【犬の酸素室は購入できる?】レンタル酸素室の正しい使い方を獣医師が解説!

レンタル酸素室の正しい使い方を獣医師が徹底解説!

【当サイトにはプロモーション広告が含まれます。】

当サイトの全ての記事は専門性を高めるため
複数の現役獣医師が監修&執筆しています。

こんな方に読んでいただきたいです!

・犬の酸素室の購入を検討している方
・犬のレンタル酸素室の利用を検討している方
・レンタル酸素室の使い方がよく分からない方
・獣医師おすすめレンタル酸素室を知りたい方

こんにちは、獣医師もも (@juishi_momo) です!

入院せずに自宅でペットの呼吸状態を改善できる
レンタル酸素室

愛犬が心臓病や腫瘍を患っている方にとって、
非常に心強い存在です。

日本で利用可能な主な犬用レンタル酸素室は、
以下の5社です。

オーツーペット(O2 Charge)
テルコム
ユニコム
ピコの手
日本医療

この記事では、現役獣医師
何度もレンタル酸素室を利用してきた私

酸素室を購入することはできるのか
レンタル酸素室の正しい使い方注意点
最もお得なレンタル酸素室

などについて徹底解説します!

クリックできる読み飛ばしガイド

「記事を読むのがめんどくさい!」
という方に結論を先にお伝えすると、
酸素室はレンタルがベストで、
最も安くて性能が良い酸素室
オーツーペットです!

獣医師として理想の酸素室が
やっと出てきたというものが
オーツーペットなんです!

スクロールできます
オーツーペットのロゴ
オーツーペット
テルコムのロゴ
テルコム
ユニコムのロゴ
ユニコム
ピコの手のロゴ
ピコの手
日本医療のロゴ
日本医療
基本料金0円5,500〜8,800円

設置オプション6,600円
9,500〜11,000円10,000円27,500円
酸素室費用無料
プレゼント
0円
レンタル料金に含まれる購入
6,600円
レンタル料金に含まれる購入
9,900円
1ヶ月レンタル料13,200円18,150円16,000円15,816円33,000円
リンク公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
各社HPを元に筆者が独自に作成

オーツーペット(O2 Charge)
私の病院やこのサイトでも紹介しており、
過去に100人以上の
飼い主様にお使いいただきました。

オーツーペット12ヶ月プランである
新規モニターキャンペーンを実施しており、
このプランがダントツで最安値です。
費用はなんと1日440円

私の病院のデータでは
80%の飼い主様が8〜14ヶ月ほど
酸素室をレンタルされていた
ので
安心してお得な12ヶ月プランに
申し込んでください!

タップできる目次

犬の酸素室は購入せずにレンタルがベスト!

犬の酸素室は購入せずにレンタルがベスト!

結論、ペットの酸素室を購入することはできますが
獣医師的にはレンタルすることを強くおすすめします!

理由①簡便&安全性が高い

私がレンタルをおすすめする1番の理由は、

簡便&安全性が高いからです。

酸素室を購入するとなると、

・ケージ、酸素濃縮器、ホースなど
 一式を購入する
・届いたものを組み立てて酸素室にする

と、非常に面倒です。

また自作した酸素室は、
不良品が届いていたり空気漏れなどが原因で
十分な効果を得られないことが多いです。

レンタル酸素室であれば、

・完成品を届けてくれる
・安全性のチェックが行われている

と非常に簡単&安全です。

必ずオーツーペットなどの
レンタル酸素室を利用してくださいね!

理由②いつでも返却できる

レンタル酸素室をおすすめするもう一つの理由は、

酸素室が不要になった時に返却できるからです。

・愛犬が回復し呼吸状態が安定した
・残念ながら愛犬が亡くなってしまった

このような場合に、酸素室を購入していると
費用が無駄になる上に、
ご自身で酸素室を処分しなければいけません。

レンタル酸素室であれば、
酸素室が不要になったタイミングで
いつでも無料で業者が回収してくれるので
安心です!

【結論】1番安い犬のレンタル酸素室は
オーツーペット!

【獣医師の結論】1番安い犬用レンタル酸素室はオーツーペット

先ほどもお伝えしましたが、
獣医師が最もおすすめするレンタル酸素室は
オーツーペットです。

正直、他の酸素室メーカーを選ぶ理由がありません。

まずは下の比較表をご覧ください。

スクロールできます
オーツーペットのロゴ
オーツーペット
テルコムのロゴ
テルコム
ユニコムのロゴ
ユニコム
ピコの手のロゴ
ピコの手
日本医療のロゴ
日本医療
基本料金0円5,500〜8,800円

設置オプション6,600円
9,500〜11,000円10,000円27,500円
初期費用0円25,300円9,500〜11,000円10,000〜12,000円29,700円
酸素室代無料
プレゼント
0円
レンタル料金に含まれる購入
6,600円
レンタル料金に含まれる購入
9,900円
1ヶ月レンタル料13,200円18,150円16,000円15,816円33,000円
1日あたりの
レンタル費用
440円
5社で最安値
883円471円720円770〜1,100円
1日の電気代
(10時間使用と仮定)
約90円約65円約80円約80円約70円
酸素流入量15L10LZ-3000:8L
Z-7000:12L
小型:8L
中型:10L
大型:12L
5L
本体重量
22kg16kg10kg10kg25kg
本体サイズ(幅×高さ×
奥行)
26×60×51cm36.5×58×31.2
cm
34×29×44cm
30×34×32cm30×62×35cm

リンク公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
各社HPを元に筆者が独自に作成
オーツーペットのここがおすすめ!

①唯一の初期費用0円(12ヶ月プラン)
②今だけ5万円相当の酸素ケージがもらえる
③1日あたりのレンタル費用が440円と最安値

④シンプルな料金体系で初心者の方でも安心

オーツーペットは酸素流量が15Lと大きいため
その分やや電気代が高くなりますが、
数十円の差なのでそこまで影響はありません。

酸素濃縮器自体の性能には大きな差はないため、
最終的には1日あたりのレンタル費用で選ぶ方が
ほとんどです。

そうなると、オーツーペット一択ですよね。

私の病院のデータでは
80%の飼い主様が8〜14ヶ月ほど
酸素室をレンタルされていた
ので
安心してお得な12ヶ月プランに
申し込んでください!

犬のレンタル酸素室5社の詳しい料金比較

犬のレンタル酸素室5社の詳しい料金比較
現役獣医師が最もオススメする「オーツーペット

結論から言うと、
オーツーペット(O2 Charge)
最も安くサービスも丁寧です。

条件を揃えるために、
小型犬用のレンタル酸素室を1年間レンタルする
仮定します。

猫や大型犬も1番安いのはオーツーペットです。

レンタル比較の条件

・小型犬
・レンタルするものは

 酸素発生器、酸素室、酸素濃度計の3つ
・レンタル期間は12ヶ月

比較するレンタル酸素室の会社は、以下の5社です。

オーツーペット(O2 Charge)
テルコム
ユニコム
ピコの手
日本医療

初期費用を含めた1年間の合計料金
以下になります。

スクロールできます
メーカー
1年間合計金額
(初期費用も含む)
1日あたりの料金
オーツーペット(O2 Charge)158,400円440円
テルコム322,300円883円
ユニコム172,000円471円
ピコの手262,800円720円
日本医療332,750円 912円
各社サイトより筆者が独自に計算

上の表からも、いかにオーツーペット
安いか分かると思います。

①オーツーペット

酸素室に入る犬

獣医師が最もおすすめする
オーツーペットの基本情報は以下の通りです。

・1年間レンタル料合計は158,400円
 → 1ヶ月13,200円、1日あたり約440円
・基本契約料が無料
・キャンペーンで5万円の酸素ケージが無料

オーツーペット の料金は
「①レンタル料+②酸素ケージの購入費」です。

12ヶ月プランに申し込むと
5万円の酸素ケージがタダなので
月々のレンタル料のみでOK!

スタバ1杯分で毎日ペット酸素室を
使うことができるんです。

ちなみに、オーツーペットは初期費用0円
レンタルできる唯一の会社です。

レンタル酸素室の料金体系はややこしいことが
多いですが、オーツーペットはとにかくシンプル!

特に、初めて酸素室を使う方は
絶対にオーツーペットにするべきです。

私の病院もオーツーペットと契約しており、
今までに100人以上の飼い主様に
愛用していただいております。

私の病院のデータでは
80%の飼い主様が8〜14ヶ月ほど
酸素室をレンタルされていた
ので
安心してお得な12ヶ月プランに
申し込んでください!

1. レンタル料金

オーツーペット (オーツーチャージ)
レンタル料金を以下の表にまとめました。

スクロールできます
1ヶ月プラン3ヶ月プラン12ヶ月プラン12ヶ月プラン
モニターキャンペーン
27,500円/月22,000円/月16,500円/月13,200円/月

1ヶ月プランでは月額27,500円と
やや割高になってしまいます。

基本的に酸素室は生涯を通して
使うものなので、
12ヶ月プランが1番お得で
おすすめです♪

今だけ、12ヶ月プランに申し込むと、
50,000円相当の酸素専用ケージが無料でもらえる
キャンペーンを実施しています!

もちろん、プラン変更や解約はペナルティなしで
電話1本ですぐに可能です。

2. 酸素ケージの購入費

レンタル酸素室を自宅で使うには、
酸素発生機以外にも酸素ゲージを準備する
必要があります。

酸素発生機のレンタル料は安くても、
酸素ゲージがとても高いんです・・・

オーツーペット の12ヶ月プランでは、
50,000円相当の酸素ケージが
無料でもらえるため非常に便利です♪

私の病院のデータでは
80%の飼い主様が8〜14ヶ月ほど
酸素室をレンタルされていた
ので
安心してお得な12ヶ月プランに
申し込んでください!

②テルコム

テルコムのペット用レンタル酸素室

テルコムの基本情報は以下の通りです。

・1年間レンタル費用は合計で297,000円。
 → 1ヶ月24,750円、1日あたり約825円
・基本料が25,300円(初回のみ)
・6,600円で設置オプションあり

テルコム の料金は
「①基本料+②レンタル料」です。

基本料は初回のみ発生するため
2ヶ月目以降はレンタル料のみの
お支払いになります。

オーツーペットの1日あたり440円と比較すると
約2倍近く高くなってしまいます。

性能はオーツーペットと同じです。

よほど「テルコムが良い!」という方以外は
テルコムを選ぶ必要性は少ないでしょう。

設置オプションがあるので
一人暮らしの方や機械が苦手な方にはとても便利です!

1. テルコムの基本料

基本料は以下の通りです。

・酸素濃縮器(5,500円or 8,800円)
・設置オプション(6,600円)
・配達料(6,600円)
・回収料(6,600円)

酸素濃縮器 (従来型)酸素濃縮器 (新型器)
5,500円8,800円
酸素生成能力
45~50%(8~10ℓ)
酸素生成能力
45~50%(8~10ℓ)

新型機は従来品に比べ軽量・静音・低電力・性能モニタリング機能が付いています

個人的には新型機がおすすめ!

2. プラン別レンタル料

プラン別レンタル料はプランごとにかかる料金です。月毎にお支払いいただきます。

スクロールできます
15日未満1,210円/日1,870円/日1,210円/日
15日以上18,150円/月28,050円/月18,150円/月
セット内容小型ケージ
・酸素濃縮器
・マスク吸入セット
中型ケージ
・酸素濃縮器
・マスク吸入セット
・酸素濃度計
・酸素濃縮器
・マスク吸入セット

小型ゲージは5kgくらいまでの小型犬
中型ゲージは10kgくらいまでの中型犬にオススメ

3. オプション料

オプション料はオプション品・オプションサービスの料金です。

設置オプションサービスは6,600円かかりますが、
一人暮らしの方や女性の方には便利ですね!

4. 配送料・回収料

配送料・回収料はご自宅へお届け・お引取する場合にかかる費用です。

配達料回収料
6,600円~8,800円6,600円~8,800円
自宅へお届けの料金
地域により料金は異なります
自宅から引き取る
場合の料金
地域により料金は異なります

サービスや設置オプションなどはとても便利ですが、
料金面ではオーツーペットの方が圧倒的に安いです。

ユニコム

ペット用レンタル酸素室ユニコム

ユニコムの基本情報は以下の通りです。

・1年間レンタル費用は合計で172,000円。
 → 1ヶ月14,300円、1日あたり約480円
・基本料が9,500〜11,000円(初回のみ)
・酸素ケージは購入のみ(レンタルなし)

ユニコム の料金は
「①基本料+②レンタル料+③酸素濃度計レンタル
 +④酸素ケージ購入代」
です。

基本料は初回のみ発生するため
2ヶ月目以降はレンタル料のみの
お支払いになります。

オーツーペットの1日あたり440円と比較すると
やや割高ですね。

性能はオーツーペットと同じです。

ユニコムの特徴は酸素ケージは
レンタルではなく購入となる点。

ご自宅にケージがある場合は、
購入する必要はありません。
ない方もAmazonなどで
購入することをおすすめします。

1. 基本料金

ユニコムの特徴として、
2種類の酸素濃縮器を選ぶことができます。

オキシランド Z-3000
体重15kg程度まで
オキシランド  Z-7000
体重目安15kg以上
基本料金9,500円11,000円

ちなみに、【オキシビーナス・ミニ1000】という
車の中で使用する酸素室もありますが、
基本的に選ぶことはないでしょう。

オキシランド Z-3000】or
オキシランド  Z-7000】は、
愛犬の体重を元に決めましょう!

基本料は初月のみで2ヶ月目以降は発生しません。

2. 酸素機レンタル料

オキシランド Z-3000
体重15kg程度まで
オキシランド  Z-7000
体重目安15kg以上
レンタル料/月10,000円16,000円

3. 酸素濃度計レンタル料

ユニコムは酸素濃度計も同時にレンタルする
必要があります。

①基本契約料1,000円
②1ヶ月レンタル料3,000円

2ヶ月目以降は②レンタル料のみかかります。

4. 酸素ケージ購入代

ユニコムは酸素ケージのレンタルがないため、
購入あるいはご自身で用意する必要があります。

【スクエア】
*組み立て不要タイプ
XSサイズ
幅50 ×奥50×高50cm
6,600円
Sサイズ 
幅50 ×奥60×高50cm
7,150円
Mサイズ 
幅60×奥90×高60cm
9,900円

*全国送料が別で1,650円かかります。

テルコムやユニコムは
製品の品質は非常に高いのですが、
契約内容と料金プランが非常に

分かりづらいという欠点があります。

④ピコの手

レンタル酸素室:ピコの手

ピコの手の基本情報は以下の通りです。

・1年間レンタル費用は合計で262,800円。
 → 1ヶ月21,900円、1日あたり約730円
・基本料が10,000〜12,000円(初回のみ)
1日単位でのレンタルが可能

ピコの手 の料金は
「①基本料+②レンタル料
とシンプルです。

基本料は初回のみ発生するため
2ヶ月目以降はレンタル料のみの
お支払いになります。

ピコの手はオーツーペットのように
料金体系がシンプルで良いのですが
オーツーペットの1日あたり440円と比較すると
やや割高ですね。

ピコの手の特徴は唯一、
1日単位でのレンタルが可能なところ。
短期間の使用には向いています。

1. 基本料金

種 類基本料金
小型プラン10,000円
中型プラン10,000円
大型プラン12,000円

2. レンタル料

レンタル料金小型プラン:650円/日
650円×30日間=19,500円
中型プラン:730円/日 
730円×30日間=21,900円
大型プラン:900円/日
900円×30日間=27,000円

小型プランは鳥やウサギは対象なので、

小型犬〜中型犬:中型プラン
大型犬:大型プラン

となります。

短期間だけ酸素室を使いたい方に
ピコの手はおすすめです。

犬のレンタル酸素室の選び方

犬のレンタル酸素室の選び方

犬のレンタル酸素室にはいくつかの種類があり、
愛犬に合った酸素室を選ぶことが大切です!

レンタル費用やサービスで選ぶ

各レンタル会社によって費用は大きく異なります。

またレンタル後の
設置サービスやメンテナンスサービスなども比較して
レンタル酸素室初心者の方は
なるべくサポートが手厚いものを選びましょう。

獣医師オススメの酸素室レンタル会社

酸素室のサイズで選ぶ

小型や中型、大型など、愛犬のサイズに合った
酸素室を選ぶことも大切です。

サイズに悩んだ場合は一回り
大きめのサイズを選びましょう!
サイズが小さいと窮屈で身動きが取れません。

酸素室の中を軽く歩くことができる広さが
理想的です!

使いやすさで選ぶ

レンタル酸素室は機械を用いて稼働させるため、
使いやすさも検討の際の大きな判断材料となっています。

使い勝手が良く、機械の操作性が
分かりやすいかどうかを
しっかり検討しましょう。

私が病院でも契約している
オーツーペット
シンプルな操作性で
初めての方やお年寄りの方でも
安心して使うことができますよ!

お手入れのしやすさで選ぶ

酸素室は基本的に毎日使うものであるため、
お手入れが必要です。

フィルターに埃が付いていたり、
酸素室内に排泄物が散乱していたりと
意外にもすぐ汚れてしますので
毎日の掃除がしやすいものを選びましょう。

これらを全て満たした理想的な酸素室が「オーツーペット」です!

私の病院のデータでは
80%の飼い主様が8〜14ヶ月ほど
酸素室をレンタルされていた
ので
安心してお得な12ヶ月プランに
申し込んでください!

犬のレンタル酸素室の正しい使い

犬のレンタル酸素室の正しい使い方
 自宅で酸素室を準備するために必要なもの

・酸素発生器 (必須:レンタルする)
・酸素ケージ (必須:レンタルする)
・酸素濃度計 (必須:レンタル or 準備する)
・ペットカメラ (あると便利&レンタル不可

ペットカメラを持っていない方は
万一の急変にすぐ気づけるように
準備することをおすすめします。

①酸素室を説明書の通りに組み立てる

レンタル酸素室が届いたら、
次の手順で設置しましょう。

説明書の通りに組み立てれば
案外簡単です!

STEP
酸素発生器をコンセントに接続する
STEP
酸素発生器と酸素ケージを繋ぐ
STEP
酸素濃度を獣医師指定の濃度に設定する

酸素室内は35〜40%に設定することが多いです。

STEP
定期的に犬の様子と酸素濃度を
確認する

ごく稀に、機械の故障などの
トラブルが起きることがあります。

最低でも1〜2時間に1回は犬の様子や
酸素濃度を確認しましょう。

 酸素室の設定方法

・酸素濃度は獣医師の指示に従う
  (指示がない場合は35〜40%にする)
・気温:23〜26℃、湿度:50%程度に

 調節する
・酸素濃度40〜45%であれば基本的に

 酸素室に入れっぱなしでも大丈夫

②静かで観察しやすい場所に設置する

自宅で酸素室を設置する際は、
場所選びも大切です。

ペットが興奮してしまうと
呼吸状態がさらに悪化してしまうため、
落ち着ける場所に設置するようにしてください。

さらにペットの様子を定期的にチェックしやすく、
ペットに何かあればすぐに気づける場所であることも大切です。

誰も使っていない部屋などに酸素室を
設置するのは危険です。

③温度や湿度も適切に管理する

呼吸の状態は酸素濃度だけではなく、
気温湿度にも左右されます。

極端な例ですが、サウナの中はかなり
呼吸がしづらいですよね。

一般に、犬に最適な環境は気温:23〜26℃
湿度:40〜50%と言われています。

*レンタル用の酸素室には
 温度・湿度調節機能はありません。

エアコンや加湿器などを使って、適切な環境を準備してください。

私の病院のデータでは
80%の飼い主様が8〜14ヶ月ほど
酸素室をレンタルされていた
ので
安心してお得な12ヶ月プランに
申し込んでください!

犬のレンタル酸素室の注意点

犬のレンタル酸素室で注意すること

犬の酸素室は使い方を誤ると
大きな事故につながります。
しっかり読んで事故を防いでください。

1〜2時間に1回は犬の様子を確認する

よくある質問として、

「酸素室に長時間入れっぱなしでも大丈夫なの?」

と聞かれます。

結論としては、酸素濃度30〜40%であれば
基本的に酸素室に入れっぱなしでも大丈夫。

犬が嫌がったり出たそうにしている場合は
一度出してあげましょう。

犬の呼吸状態は急変することがあるので、
状態が安定していても
1〜2時間に1回は犬の様子を確認しましょう。

トイレに誘うのもお忘れなく!

呼吸状態が悪い場合は15分に1回は確認してください。

②酸素濃度は一定に保つ

酸素室内の酸素濃度が不安定であれば、
酸素室を使う意味がありません。

一般的に、犬の酸素室濃度は35〜40%程度に設定することが多いです。

レンタルした酸素室であれば心配不要ですが、
自作の酸素室を作ったり頻繁に酸素室内の
扉を開ける場合は、
酸素濃度が一定に保たれているか
必ず確認しましょう。

個人的に、Amazonなどで酸素発生器を購入するのはおすすめしません!

③酸素室内は小まめに掃除する

酸素室内は密閉された空間に酸素が充満しているためカビが生えやすいです。

ウンチやオシッコの匂いが充満しやすく、
すぐに不衛生な環境になってしまいます。

皆様も入院部屋が汚いと
ストレスですよね。
犬も同じで、不衛生な環境は
大きなストレスになります。

犬に余計な負担をかけないためにも、
最低でも1日1回は酸素室内の掃除を行いましょう。

④火気や強い匂いのものを近くに置かない

酸素室を使用する際は、
火気に十分気を付けてください。

酸素が充満している酸素室は引火しやすいため、
近くに線香やストーブを設置するのは危険です。

地震などでストーブが倒れる場合もあるため、
酸素室の周りに物を置くのをやめましょう。

タバコ、香水、芳香剤なども酸素室の近くに
置いてはいけません。

酸素発生器は近くの空気を吸引して酸素を
発生させているため、
周りに強い臭いを放つものがあれば、
酸素室にその匂いが充満してしまいます。

犬は嗅覚が非常に発達しており、
少しの匂いも感じ取ってしまうので注意してください。

⑤「酸素室は病気を治すものではない」と理解する

よく診察の中で、

「酸素室に入れると病気が治るんですか?」

と質問されます。

残念ながら、酸素室はペットの呼吸を
サポートする対症療法であり、
心臓病などの病気そのものを治すものでは
ありません。

そのため、酸素室と同時並行で病気の治療を行う
必要があります。

酸素室をレンタルしたから
完治すると思わずに、
引き続き持病に対する治療を
継続しましょう。

【2025年4月】犬のレンタル酸素室の最新情報

犬のオススメ酸素室

ここでは犬のレンタル酸素室の最新情報やキャンペーン内容をご紹介します。

オーツーペット (オーツーチャージ) :50,000円相当の酸素室プレゼント
・terucom(テルコム):特になし
・unicom(ユニコム) :特になし

犬のレンタル酸素室に関するよくある質問

犬のレンタル酸素室に関するよくある質問

普段の診療の中でよく頂く質問をまとめてご紹介します!

Q1. 犬を酸素室に入れっぱなしにしても大丈夫?

酸素室の濃度にもよりますが、通常の35〜40%程度であれば
2時間程度は入れっぱなしでも大丈夫です。
呼吸状態や病態によっても大きく異なるため、詳しくはかかりつけの獣医師とご相談ください。

Q2. 酸素室の濃度はどれぐらいに設定するべき?

こちらも犬の呼吸状態体重酸素室に入る時間にもよりますが、
おおよそ35〜40%程度に設定することが多いです。
獣医師から特に指示がなければ、35〜40%を維持してください。

Q3. 犬が酸素室に入るのを嫌がります。

犬が酸素室に入ることを嫌がる場合は、
無理に酸素室に入れようとせずに
普段から使っているベッドやおもちゃを一緒に置いたり、飼い主様の使ったタオルや服を中に入れてリラックスさせてあげてください。

まずは酸素室を「安心できる場所」と認識させる
ことが大切で、無理に入れず、少しずつ慣れさせる
ことから始めましょう!

どうしても嫌がる場合は、酸素マスクを
使って酸素を吸引させる方法もあるので、獣医師にご相談ください。

私の病院のデータでは
80%の飼い主様が8〜14ヶ月ほど
酸素室をレンタルされていた
ので
安心してお得な12ヶ月プランに
申し込んでください!

まとめ

レンタル酸素室の正しい使い方を獣医師が徹底解説!

いかがでしたでしょうか?

本記事の重要ポイントをまとめました。

・犬の酸素室は購入よりも
 レンタルがおすすめ!


・酸素濃度は35〜40%に設定することが
 多い


・最も安くてオススメできる
 レンタル酸素室オーツーペット
 モニターキャンペーンプラン!

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

ペット用レンタル酸素室に関する記事はこちら!

ペットに関する悩みや獣医師への疑問・質問はご自由にコメント欄に投稿してください。
(コメント欄はこの記事の最下部です)

※いただいたコメントは全て拝見し、

 真剣に回答させていただきます。

【最新の記事はこちら!】

レンタル酸素室の正しい使い方を獣医師が徹底解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次