【犬が認知症で夜中に吠えてしまう!】原因や対策を獣医師が解説

犬が認知症で夜中に吠えてしまう場合の原因と対処法

こんにちは、獣医師もも (@juishi_momo) です!

皆様は愛犬の夜鳴きで困ったことはありませんか?

・犬が夜中に吠え続けてしまう・・・

・どうすれば犬の夜鳴きを止められるか知りたい。

・犬が認知症になったかもしれない。

このような悩みを抱えている飼い主様は非常に多いです。

犬の夜鳴きは飼い主様自身にも
大きな心理的な負担となってしまいます。

そこでこの記事では、「認知症による犬の夜鳴きの原因や対策」について、
現役獣医師である私が丁寧に解説していきます!

目次

認知症によって犬が吠えてしまう原因と対策

認知症によって犬が吠えてしまう原因と対策

初めに、認知症の犬の夜鳴きについて
詳しく見ていきましょう。

夜鳴きの原因

認知症の犬が夜中に吠えてしまう原因は様々ですが
以下に代表的な原因を紹介します。

・脳内の昼夜のリズムの乱れ
・心理的な不安や混乱
・身体的な不快感
・過去の習慣

脳内の昼夜のリズムの乱れ

認知症の犬は、脳内の昼夜のリズムが混乱することがあります。

夜間に活発になり、昼間は眠ってしまうといった状態が生じた結果、
夜中に吠えてしまいます。

心理的な不安や混乱

認知症の犬は、環境の変化や不安定な状況によって混乱しやすいです。

夜間は静かで暗いため、犬が不安や混乱を感じやすい状況と言えます。

これによって夜中に吠えることがあります。

身体的な不快感

認知症の犬は、オシッコやウンチなどが適切にできないため

身体的な不快感を感じて吠えることがあります。

不快感や痛みが夜間に増す場合、さらに夜鳴きが悪化する場合があります。

過去の習慣

認知症の犬は、過去における行動や習慣に執着することがあります。

夜間に吠える習慣があった場合、その習慣が認知症の進行によって再び表れることがあります。

夜鳴きの対策

夜鳴きの対策

認知症の犬の夜鳴きはある程度対策することが可能です。

獣医師が実際に実践する対策を5つご紹介します!

・規則正しい生活リズム
・夜間に安心感を与える
・日中の刺激
・暗闇の軽減
・音や香りを活用する

規則正しい生活リズム

犬の生活リズムを規則正しく保つことはとても重要です。

同じ時間に食事や散歩を行うことで、犬の体内時計を整え、夜間の混乱を減少させることができます。

少しでも良いので日中に散歩に行くことを
オススメします!

夜間に安心感を与える

犬は夜間に不安や混乱を感じることが多いです。

寝る前に犬に十分な愛情と安心感を与えてあげることで、夜間の不安が軽減されることがあります。

犬が寝る場所や環境を快適に整えてあげましょう。

オススメは寝る前におもちゃでしっかりと遊んであげること、
犬専用のベッドを設置することです!

犬が認知症で夜中に吠えてしまう場合の原因と対処法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次