していたら
要注意です。
舌や歯茎の色が青紫色に変色することを
チアノーゼと呼び、全身が酸素不足になっている
証拠です。


「子猫のへや」より画像引用
チアノーゼは非常に危険な徴候なので
自宅で様子見をせず、すぐに動物病院を受診してください。



私の病院のデータでは
80%の飼い主様が8〜14ヶ月ほど
酸素室をレンタルされていたので
安心してお得な12ヶ月プランに
申し込んでください!
今だけ50,000円相当の酸素室がもらえて
12ヶ月プランが52%オフ!
国内シェアNo.1のレンタル酸素室で
\愛猫と少しでも長く過ごしてください!/
猫の酸素室のメリット&デメリット


メリット①入院よりも費用が安い
自宅で酸素室を用意する1番のメリットは、
入院よりも費用が安い点です。



動物病院の費用が高い理由は、
酸素室の使用料に加えて
人件費、入院管理料などが
発生するからです。
「費用を少しでも抑えたい!」という方には
レンタル酸素室がオススメです!
メリット②猫の精神的負担が少ない
「犬は人になつき、猫は家になつく」という
有名な言葉があります。
入院という普段と異なる環境で過ごすことによる
猫の精神的ストレスはかなりのものです。
酸素室が必要なほど体力が低下している場合は
なおさらです。
自宅での酸素室はこのような状況にならないのは
大きなメリットです。
メリット③最期の看取りを自宅でできる
酸素室が必要となる猫の健康状態は不安定で、
いつ容体が急変してもおかしくありません。
よくある後悔としては
入院中に猫が亡くなってしまい、
自宅で最期の看取りが
できなかったというものです。
自宅での酸素室であればいつ容体が急変しても、
家族全員で最期の時間を過ごすことができます。



私の病院のデータでは
80%の飼い主様が8〜14ヶ月ほど
酸素室をレンタルされていたので
安心してお得な12ヶ月プランに
申し込んでください!
今だけ50,000円相当の酸素室がもらえて
12ヶ月プランが52%オフ!
国内シェアNo.1のレンタル酸素室で
\愛猫と少しでも長く過ごしてください!/
デメリット①レンタル・設置などの手間がかかる
レンタル酸素室のデメリットの一つ目は、
レンタル、ご自身で設置する手間があることです。
入院であれば猫を預けるだけでおしまいですが、
自宅での酸素室はやるべきことが多いです。
・レンタル会社との契約
・酸素室を自分で設置する
・こまめに酸素濃度や室温など調節する



仕事が忙しい方や
面倒くさがりな方には
レンタル酸素室は
あまりオススメできません。
デメリット②最適な酸素濃度を維持することが困難
入院中は獣医師が適切な酸素濃度に調節しますが、
自宅では最適な酸素濃度を維持することが困難
です。
動物病院では、血中酸素濃度や呼吸の様子などから
獣医師が数%単位で酸素濃度を調節しますが、
レンタル酸素室では、一律に
30〜40%程度に設定するのが基本です。
数%の酸素濃度の違いが
重大な問題となることほとんどありませんが、
完璧な状態を求める方には不向きです。
デメリット③使い方を誤ると大きな事故になる
酸素は過剰に吸い込むと酸素中毒という病気に
なることがあります。



酸素室をレンタルする場合は、
事前に獣医師と相談して
適切な酸素濃度や酸素室に入れる時間を確認しておきましょう。


【結論】1番安い猫用レンタル酸素室はオーツーペット


5社の酸素発生器に
大きな性能の差はないため、
月々のレンタル料金で選ぶ方がほとんどです。
1年間合計金額 (初期費用も含む) | 1日あたりの料金 | |
---|---|---|
オーツーペット(O2 Charge) | 158,400円 | 440円 |
テルコム | 322,300円 | 883円 |
ユニコム | 172,000円 | 471円 |
ピコの手 | 262,800円 | 720円 |
日本医療 | 332,750円 | 912円 |



5社を総合的に考えると、
明らかにオーツーペットが
優れています。
レンタル酸素室選びで損をしたくない方は
是非オーツーペットをチェックしてみてください!



私の病院のデータでは
80%の飼い主様が8〜14ヶ月ほど
酸素室をレンタルされていたので
安心してお得な12ヶ月プランに
申し込んでください!
今だけ50,000円相当の酸素室がもらえて
12ヶ月プランが52%オフ!
国内シェアNo.1のレンタル酸素室で
\愛犬と少しでも長く過ごしてください!/
【2025年4月】猫のレンタル酸素室の最新情報


ここでは猫のレンタル酸素室の最新情報やキャンペーン内容をご紹介します。
・オーツーペット (オーツーチャージ) :50,000円相当の酸素室プレゼント
・terucom(テルコム):特になし
・unicom(ユニコム) :特になし
猫の容体が急変した時のことを想定しよう


最寄りの夜間救急病院の情報
夜中やかかりつけの動物病院が休みの日に
容体が急変した場合に備えて、
最寄りの夜間救急病院の場所や営業時間、
支払い方法などを確認しておきましょう。
車で動物病院に行くことになる方は
実際に車を運転して道を確認したり
病院の雰囲気を見ておくことをおすすめします。
容体を知らせる人の連絡先
猫の容体や状況を知らせる人がいれば
事前に連絡先を確認しておきましょう。
緊急時はドタバタするため、
意外にも連絡先が分からないことがあります。
延命治療を行うのか
大切なことは、どこまで延命治療を行うのか
ということです。
延命治療に関する考え方は
ご家族の中でもそれぞれ異なります。
万が一の状況になった時に、
延命治療を行うのか行わないのか
ご家族でしっかりと話し合っておきましょう。



ぐったりした猫を前に
ご家族で言い合いをしている方を
何人も見てきました。
延命治療を行う・行わないという問題に
正解はありません。
獣医師として意見を求められれば
もちろん答えますが、最終決定権がご家族にあります。
後悔することのないよう、
延命治療については事前に相談しておきましょう。
猫の酸素室に関するよくある質問


Q1. 猫が嫌がって酸素室に入ってくれません。
酸素室が必要なほど呼吸機能が落ちている場合、酸素室に入らないと苦しくなるため、
嫌がっていても酸素室に入れることが基本です。
酸素室の中で暴れるほど嫌がる場合は
酸素室ではなく酸素マスクを使って
直接鼻から酸素を送り込むこともあります。
どうしても嫌がる場合は、
お使いの酸素室メーカーに確認して
酸素マスクのレンタルができるか聞いてみましょう。



多少嫌がっていても酸素室の中に
いる方が、最終的に猫の負担を
軽くしてくれます
Q2. 24時間入れっぱなしでも大丈夫?
酸素濃度にもよりますが、
通常の30〜40%程度の酸素濃度であれば
24時間酸素室の中に入っていても問題ありません。
もちろん、酸素室の中にいる時も放置しないで最低でも1時間に1回は様子を確認してください。
一方で、猫を酸素室の中に入れっぱなしにして
長時間留守にすることは危険です。
Q3.酸素室はどこに置けば良いの?
酸素室の設置場所の条件は以下の通りです。
・TVの音などでうるさくない場所
・何かあった時にすぐ様子を確認できる場所
・直射日光の当たらない場所
・近くに火元や芳香剤が置いていない場所
おすすめは、猫が元気だった頃に
リラックスしていた場所の近くに置くことです。



私はリビングの端の方に
設置していました。
Q4.酸素室に入れたら病気は治りますか?
残念ながら、酸素室自体に病気を治す効果は
ありません。
酸素室は呼吸状態が悪化した動物にとって
少しでも呼吸が楽になる環境を作るもの。
酸素室に薬や手術のような、
根本的に病気を治す効果はありません。
そのため、酸素室と並行して
薬や手術などの治療を進めていく必要があります。



酸素室に入れたからもう大丈夫!
という訳ではないので注意してくださいね。
今だけ50,000円相当の酸素室がもらえて
12ヶ月プランが52%オフ!
国内シェアNo.1のレンタル酸素室で
\愛猫と少しでも長く過ごしてください!/
まとめ


いかがでしたでしょうか?
酸素室は正しく使うと呼吸状態が改善しますが
誤った使い方をすると危険です。
是非この記事を繰り返し読んで、
正しい酸素室の使い方をマスターしてください!


今だけ50,000円相当の酸素室がもらえて
12ヶ月プランが52%オフ!
国内シェアNo.1のレンタル酸素室で
\愛猫と少しでも長く過ごしてください!/
以下の記事では、複数のレンタル会社を徹底比較しさらに詳しく酸素室を紹介しております。
猫の酸素室のレンタルを検討されている方は
是非こちらもお読みください!


この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
ペットに関する悩みや獣医師への疑問・質問はご自由にコメント欄に投稿してください。
(コメント欄はこの記事の最下部です)
※いただいたコメントは全て拝見し、
真剣に回答させていただきます。
【最新の記事はこちら!】


コメント