【猫が死ぬ前にする行動】後悔しない最期の看取り方は?

最期を迎える老猫

こんにちは、獣医師もも (@juishi_momo) です!

少しずつ愛猫が年を重ねシニア期に入ると、愛猫の看取りや最期について考える機会があるかと思います。

いつかは必ずやってくる愛猫とのお別れですが、事前に想定しておくことで心の準備をすることができます。

・猫が死ぬ前にする行動は・・・?

・猫は死ぬ前に挨拶に来るって本当・・・?

・猫の死期のサインは・・・?


猫の看取り方は・・・?

・猫が亡くなったらどうするの・・・?

このような悩みや不安を抱えている飼い主様は非常に多いです。

愛猫とのお別れを想像すると胸が苦しくなりますよね。

そこでこの記事では、「猫が亡くなる前にする行動や猫の看取り方」について、
現役獣医師である私が丁寧に解説していきます!

ペット葬儀110番」はペットのお葬式を行うサービスで、多くの方が利用しています。

葬儀の費用もその他の会社より低めに設定されているためかなりオススメです!

目次

猫が死ぬ直前にする行動

猫が死ぬ直前にする行動や特徴

猫が死ぬ直前にする行動を紹介します。

・いつもと違う甘え方や鳴き方をする
・暗くて狭い場所を好むようになる
・いつもと違う独特の匂いがする

猫が死ぬ前に挨拶に来るって本当?

愛猫家さんたちの間で、猫は自分の死期を悟るといつもより甘えたりお別れの挨拶をすると言われています。

医学的な根拠はありませんが、多くの飼い主さんが似たような証言をされています。

私が実家で飼っていた猫も、亡くなる前日に
寝室に入ってきて一緒に寝た記憶があります。

シニア猫がいつもより甘えてきたり普段と違う様子を見せたら、

しっかりと時間を取ってコミュニケーションを取ってあげてください。

愛猫からの最期のお別れの挨拶かもしれません。

猫は死ぬ前にいつもより甘えたりゴロゴロと鳴くことがある

いつもと違う甘え方や鳴き方をしたり、しきりにすり寄ってきたりする場合も死期が近い可能性があります。

猫特有の最期のお別れの挨拶と似たような行動ですが、こちらもはっきりとした理由は分かっていません。

猫は死ぬ前に冷たい場所や暗い場所に移動するの?

猫が死ぬ前に家族の前から姿を消すことがあるという話も有名ですよね。

これは、猫の野生の本能の名残で、死ぬときに群れから離れて一人の場所で死のうとする習性から来ています。

 台所の隅や洗濯機の中、押し入れの中など、冷たくて暗い場所に移動する傾向があります

シニア猫が突然行方不明になり、気づくと家の目立たない場所で亡くなっていたという話も聞くため、

十分注意してください。

猫が死ぬ前に独特の匂いがする場合がある

猫が死ぬ直前に、猫の身体や口から普段とは異なる少し臭い匂いがすることがあります。

特に腎臓病や糖尿病で闘病中の猫で、死ぬ前に独特の匂いがする場合が多いです。

腎臓の機能が弱まると、身体中の老廃物をオシッコとして排出できなくなるため、
アンモニア臭というツンと鼻を突くような香りがします。

人の世界のベテランの看護師さんは入院患者の匂いで、
「今日はこの人が亡くなるな・・・」と分かるそうです。

猫の死期が近づいたときに現れるサイン

猫の死期が近づいたときに現れるサイン

次に、猫の死期が近づいたときに現れるサインをご紹介します。

・口を開けて苦しそうに呼吸をしている (開口呼吸)
・食欲が完全になくなる

・体重が一気に落ちる
・毛並みが悪くなる
・目が虚ろになって焦点が合っていないような目になる

・体温が低くなる

口を開けて苦しそうに呼吸をしている (開口呼吸)

正常な猫の呼吸は口を閉じて、鼻から呼吸をします。

猫が口を開けて苦しそうに呼吸をしている場合は、

肺に水が溜まったりして猫が非常に苦しい思いをしている可能性があります。

開口呼吸が始まると猫の死期が近いと考えて良いでしょう。

呼吸の仕方に異変を感じたらすぐに動物病院を受診してください。

食欲が完全になくなる

死期が近づいた猫のほとんどで食欲が完全になくなってしまいます。

多少の栄養バランスは気にしなくても良いので、

猫が食べられるものを好きなだけ食べさせてあげてください。

ドライフードをお湯でふやかしたり、おやつをトッピングしたりすると
食欲がない猫でも食べてくれる可能性があります。

体重が一気に落ちる

食欲が完全になくなり何も食べなくなると、当然ですが一気に体重が落ちてしまいます。

「体重が落ちる」=「免疫力が低下する」ということなので、

とにかく何でも良いので食べられるものを食べさせてあげてください。

ドライフードを温めた猫用牛乳でふやかすと多くの猫が食べてくれますよ!

毛並みが悪くなる

死期が近づいた猫は自力でグルーミングや毛繕いができなくなるため、毛並みが悪くなってしまいます。

毛玉や皮膚病になると猫の大きなストレスになるため、毎日ブラッシングをして毛並みを整えてあげてください。

目が虚ろになって焦点が合っていないような目になる

死期が近づくと目のピントを調節する機能が低下するため、目が虚ろになったり

どこか一点を見つめて焦点が合っていないような目になることがあります。

「覇気のない目」、「死んだ魚のような目」と表現されることがあります。

体温が低くなる

死期が近づくと全身の血の巡りが悪くなるため、体温が低下してしまうことがあります。

健康な時から体温を測るクセをつけておくと、
病気になった時に苦労しませんよ♪

猫の平熱は約37.5〜38.5℃であるため、これより低い場合は

冷房の温度を上げたり、ヒーターを使ったりして猫の身体を温めてあげてください。

猫の体調が悪いときのサイン

猫の体調が悪いときのサイン

猫の体調が悪いときのサインをまとめてご紹介します。

・食欲の低下
・突然の体重の変化
・嘔吐や下痢
・おしっこの頻度が多い、おしっこを漏らす
・人気の無い暗く狭い場所に隠れる
・呼吸の様子がおかしい
・目やに、充血、涙目、鼻水
・毛並みが悪い
・辛そうに鳴く

自宅で様子を見ても大丈夫なケース

食欲やウンチ・おしっこが普段通りであれば、まずは2~3日様子を見てあげてください。

犬とは異なり、猫にとっては病院に行くこと自体が強いストレスとなるため、不必要な通院は避けるべきです。

*もちろん飼い主様が不安であれば、動物病院を受診しても大丈夫です。

すぐに動物病院を受診するべきケース

呼吸の様子がおかしい、おしっこが1日以上出ていない、ぐったりしている、
嘔吐や下痢がひどい場合
などはすぐに動物病院を受診してください。

これらの症状は緊急性が高い病気が原因である可能性が高いため、自宅で様子見をすることはできません。

すぐに動物病院を受診しましょう。

後悔しない猫の最期の看取り方

後悔しない猫の最期の看取り方

後悔しない猫の最期の看取りをするために
必要なことをご紹介します。

あらかじめ家族で話し合っておくべきこと

・自宅で看取るか病院で看取るか
・延命治療を行うかどうか
・安楽死を希望するかどうか

闘病中、どこかのタイミングで主治医から余命の話があるかと思います。

一般的に余命1ヶ月〜2ヶ月のタイミングで
飼い主様にお伝えすることが多いです。

主治医から余命の話があれば、少しずつ看取りについて家族で話し合いましょう。

自宅で看取るか病院で看取るか

最後まで病院で入院しながら病気と戦うか、どこかのタイミングで自宅に戻り

自宅でできる治療を行いながら最期を迎えるのかしっかり話し合いましょう。

どちらの選択肢にも正解・不正解はありません。

病院で看取るメリットは、最期まで獣医師による最適な治療を受けられること、
自宅で看取るメリットは、愛猫が慣れ親しんだ環境で最期を安らかに迎えられることです。

延命治療を行うかどうか

愛猫が危篤状態となって意識がなくなったり呼吸が止まった場合に、

延命治療をするか否かを事前に決めておくと、いざという時に迷うことがありません。

延命治療には、人工呼吸器を使った呼吸管理、点滴、強制給餌などがあります。

延命治療をしてまで愛猫が苦しむ時間を長引かせたくないという飼い主様もいれば、

離れて暮らしている家族が到着するまで延命してほしいという飼い主様もいらっしゃいます。

延命治療には高額な費用が発生することもあるため、
延命治療の必要性や費用について獣医師に確認しておきましょう。

安楽死を希望するかどうか

痙攣や呼吸困難が薬を使ってもコントロールできなくなった場合は、安楽死という選択肢も候補に挙がります。

安楽死は非常に重い決断となるため、必ず家族全員が納得した状態で行う必要があります。

愛猫の症状によっては、安楽死が最適である場合もあるため、
飼い主様が納得するまで獣医師と相談してください。

日中は仕事をしていて看病できない場合

愛猫が介護を必要している一方で、飼い主様が日中は仕事に行かないといけないため

看病できないという相談をよく受けます。

ペットカメラが老猫の介護には必須です。
まだ設置していない方は必ず用意しておきましょう!

解決策としては、主に2つの方法があります。

①ペットシッターに日中の介護を依頼する
②在宅ワークに切り替える

ペットシッターに日中の介護を依頼する

最も現実的な解決法は、ペットシッターに日中の介護を依頼することです。

猫の大きさやお住いの地域にもよりますが、1時間あたり2,000〜3,000円ほどで依頼できます。

>>ペットシッターの依頼はこちらから

在宅ワークに切り替える

中々仕事を休めない職場であれば、思い切って転職をするのも一つの手段です。

最近は多くの有名企業が在宅ワークを導入しており、給料アップも狙えるかもしれません。

猫の最期に自宅でしてあげられること

・ふかふかのベッドやクッションを用意する
・ブラッシングやタオルで拭いて身体を綺麗にする
・食べられるものを好きなだけ食べさせる

ふかふかのベッドやクッションを用意する

死期が近づいた猫は、1日の大半を寝て過ごすことになります。

どんどんと痩せてきて皮下脂肪が薄くなると、一点に体重がかかって床ずれになりやすくなります。

床ずれを防ぐためには、ふかふかのベッドやクッション、毛布を引いて
身体に負荷がかからない状況を作ることが重要です。

ブラッシングやタオルで拭いて身体を綺麗にする

猫は非常に綺麗好きな動物です。健康な時は毎日のように自分で毛繕いをしていたかと思います。

死期が近づいた猫は自力で毛繕いできなくなるため、毛玉ができたり皮膚が汚れたりして

皮膚病になりやすくなってしまいます。

毎日ブラッシングをしたり、蒸しタオルで身体を拭いてあげたりして
身体を清潔の保ってあげましょう。

食べられるものを好きなだけ食べさせる

闘病中は獣医師による厳密な食事管理が行われていて、中々好きなものを食べさせられなかったと思います。

死期が近づいて食欲がなくなった場合は、とにかく胃に食べ物を入れることの方が大切です。

多少の栄養バランスは気にしなくて良いので、
愛猫が食べられるものを好きなだけ食べさせてあげてください。

猫が亡くなったらどうするか

猫が亡くなったらどうするか

①死後硬直が始める前に手足を丸めるように内側に折る
②目が開いていたら閉じてあげる

③ご遺体を綺麗にしてあげる
④ドライアイス、保冷剤などでご遺体を冷やす
⑤葬儀・火葬業者を手配する

死後硬直が始める前に手足を丸めるように内側に折る

愛犬の呼吸が止まり心臓の拍動を感じなくなった場合は、残念ながら虹の橋へ渡ったということです。

死後硬直は1〜2時間ほどで始まるので、すぐに手足を丸めるように内側に折った姿勢にしてあげてください

この姿勢にすることで安置箱や棺に納めやすくなります。

目も開いていればそっと閉じてあげてください。

ご遺体を綺麗にしてあげる

亡くなる直前に口、鼻、肛門から体液が漏れ出る場合があります。

ドライシャンプーなどを使ってご遺体を綺麗にしてあげましょう。

毛並みもボサボサになっていることが多いので、ブラッシングをしてあげると

より綺麗に送り出すことができます。

ドライアイス、保冷剤などでご遺体を冷やす

次に、腐敗を防ぐためドライアイスや保冷剤などでご遺体を冷やすことが必要です。

<必要なもの>
・安置箱やペット用棺 (ダンボールでも代用可)
・ドライアイスや保冷剤
・大きめのバスタオル
・乾綿や脱脂綿
(あれば)

保冷剤はドライアイスよりも冷却力が弱いため、数時間に1度は交換する必要があります。
ドライアイスはスーパーなどで冷凍食品を買うと貰えます。

お腹側と背中側にドライアイスや保冷剤を置き、その上からバスタオルを被せてあげてください。

ご自宅に乾綿や脱脂綿があれば、鼻と肛門を防いであげると良いでしょう。

葬儀・火葬業者を手配する

次にペット葬儀社に葬儀・火葬の手配を行いましょう。

分譲一戸建ての場合は、敷地内にペットの遺体を埋葬しても法律的な
問題はありません
しかし、土に還るまでに数十年かかるため虫や異臭が発生します。
土葬するのは絶対にやめましょう。

ペットの火葬方法には大きく分けて、「合同火葬」と「個別火葬」があります。

合同火葬

合同火葬とは、火葬業者やペット霊園で火葬、供養を全てお任せするタイプです。

・費用が最も安い (15,000〜30,000円が相場)
・最短で当日の火葬・供養が可能

・返骨がない

合同火葬は忙しい方や、火葬にあまりお金をかけたくない方、他のペットたちと一緒に見送ってあげたい方に
最適です。

個別火葬

火葬業者が自宅を訪問し、自宅でお別れのセレモニーを行った後に、

愛犬のご遺体を単独で火葬・供養します。

・最後まで愛犬に付き添って供養することができる
・返骨がある
・サービスが丁寧

・費用がかなり高い (30,000〜80,000円が相場)
・予約が取れない場合がある

個別火葬は、時間に余裕があ人間同様に手厚く葬儀・供養をしてあげたい方におすすめです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

本記事の重要ポイントをまとめました。

・猫は死ぬ直前にいつもより甘えたり飼い主の元に来たりする
・猫は死ぬ前に独特のアンモニア臭がする場合がある
・猫の看取りについては家族で事前に話し合っておく
・猫が寝たきりになったら床ずれに注意 (ベッドや毛布を準備する)
・猫が亡くなったら手足を内側に折って、火葬までドライアイスで冷やす

以下の記事では、獣医師愛用のプレミアムキャットフードおもちゃサプリメントを紹介しているので、
こちらの記事も合わせて読んでみてください!

犬と猫の超人気おやつ:チュールチュールごはんについても丁寧に解説しています。
興味のある方は以下のリンクからどうぞ!

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ペットに関する悩みや疑問・質問などご自由にコメント欄に投稿してください。
(コメント欄はこの記事の最下部です)

※いただいたコメントは全て拝見し、真剣に回答させていただきます。

【最新の記事はこちら!】

最期を迎える老猫

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次