【当サイトにはプロモーション広告が含まれます。】
![ベッドでくつろぐ老犬](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/03/3546655_m.jpg)
・愛犬と暮らしている方
・愛犬がシニア期に突入した方
・愛犬の老化が気になる方
・愛犬にいつまでも長生きして欲しい方
・犬の老化現象に興味がある方
こんにちは、獣医師もも (@juishi_momo) です!
犬の1年は人の4〜7年に相当すると言われており、
あんなに幼かった愛犬もあっという間に成犬に
なり、やがてはシニア期を迎えます。
誰しもが愛犬にいつまでも若々しくいて欲しいと
願いますが、老化は避けることができません。
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
しかし、いくつかのポイントに
注意すれば、犬の老化スピードを遅らせることができます!
「記事を読むのがめんどくさい!」
という方に結論だけお伝えすると
犬の老化スピードを抑えるためには、
以上の3つが特に重要です。
毎日ファストフードとカップ麺を食べる人と
バランスの取れた食事、サプリメント、
日々の運動を心がける人では
どちらが若さを保てるでしょうか?
結果は明らかですよね!犬も同じです。
この記事では、「犬の老化現象」について、
現役獣医師で5匹の犬と暮らす私が
徹底解説していきます!
できるだけ分かりやすく解説していくので
是非最後まで読んで頂き、いつまでも若々しい
愛犬と毎日の生活を送ってください。
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
獣医師である私が愛用する
プレミアムドッグフードと
サプリメントをご紹介します。
私も愛犬の若さをサポートする
ために日々奮闘中です!
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3TAPE8+ALMVJM+4PA6+BXYE9)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3TAPE8+ALMVJM+4PA6+BXYE9)
小型犬専用フードの決定版!
今だけ定期便初回20%OFF!
\国内総販売数400万個突破のミシュワンで、
愛犬の健康と若さをサポートしましょう!/
![ヒューマングレード ドッグフード](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/02/c242786b856c460e22828495106f27e1.jpg)
![ヒューマングレード ドッグフード](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/02/c242786b856c460e22828495106f27e1.jpg)
中〜大型犬専用フードの決定版!
今だけ定期便初回20%OFF!
\イギリスで総販売数100万個突破のネルソンズで、
大型犬の健康と若さをサポートしましょう!/
![](https://www.image-rentracks.com/12442/300_250.jpg)
![](https://www.image-rentracks.com/12442/300_250.jpg)
王道の犬用サプリメント!
獣医師も愛用するCiNAGで
愛犬をいつまでも若々しくサポートしましょう!
犬がシニアになるのはいつから?
![白い老犬が毛布の上で寝ている](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/03/alexander-grey-_hE3S-c7r7U-unsplash-scaled.jpg)
![白い老犬が毛布の上で寝ている](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/03/alexander-grey-_hE3S-c7r7U-unsplash-scaled.jpg)
犬のライフサイクルは、おおよそ
以下のように分類されます。
*犬種や生活環境によって変動します。
①子犬 (生後8〜12ヶ月ごろまで)
②成犬 (7〜11歳ごろまで)
③シニア犬 (7〜10歳以降)
一般的に小型犬・超小型犬は10歳以上、
中型・大型犬は8歳以上、超大型犬は6歳以上が
シニア期に入る目安の時期です。
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
この頃から少しずつ病気に
なりやすくなったり、
耳や目が悪くなってきます。
当然、この時期から急速に老化するのでなく、
この数年前から、すでに老化は始まっていると
考えてください。
シニア犬に見られる老化現象
![黒い老犬が床の上で寝ている](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/03/pavel-anoshin-m-fvIeA9WZU-unsplash-scaled.jpg)
![黒い老犬が床の上で寝ている](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/03/pavel-anoshin-m-fvIeA9WZU-unsplash-scaled.jpg)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
シニア犬でよく見られる
老化現象を紹介します。
以下のような変化が現れ始めたら
愛犬がシニア期に入ったということです。
少しずつドッグフードを良質のものに変えたり、
健康診断の頻度を増やすと良いでしょう!
・白髪が増えた
・ヒゲが白くなった
・目が白っぽく見える
・被毛のツヤがなくなってきた
・被毛のパサつきやすくなった。
・毛量が減ってきた
・被毛が伸びるのが遅くなった
・皮膚の感触にハリがない
・寝ていることが増えた
・段差を登れなくなった
・散歩の時間が短くなった
・食欲が低下した(増加する場合もある)
これらは生理的な変化であり、
病気ではありません。
一方で、震えていたり目が見えていない場合、
口臭が強くなった場合などは
老化ではなく、何らかの病気になっている可能性があります。
老化を遅らせるための3つの方法
![ドッグフードを食べるラブラドール・レトリーバー](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/03/4164735_m.jpg)
![ドッグフードを食べるラブラドール・レトリーバー](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/03/4164735_m.jpg)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
繰り返しになりますが、
ペットの老化を遅らせるためには
・プレミアムドッグフード
・適切なサプリメント
・有酸素運動
が必要です
①プレミアムドッグフード
いつまでも愛犬に若々しくいて欲しい方は、
何よりもまず、ドッグフードの質にこだわりましょう。
ドッグフードは犬が毎日口にするもの。
市販の安いドッグフードをあげている限り、
愛犬の若さを保つことはできません。
・良質な動物性たんぱく質
・野菜・きのこ・海藻類のビタミンやミネラル
・大豆イソフラボン
これらの食材・栄養分が老化を遅らせることは
既に論文で証明されています。
プレミアムドッグフードは市販のものとは違い、
上記の食材をメインに作られているため
犬の健康+若さ維持には欠かすことができません!
ミシュワンやネルソンズなどの
プレミアムドッグフードは獣医師の間でも
評判が良く、多くの獣医師が購入しています♪
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3TAPE8+ALMVJM+4PA6+BXYE9)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3TAPE8+ALMVJM+4PA6+BXYE9)
小型犬専用フードの決定版!
今だけ定期便初回20%OFF!
\国内総販売数400万個突破のミシュワンで、
愛犬の健康と若さをサポートしましょう!/
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/11/c99096a64efac276d3a89f9717444b29.jpg)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/11/c99096a64efac276d3a89f9717444b29.jpg)
![ヒューマングレード ドッグフード](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/02/c242786b856c460e22828495106f27e1.jpg)
![ヒューマングレード ドッグフード](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/02/c242786b856c460e22828495106f27e1.jpg)
中〜大型犬専用フードの決定版!
今だけ定期便初回20%OFF!
\イギリスで総販売数100万個突破のネルソンズで、
大型犬の健康と若さをサポートしましょう!/
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/02/3401737_m.jpg)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/02/3401737_m.jpg)
②適切なサプリメント
どれだけ質の良いドッグフードから栄養を摂取しても、完璧な栄養バランスは実現できません。
そんな時に活躍するのがサプリメントです。
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
サプリに頼りっぱなしはダメですが、足りない栄養分を補給する
ことは非常に大切ですよ!
以下に長年私が与えているサプリを
ご紹介します。
愛犬にいつまでも若々しくいて欲しい方は
是非一度チェックしてください。
![](https://www.image-rentracks.com/12442/300_250.jpg)
![](https://www.image-rentracks.com/12442/300_250.jpg)
王道の犬用サプリメント!
獣医師も愛用するCiNAGで
愛犬をいつまでも若々しくサポートしましょう!
③有酸素運動
散歩などの有酸素運動は、
持続的に筋肉に負荷を与えるため、
老化防止に非常に効果があります。
どんなに忙しくても、最低でも1時間程度は
愛犬との散歩時間を確保することが大切です。
シニア犬との暮らしで気をつけること
![散歩する老犬のゴールデン・レトリーバー](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/03/andriyko-podilnyk-VehdYPKnX8Y-unsplash-scaled.jpg)
![散歩する老犬のゴールデン・レトリーバー](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/03/andriyko-podilnyk-VehdYPKnX8Y-unsplash-scaled.jpg)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
シニアになると思いがけない
ところで怪我をしたり、
体調を崩すことが増えてきます。
以下のポイントに注意して、いつまでも
愛犬と快適な生活を送ってくださいね!
・良質な食事を意識する
・ベッドを柔らかめのものに変更する
・生活環境を整える
①良質な食事を意識する
歳を重ねると筋肉量が落ちやすくなるので、
従来のドッグフードではすぐに筋肉量が
低下してしまいます。
これらを予防するために、
良質なタンパク質とビタミン、オメガ3脂肪酸
などを多く含んだプレミアムドッグフードに
変更しましょう!
オメガ3脂肪酸とは認知症予防に効果がある
シニア犬の健康維持に欠かせない栄養素。
特にサーモンなどの魚に多く含まれます。
どちらも老犬に必要なタンパク質や栄養素が
しっかり含まれており、値段も比較的安いので
私の周りの獣医さんも愛用している方が多いです!
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3TAPE8+ALMVJM+4PA6+BXYE9)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3TAPE8+ALMVJM+4PA6+BXYE9)
小型犬専用フードの決定版!
今だけ定期便初回20%OFF!
\国内総販売数400万個突破のミシュワンで、
愛犬の健康と若さをサポートしましょう!/
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/11/c99096a64efac276d3a89f9717444b29.jpg)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/11/c99096a64efac276d3a89f9717444b29.jpg)
![ヒューマングレード ドッグフード](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/02/c242786b856c460e22828495106f27e1.jpg)
![ヒューマングレード ドッグフード](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/02/c242786b856c460e22828495106f27e1.jpg)
中〜大型犬専用フードの決定版!
今だけ定期便初回20%OFF!
\イギリスで総販売数100万個突破のネルソンズで、
大型犬の健康と若さをサポートしましょう!/
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/02/3401737_m.jpg)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/02/3401737_m.jpg)
②ベッドを柔らかめのものに変更する
シニア期に入ると、寝ている時間が増えます。
この時にベッドが安い素材や硬いものであれば、
床ずれになってしまいます。
床ずれ:長時間の圧迫により皮膚に十分な
血液が流れなくなることで生じる皮膚の損傷のこと。
犬の皮膚は薄いため床ずれになりやすいです。
ご自宅でお使いのベッドを確認して
ふかふか素材のものでなければ交換しましょう!
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3T6ULF+EQH8S2+4DI0+NUMHT)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3T6ULF+EQH8S2+4DI0+NUMHT)
多くの動物病院が導入!
人のソファのような手触り&クッション性で
24時間寝ていても安心です!
③生活環境を整える
シニア犬は足腰が弱くなるため、
ツルツルしたフローリングでは滑ってしまいます。
転倒を防止するために、ペット専用の
滑り止めマットを敷いたりすると良いでしょう。
獣医師も愛用する万能型の滑り止めマット!
また、犬がシニア期に入ったら家具の配置や
引越しはできるだけ避けた方が良いです。
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
目が見えなくても、感覚で
家具の配置を覚えていなくても
どこに何があるか分かります。
老化とともに気をつけたい病気
![ベッドでくつろぐシニア犬](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/03/maria-joao-correia-ud2mfVa983I-unsplash-1-scaled.jpg)
![ベッドでくつろぐシニア犬](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/03/maria-joao-correia-ud2mfVa983I-unsplash-1-scaled.jpg)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
歳を取るにつれて発症する
確率が高まる犬の病気を
3つご紹介します。
・がん
・心臓病
・腎臓病
犬も歳を取るにつれて体調を崩すことが増え、
多額の治療費が必要となっていきます。
そんな時に飼い主様の強い味方となるのが
ペット保険です。
ペット保険に未加入の方は
損をしないためにも今すぐ加入してくださいね!
![](https://www.image-rentracks.com/11546/250_250.png)
![](https://www.image-rentracks.com/11546/250_250.png)
獣医師である私も加入する安定のペット保険!
初回の怪我の治療費は全額カバー!
\治療費に関して悩むことが無くなります!/
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/02/22864844_m.jpg)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/02/22864844_m.jpg)
①がん
皆様もイメージできると思いますが、
老化とともにがんになる確率は高まります。
がんの主な原因は遺伝子変異を持つ細胞が
増えてしまうことです。
老化に伴って遺伝子変異の確率が高まるため
がんになりやすくなります。
②心臓病
中年(6〜7歳)頃からシニア期にかけて
増えるのが心臓病です。
特に小型犬の飼い主様は要注意です。
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
10歳以上の小型犬の
50%以上が心臓病という
研究結果もあるほどです。
心臓病は早期に適切な薬を飲むことで
進行を遅らせることができます。
③腎臓病
シニア猫のイメージが強い腎臓病ですが、
犬にとっても大きな問題となります。
腎臓は加齢に伴い機能が衰えやすい臓器です。
普段からお水をしっかり飲ませることを
意識しましょう。
シニア犬の寿命を伸ばすコツ
![シニアのチワワ](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/03/alicia-gauthier-KJDhTtPCveI-unsplash-scaled.jpg)
![シニアのチワワ](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/03/alicia-gauthier-KJDhTtPCveI-unsplash-scaled.jpg)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
大切な家族の一員である愛犬には
少しでも長生きして欲しいですよね!
シニア犬の寿命を伸ばす3つの
コツをご紹介します。
・食生活にこだわる
・毎日の適度な運動を心がける
・半年に1回は健康診断を受ける
①食生活にこだわる
毎日口にするフードやおやつは愛犬の健康に
大きく影響します。
野菜・お肉・果物をバランスよく
食べている人と、
カップ麺ばかり食べている人ではどちらが
長生きすると思いますか?
結果は明らかですよね。
私の病院でも、プレミアムドッグフードや
プレミアムキャットフードを
毎日食べているワンちゃん・ネコちゃんは
若々しくてとても健康です!
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3TAPE8+ALMVJM+4PA6+BXYE9)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3TAPE8+ALMVJM+4PA6+BXYE9)
今だけ定期便初回20%OFF!
\国内総販売数400万個突破のミシュワンで、
愛犬の健康と若さをサポートしましょう!/
![ヒューマングレード ドッグフード](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/02/c242786b856c460e22828495106f27e1.jpg)
![ヒューマングレード ドッグフード](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/02/c242786b856c460e22828495106f27e1.jpg)
大型犬専用フードの決定版!
今だけ定期便初回20%OFF!
\イギリスで総販売数100万個突破のネルソンズで、
大型犬の健康と若さをサポートしましょう!/
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/02/setup-2-scaled.jpg)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/02/setup-2-scaled.jpg)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/02/3401737_m.jpg)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/02/3401737_m.jpg)
②毎日の適度な運動を心がける
食生活に加えて、1日30分〜1時間程度の散歩も
非常に大切です。
*大型犬は2時間程度が理想
「肥満は万病の元」という有名な言葉がありますが、ペットにも同じことが言えます。
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
大変だとは思いますが
毎日欠かさず、散歩に連れて
いってあげてくださいね!
③半年に1回は健康診断を受ける
どれだけ生活習慣に気をつけていても、
ガンや老化による腎臓病など
避けられない病気はたくさんあります。
飼い主様が気づかないうちに病気は進行するので、
半年に1回は血液検査を含めた健康診断を受けましょう。
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0698-150x150.png)
医療の基本は
「早期発見・早期治療」です。
1年に1回健康診断を受けている方も多いかと思いますが、
犬の1年は人間の4〜7年に相当するため、
半年に1回がおすすめです!
まとめ
![空を背景に佇む老犬](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/03/derek-sears-sW8Janc8S9Q-unsplash-scaled.jpg)
![空を背景に佇む老犬](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/03/derek-sears-sW8Janc8S9Q-unsplash-scaled.jpg)
いかがでしたでしょうか?
本記事の重要ポイントをまとめました。
以下の記事では、ペットのおすすめ空気清浄機や
レンタル酸素室を実際に愛用している獣医師が
詳しく紹介しているので、こちらの記事も合わせて読んでみてください!
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/02/51LgZxHSZ7L._AC_UF8941000_QL80_-1.jpg)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/02/51LgZxHSZ7L._AC_UF8941000_QL80_-1.jpg)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/12/O2-Catch-300x145.jpg)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/12/O2-Catch-300x145.jpg)
獣医師が厳選したプレミアムドッグフードや
プレミアムキャットフードは
以下の記事で詳しく解説しています!
是非フード選びの参考にしてください ♪
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/11/c99096a64efac276d3a89f9717444b29.jpg)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/11/c99096a64efac276d3a89f9717444b29.jpg)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/02/3401737_m.jpg)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/02/3401737_m.jpg)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/06/CDC_01b-300x200.jpg)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/06/CDC_01b-300x200.jpg)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/07/JGR_07_1200_628-300x157.jpg)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2023/07/JGR_07_1200_628-300x157.jpg)
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
ペットに関する悩みや獣医師への疑問・質問はご自由にコメント欄に投稿して下さい。
(コメント欄はこの記事の最下部です)
※いただいたコメントは全て拝見し、真剣に回答させていただきます。
【最新の記事はこちら!】
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/03/22280908_m.jpg)
![](https://juishi-momo.com/wp-content/uploads/2024/03/22280908_m.jpg)
コメント