【猫がチュールを吐く!】原因と対処法は?【獣医師解説】

猫がチュールを吐く

【当サイトにはプロモーションが含まれます。】

当サイトの全ての記事は専門性を高めるため
現役の獣医師が監修&執筆しています。

こんな方に最後まで読んでいただきたいです!

・愛猫にチュールをあげている方
・猫がチュールを食べた後に吐くことがある方
・チュールよりおすすめのおやつを知りたい方

猫の定番おやつのいなばチュールですよね。

毎日食べさせている方も多いと思います。

しかし、チュールを食べた後に
猫が吐いてしまった経験はありませんか?

多くの飼い主様から
このような相談を受けるんです。

そこで、この記事では現役獣医師の私が

・猫がチュールを吐く理由
・猫がチュールを吐かないための対策
・獣医師愛用のチュール以外の

 おすすめおやつ

などについて、徹底解説します!

結論、チュールを吐く理由の多くが、
空腹時にいきなりチュールをあげたから。

食事からしばらく時間が経った時に
チュールをあげる場合は、一口ずつ
ゆっくり食べさせるのがポイントです。

ただ、私は最近チュールを
食べさせていません。
理由はもっと良いおやつを
見つけたから!

チュールとほぼ同じ値段で購入できて
塩分量が5分の1以下のおやつがモグリッチ

モグリッチ
モグリッチ
チュール
チュール
製造会社レティシアンいなばペットフード
原産国タイ日本
税込価格3,410円300円
1セットの
内容量
14g × 14本 × 3袋14g × 4本
1gあたりの価格5.8円5.3円
1本あたりの価格80円75円
カロリー7kcal / 1本(14g)あたり13kcal / 1本(14g)あたり
対象動物犬猫兼用犬と猫別々
塩分濃度0.08%0.4~0.6%
健康サポート成分タウリン
グルコサミン
コンドロイチン
緑茶消臭成分
添加物なし調味料
紅麹エキス
カラメル色素
ヒューマン
グレードの
原材料
×
原材料水、チキンささみ肉、チキンレバー、タピオカ加工デンプン、増粘安定剤(グアーガム、キサンタンガム)、ヒマワリオイル、タウリン、グルコサミン硫酸、コンドロイチン硫酸まぐろ、まぐろエキス、タンパク加水分解物、糖類(オリゴ糖等)、植物性油脂、増粘安定剤(加工でん粉、増粘多糖類)、ミネラル類(Na,P,Cl)、調味料(アミノ酸等)、ビタミンE、緑茶エキス、紅麹色素
獣医師推奨度★★★★★
5.0/5.0
★★★☆☆
3.0/5.0
購入先公式HPAmazon
楽天市場
各種店頭
モグリッチいなばペットフード会社HPより引用
獣医師である私がモグリッチを選ぶ理由

・チュールとほとんど値段が変わらない
・塩分濃度が0.08%と限界まで低くされている
・人間が食べられる品質の原材料だけを使用

私が愛用するモグリッチ
私が普段から愛用するモグリッチ

気になる方はHP
チェックしてみてください!

タップできる目次

猫がチュールを吐く3つの理由

猫がチュールを吐く3つの理由

空腹時にチュールをあげたから

猫がチュールを吐くほとんどの理由が、
空腹時にチュールをあげたからです。

犬や猫は空腹時間が長いと
黄色〜茶色の胃液を少量吐くことがあります。

これを空腹時嘔吐と呼び、
生理的な嘔吐なので問題ありません。

チュールを朝ごはんの前に食べさせて吐く場合は
この空腹時嘔吐と考えてよいでしょう。

チュールをあげすぎたから

猫がチュールを吐くと悩む飼い主様に
1回のおやつで2〜3本あげている方がいました。

これはどう考えても
1回にあげすぎですよね (笑)

そもそも猫の1日目安量は最大4本までです。

一気に大量のチュールを食べさせると
食後に気持ち悪くなって吐いてしまうため
1回に半分〜1本ずつあげるようにしましょう!

食物アレルギー

気をつけたいのが、
チュールをあげると毎回吐いてしまう場合です。

この場合はチュールの原材料や添加物に対して
食物アレルギーを発症している可能性があるため
チュールをあげるのはやめましょう。

チュールの袋を持参して
獣医師に相談してください。

猫がチュールを吐かなくなる3つの対策

猫がチュールを吐かなくなる3つの対策法

寝る直前にチュールを少しだけあげる

猫は空腹の時間が長いと、空腹時嘔吐
明け方に吐いてしまうことがあります。

空腹時嘔吐を防ぐためには、
空腹時間を短くすることが効果的です。

寝る前に少しだけチュールなどのおやつを
あげる
ことで、

朝の嘔吐を簡単に予防することができます!

一口ずつチュールをあげる

猫はチュールが大好きなのでガツガツ食べますが、
一度に大量のチュールを食べると、
お腹に負担がかかって吐いてしまいます。

チュールをあげる時は、
お皿に適量を出して食べさせることで
一気食いを防ぐことができます!

チュールを人肌まで温める

チュールを冷蔵庫で保管している場合は
ポッケの中にしばらく入れたり、
ぬるま湯に5分ほど漬けて
人肌まで温めてあげましょう。

チュールの温度を体温と近づけると、吐きにくくなります!

チュール以外の獣医師おすすめおやつ

チュール以外の獣医師おすすめおやつ
私は最近ハマっているおやつ:モグリッチ

私はここ2年ほどチュールを購入していません。

もちろん、チュールも良いおやつなのですが、、、

理由は、
チュールとほぼ同じ値段
より塩分量の低いおやつを知っているからです!

そのおやつがモグリッチです!

塩分量が0.08%とチュールの1/5まで
減塩されている
ので、安心してあげられるんです。

モグリッチ
モグリッチ
チュール
チュール
製造会社レティシアンいなばペットフード
原産国タイ日本
税込価格3,410円300円
1セットの
内容量
14g × 14本 × 3袋14g × 4本
1gあたりの価格5.8円5.3円
1本あたりの価格80円75円
カロリー7kcal / 1本(14g)あたり13kcal / 1本(14g)あたり
対象動物犬猫兼用犬と猫別々
塩分濃度0.08%0.4~0.6%
健康サポート成分タウリン
グルコサミン
コンドロイチン
緑茶消臭成分
添加物なし調味料
紅麹エキス
カラメル色素
ヒューマン
グレードの
原材料
×
原材料水、チキンささみ肉、チキンレバー、タピオカ加工デンプン、増粘安定剤(グアーガム、キサンタンガム)、ヒマワリオイル、タウリン、グルコサミン硫酸、コンドロイチン硫酸まぐろ、まぐろエキス、タンパク加水分解物、糖類(オリゴ糖等)、植物性油脂、増粘安定剤(加工でん粉、増粘多糖類)、ミネラル類(Na,P,Cl)、調味料(アミノ酸等)、ビタミンE、緑茶エキス、紅麹色素
獣医師推奨度★★★★★
5.0/5.0
★★★☆☆
3.0/5.0
購入先公式HPAmazon
楽天市場
各種店頭
モグリッチいなばペットフード会社HPより引用

通販でしか買えないんですが、
1本あたりの値段はチュールとほぼ同じ80円ほど!

犬猫兼用で食べることができるので、
ペットの腎臓病が心配な方は
是非チュールから切り替えてみてください!

1本あたりの値段はチュールと
ほぼ同じなので、お財布的にも
心配ありません!

猫の「危険な嘔吐」と「大丈夫な嘔吐」の見分け方

チュールを食べる黒猫

猫は健康な時でも吐く動物なので、
「嘔吐=病気」ではありません。

しかし、一部の猫の嘔吐は
何らかの重篤な病気のサインである場合もあります。

危険な嘔吐」と「大丈夫な嘔吐」をしっかり区別しましょう。

危険な嘔吐

「危険な嘔吐」は、以下のような特徴を持ちます。

一つでも当てはまる場合は
すぐに動物病院を受診してください。

食欲がない
1日に3回以上吐いている
1度の嘔吐ではなく、
 連続して何度も吐いている
嘔吐物に血が混じっている
吐いた後にぐったりして元気がない
嘔吐に加えて下痢もしている
おもちゃなどを飲み込んだ可能性がある

嘔吐は体内の水分を急速に失うため、
脱水の危険性が高まります。
さらには体内のpHも崩れるため、
一気に命の危険な状態になる可能性も。

判断に迷ったらすぐに動物病院へ!

大丈夫な嘔吐

反対に、自宅で様子を見て問題のない
「大丈夫な嘔吐」は以下のような嘔吐。

食欲と元気がある
1日に1〜2回程度の嘔吐
明け方や夜中などの空腹のタイミングでの
 嘔吐
毛玉を吐いた
ウンチがしっかり出ている

このような場合は、自宅で様子を見てあげて
ください。

判断に迷ったら、念の為に
動物病院を受診しましょう。

【年齢別】1日にあげてよいチュールの量

【年齢別】猫に1日にあげてよいチュールの量

チュールのパッケージや公式サイトには、
チュールは1日4本まで」と明記されています。

しかし、「4本」と言う目安量は
健康な成猫の場合のものであり、
年齢や健康状態によって1日の目安量は変わります。

1番分かりやすのが年齢で区切ることなので参考にしてください!

腎臓病や心臓病などの病気で治療中の場合は、かかりつけ医にご相談ください。

【6ヶ月〜1歳】1日1本

チュールは生後6ヶ月を超えてから
食べさせるようにしましょう。

6ヶ月〜1歳の猫は成長期であるため、
総合栄養食をしっかりと食べる必要があります。

そのため、チュールは1日1本までに留めましょう。

【1歳〜7歳】1日2〜4本

1歳を超えると体つきもしっかりしてきて
成猫になります。

栄養学的な理論上は、
成猫は4本まであげても良いのですが
4本も食べると主食を食べなくなることがあります。

私のおすすめは1日2本まで!
食欲に合わせて調節してください。

【8歳〜】1日1〜2本

8歳を超えると、シニア猫になり
徐々に食欲が落ち着いてきます。

この時期から猫の慢性腎臓病が心配になるので
1日1〜2本までに留めておきましょう。

腎臓病が心配な方は、私も食べさせている
減塩おやつのモグリッチがおすすめです!

1本あたりの値段はチュールとほぼ同じで
塩分量が1/5までカットされています!

まとめ

猫がチュールを吐く

いかがでしたでしょうか?

猫がチュールを吐く理由のほとんどが、
空腹時にいきなりチュールをあげたから

特に朝チュールをあげる時は
一口ずつ食べさせてあげてください!

ただ、私はチュールから
価格がほぼ同じで塩分量が圧倒的に少ない
モグリッチに切り替えました。

ペットのおやつ選びに迷っている方は
モグリッチを試してみてください!

キャットフードに関する記事はこちら!

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

ペットに関する悩みや獣医師への疑問・質問はご自由にコメント欄に投稿してください。
(コメント欄はこの記事の最下部です)

※いただいたコメントは全て拝見し、

 真剣に回答させていただきます。

【最新の記事はこちら!】

猫がチュールを吐く

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次